
りす組 勤労感謝の日
11/23は勤労感謝の日だったので
りす組は給食室に「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう!」の気持ちを込めて
お花のメダルをプレゼントしました。
お花の花びらは、りす組さんみんなの手形を貼って作りました。
プレゼントを渡す時は少しドキドキ…でしたが、上手に「はい、どうぞ」と渡していましたよ。
食べることが大好きなりす組さん。
これからもおいしい給食を沢山食べたいと思います!
ぱんだ組 用務さんいつもありがとう!!
明日は、「勤労感謝の日」ということで、
ぱんだ組さんはいつも保育園を綺麗にお掃除してくれている用務さんに
感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡すことにしました!
子どもたちで折り紙をちぎり箱に貼り、用務さんの似顔絵を描いたら小物入れが完成!
みんなで声を合わせて
「いつもお掃除してくれてありがとう!!」と言って
プレゼントをわたすことができましたよ!!
用務さんもとっても喜んでくれました!いつも本当にありがとうございます!
あお・ぱんだ組 第18回 発表会①
今日は、ぱんだ組・あお組の発表会でした!!
ぱんだ組さんは、入園してから初めて保護者の方に見てもらう行事となり、ドキドキ緊張している姿が見られました。
いつもの練習の時とは違い、大好きなお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが見ていたことで、嬉しい表情や恥ずかしい表情がありました!!
でも最後の子どもたちへのサプライズでは、びっくりしたお顔が見られ、大成功となりました!!
ご協力ありがとうございました。
あお組さんは、始まる前から、『早く始まらないかな』と余裕の姿が!
いつもの練習の時よりも緊張している姿はありましたが、チリとチリリになりきって、楽しく発表している姿が見られました!!
歌も踊りもとても上手でした!!
最後のネックレスもお父さん、お母さんの手作りと知り、とても喜んでいました!!
ぱんだ組、あお組のお友だち、お疲れさまでした!!
見に来て頂き、ありがとうございました。
あお・ぱんだ組 第18回 発表会②
ぱんだ組・あお組 明日はいよいよ発表会です!
今日は最後の練習。
育休中のことね先生があかちゃんと一緒に見に来てくれました!
「すごいね~」「がんばってね~」とたくさん褒めてもらったところで、館長先生からスペシャルプレゼントのヤクルトが!!!!
みんなで「がんばるぞ~エイエイオー!」で乾杯♪
一気に飲み干し、「おいし~!」のいい笑顔もありました。
ヤクルトには「明日元気いっぱい頑張れますように…」の魔法がかかっていますとの言葉も…
さて、明日はどうなるかな…!?
お楽しみに…♪
あか組 発表会総練習!
今日は、発表会総練習一回目でした!
日々の練習から
「お客さんに早く見に来てほしい・・・」
「でも内緒にしてビックリさせたいし・・・」
と複雑な思いだったあかさん。
遂に!たくさんの人たちに見てもらえるとあって、
大喜びで準備をしました!!
やはりステージの上に立つと緊張の様子が…。
ドキドキしながらも一生懸命頑張り、
たくさん褒めてもらい、まずは一仕事終えたみんなでした!
みどり組 発表会日記③~総練習
♪ピンポンパンポ~ン~♪
「今日はみどり組の総練習です。りすさんもうさぎさんも見に来て下さい」と
館内放送をかけると、2階から「えっ~」「きこえた~」と喜ぶ声が聞こえてきました。
「さぁ~みんなに見せよう!すごいね~って驚くよ」と声をかけると
「うんうん」「〇〇見せる」「〇〇(台詞)っていう」と大張り切りの子ども達です。
昔あそびでは、あか組あお組も一緒に歌ってくれたり
劇では、自分達で作った小道具を見せる場面では、「上手だね~」と声が聞かれ
うれしそうな子ども達でした。
さぁ~発表会まであと少し・・・楽しみです。
うさぎ組 ドロドロ片栗粉遊び♪
砂や水とは感触が一味違う片栗粉遊びをしてみました。
片栗粉を触ってみるとギュギュッと変わった感触。
スプレーで少しづつ水を足していってどろっとした感触に…
ギューッと握ってお寿司のシャリのような形になった片栗粉は、
手のひらをパアッと開くとまたドロッとした形に変身!!
握った指の間からこぼれ落ちる片栗粉液を見て
「マヨネーズみたーい!!」と言いながら
触ってみていましたよ!!
「もっと水入れて~」「なんかへん(なさわり心地)だね」とおしゃべりも盛んです。
粉だらけになりながら楽しみました。
粉だらけの服は着替えています。
毎日汚れ物のお洗濯、ありがとうございます!!
あお組 発表会総練習
今日はあお組さんの発表会総練習の日!!
うさぎさんからあかさんまでみんなお客さんになってくれて、緊張のあおさんでしたが…
劇が始まるとチリとチリリのスイッチが入り、頑張っていました!!
セリフの時には恥ずかしさがありつつも、お客さんの前で頑張って言っていました!
踊りや歌も今まで一番上手にできていました!!
劇が終わってからは、みんなの頑張ったところを褒め合いっこ♪
“セリフがんばってたね!!” “踊り上手だったよ!”
褒めてもらった後はみんなで拍手をして嬉しい楽しいあおさんでした!
玄関にチリとチリリの絵本を置いてるので、子ども達と見てみて下さい
ぱんだ組 「発表会総練習」
今日は、ぱんだ組発表会の総練習でした。
今日の練習には、お客さんとしてりす組さんからあか組さんが観に来てくれて、「ドキドキする…」というお友だちも。
始まってからは、だんだんと緊張の糸が取れてきて最後は笑顔で終わることができましたよ!
先生たちやお友だちから「面白かったよ!」「がんばったね!」と言ってもらえてうれしそうな子ども達でした!
玄関ホールには発表会の見どころが掲示されているのでぜひご覧くださいね。
JAFドレミグループ 交通安全コンサート①
今日はホールにJAFドレミグループの方々が来てくれました!
大きな犬のジャフ君が登場し、歌に合わせて横断歩道の渡り方や、交通ルールを教えてくれました。
また、エレクトーンや小太鼓、お琴、そして様々な民族楽器も登場し、みんなのよく知っている歌をたくさん演奏してくれました。
「アイアイ」や「さんぽ」「どんないろがすき」や「はたらくくるま」、さらに鬼滅の刃の歌もあり、みんなも一緒に口ずさみながら、楽しいコンサートとなりましたよ!
コンサートの後はホールに作られた横断歩道を渡ってお部屋へ。
教えてもらったように、
「みぎみて ひだりみて もういちどみぎをみて」
「手をあげて」渡る姿がありました。
交通安全ぬり絵のお土産も入っていますので、見てみてくださいね♪
JAFドレミグループ 交通安全コンサート②
あか組 お客さんがやってきて…
最近、発表会の練習に一生懸命なあか組さん。
その噂を聞いたうさぎ組さんやみどり組さん、
そして先生たちが見に来てくれました!
今日のピアニカ練習は、初めてのホール!
お客さんもいてステージで演奏…となると、
“ 少し緊張しちゃうかな~ ” という担任の心配をよそに!
とても素敵な演奏でしたよ!
たくさん褒めてもらい、また次の曲を…と喜ぶみんなです!
みどり組 投入?豆乳?
ベッドを運んでいると「やりたい~」「てつだう~」とお手伝いをしてくれます。
名前を読んだり、バスタオルの柄で誰のベッドかすぐにわかります。
二人一組になって、ベッドの向きが反対にならないように
「こっちこっち」と息を合わせて運んでいます。
「〇〇(名前)のとなりだ」と喜んだり、「きょうもここだ(場所)と言ったり
ベットの並び順がどうなるかも楽しみの一つになってます。
そして、ベッドを置くときになぜか・・・
「〇〇(名前)とうにゅう(投入)」「〇〇とうにゅう」と言って置きます。
(なぜだろ・・・誰が言うようになったんだろう・・・)
「とうにゅう(投入)とうにゅう(投入)」と言い続けてると・・・
ふと・・・
「あっせんせいとうにゅう(豆乳)アレルギーだよね?」と。
思わず笑ってしまい、楽しいベッド運びとなりました。
ぱんだ組 トリックオアトリート①
今日は、子どもたちがずっと楽しみにしていた、ハロウィンパーティーでした!!
お散歩の帰り道に、【かぼちゃおばけ】の置物を見つけてから、『ハロウィンしたい!』と一人のお友だちの一言で始まった、ハロウィン準備!
最初は、やりたいお友だちだけでやろうと、遊びの中で、マント作りをしていると、ぱんだ組のお友だちみんなが、『ピンクマントがいい!』、『おさるのジョージマントがいい!』などみんながハロウィンに向けての気持ちが高まっていました!!
そして、今日のパーティーを迎え、うさぎ組さん、りす組さんのお部屋に行き、『トリックオアトリート!おかしをくれなきゃ、イタズラするぞ~!』と言うとすてきなキャンディと星をマントに付けてもらいとても嬉しそうな子ども達でした!
そのあとは、ステージで、ダンスショーやいくみ先生魔女さんからのペープサートのお楽しみが!!どちらもみんな楽しそうで、終わってからも『楽しかった!』、『またやりたい!』と言う声が聞かれ、担任も嬉しい気持ちになりました!
最後は、子ども達が1番楽しみにしていた、ハロウィンお菓子パーティー!みんなとても大喜びで、『ハッピーハロウィン』の掛け声で、お茶で、乾杯をして、とても幸せそうに食べていました!!
うさぎ組 トリックオアトリート!
今日はおばけに仮装したぱんだ組のお友だちが
うさぎのお部屋に遊びに来てくれました!
「おばけが来たらあげようね」と
子ども達で作ったお菓子のキャンディーを
用意していたうさぎさん。
ぱんださんの「トリックオアトリート!」の声に
うさぎさんも「おかしあげる!」と
キャンディーを渡してあげていました!
その後はホールでぱんだ組さんによる
ハロウィンコンサートを見に行きました!
ステージで踊っているお友だちを真似て一緒に踊ったり、
手拍子でリズムにのって楽しんでいました!
お部屋に戻ってお菓子を食べながら
「楽しかったね!」と話しながら一足早く
ハロウィンを満喫しました!
うさぎ組の前の廊下には子ども達が作ったかぼちゃの
おばけも飾っています!
これからどんどん増えていくのでせひご覧ください!
トリックオアトリート!!②
あか組 にんじんちゃんお待たせ~!
ずっとみんなで気にかけていた、
わんぱくファームの人参!
今日遂に・・・!
収穫をしてきました~!
とても大きくなった人参は、数えるのも大変なほどの本数!
みんなで手分けして収穫していきます。
「大きいのから順番に抜こう!」
「太い~!」 「割れてる!」
「見たことない形!」
何本抜いても同じ形はなく、
なんともおもしろい発見でした!
実は今日の収穫は、第一弾。
まだ、第二弾があるのです。
人参ジャムにしようと計画しています・・・!
みどり組 秋の風の子公園
風の子公園に行きました。
赤や黄色に色づいた葉っぱがたくさん落ちていて
「わあ~っ」「きゃ~」と葉っぱが舞って喜ぶ子ども達です。
楽しそうにあそんでいる姿を見て、うさぎ組が近づいてきました。
すると・・・
急にお兄さんお姉さんの気持ちになり
「こっちだよ」と手を引いて葉っぱのある所に連れていってあげたり
「いいかい?」と葉っぱを握らせてあげ、やり方を教えてあげたりと・・・
一緒にあそびました。
帰りは、一緒に帰ることにしました。
あっちこっちへ行きたがるうさぎさん、ゆっくり歩くうさぎさん
うさぎさんに合わせて歩く姿に、「やさしさ」が伝わりうれしく思いました。
ぱんだ組あお組「あきをみつけたよ」
今日は、ぱんだ組あお組さんで風の子公園に行きましたよ。
「あきをみつけたよ」という絵本には虫やお花、食べ物など秋の物が沢山載っています。
風の子公園に行くと絵本と同じ、秋をたくさん見つけました!
綺麗な落ち葉の道を歩いみると、「”しゃくしゃく”って言ってる!」(落ち葉を踏む音です)
「こっちにキノコあったよ!!」
「とんぼつかまえたんだ!」等と秋の公園遊びを満喫しましたよ!!
ぱんだ組 みんなで作ろう!!
今日は、発表会で使う小道具作りを子ども達に、お願いしました!!
草の形をした段ボールに、緑色の絵の具で色塗りをしました!
子ども達は、とても真剣で、グループ毎に『ここまだ塗れてない!』、『〇〇ちゃん上手!』などそれぞれのグループがお友だちと協力しながら、頑張って色塗りをしていました!!
色塗りが終わると、『また色塗りするの?』と積極的な子ども達の姿も見られ、発表会の小道具作りなど、これから少しづつ子ども達と一緒に行っていきたいと思います!!
みどり組 発表会日記②~小道具作り
絵本「ぽんたのじどうはんばいき」は人気の1冊です。
読み終えると「みんなは自動販売機で何を出したい?」と聞くと
始めは、テレビのキャラクターのおもちゃを言っていたのですが、
段々と「〇〇(内緒です)」「〇〇(内緒です)」と個性豊かな返事が返ってくるようになりました。
これは面白い!!と思い
「みどり組の自動販売機を作ろう」「ほしい物を作ろう」ということのなり
今回発表会で劇化する事に決定!!
題して「みどりのじどうはんばいき」です。
子ども達一人ひとりが、自動販売機で出したいものを考え作成中です。
あか組 きつね博士から
今朝のあか組にて・・・
保育士「15日のブログ(みんなで種探しをした日のもの)に、
メッセージが届きました。
『一番近くの公園に、私の大事な種があります。
探してきてください。』
メッセージをくれたのは、どうやらきつね博士…」
と話すと、
あかさん「ええ~!!」
と驚くみんな!
一番近くの公園ということで、風の子公園に行ってきました!
公園中に隠された様々な種をみんなで探し、
最後には何かわからない不思議なものが・・・。
種なのか…?博士が作った機械なのか…?
謎はわからないままですが、何か秘密があるような・・・??
「きつね博士に伝えよう!」と、
種の謎やこの後どうしたら良いかなどを
お手紙で聞いてみる予定の、あか組さんです。
・・・さあこの後、どうなるでしょう???
次のブログをお楽しみに!
あか組 「たねはどこ?」
今日はぼんやりお天気・・・
お部屋で過ごしたあか組さん。
最近は『ぶたのたね』という絵本のシリーズに夢中です。
そこで今日は!
『ぶたのたね』に出てくる種を使って、
おおかみチーム・ぶたチームに分かれ “宝探し” をしました!
茶色い種や黒い種白っぽい種がある中に・・・
ピンクの種が一つ。
絵本の中ではとても大事な種なんです!
隠された種を見つけて喜び、
ピンクの種を見つけて 大喜びのみんなでした!
発表会練習スタート!
今週から始まった発表会練習!
ぱんださんはごっこ遊びが好きなので「劇ごっこ」と、踊り等音楽が好きなクラスなので「おんがく会」をやってみますよ!
「おんがく会では」初めて楽器に触れてみましたよ!
ピアノのリズムに合わせて楽器を鳴らすことを楽しんでおり回数を重ねるにつれて綺麗な音が聴こえてきますよ!ステージでの楽器練習ではちょっぴり緊張しながらも、「今度は館長先生にみせたいな」と張り切る子どもたちです!
そして今日はお部屋で初めての「劇ごっこ」をやりましたよ。
自分たちで動物のお顔を描いたお面をつけて劇ごっこスタート!
いつもと違う雰囲気にドキドキしているお友だちや大きな声でセリフを言うお友だちもいましたよ。
どんなことをするのか子どもたちに聞いてみてくださいね。
あお組 海の冒険①
今日はホールで海の冒険に出掛けました!
今あおさんで読み聞かせをしている“チリとチリリ うみのおはなし”
二人の女の子チリとチリリが海の中を自転車で冒険するお話です
今日は青いポッケのチリリになりきるために、青い鞄を持って行きました!
サンゴの迷路を通り、レストランについてから泡パフェを食べました!
みんなにどんな味する?と、聞いてみると
“サイダーの味、いちご、リンゴ”などなど…いろいろな味の感想が出てきましたよ
パフェを食べた後はダンスを踊って、館内に海っぽい物がないか探検
宝石の形、貝殻の形と館内探検を楽しみました!
次の海の冒険が楽しみなあおさんでした!
みどり組 発表会日記①~舞台が出ました
11月27日(土)の発表会にむけて舞台が出ました。
舞台を見て「はっぴょうかいだね」「なにするの?」と
子ども達の気持ちも、発表会に向かってきているようです。
いつもあそんでいる姿から、好きなこと!得意なこと!を1人ずつ
そして、みんなで一緒に披露できたらと思っています。
今年は、お父さん、お母さんの前で発表する事に、うれしく、ちょっぴりドキドキの子ども達です。
「はっぴょうかい がんばるぞ! エイエイオー!!」
あか組・みどり組・あお組 川べりの秋!
今日は3クラスで川べりの工場側へ行きました!
すっかり秋になった川べりには、
ススキに似た草、
まるい形の葉っぱ、
トンボやちょうちょうがたくさん!!
草のふさふさを楽しんだり、おままごとをしたり、
虫眼鏡で観察したり、花吹雪にしたりと
アイデア盛りだくさんで満喫してきましたよ!
あか組・うさぎ組 「お散歩に行こう?」
昨日は雨だったお外も晴れて、今日はお散歩日和 ♪
以前からあかさんは、
「うさぎ組さんとお散歩行きたいね」と話していたので、
今日はお誘いして、一緒にお出かけしました!
行先は風の子公園。
園から一番近い公園なので、とても慣れている道のはずが…
あかさんとうさぎさんで手を繋いで歩くと、
なんだか新鮮です!!
公園に到着すると、
あか組とうさぎ組に兄弟のいるお友だちをはじめ、
朝や夕方に遊んでいたお友だちで遊んで過ごす姿がありましたよ!
一緒にゆっくりと過ごせて、嬉しそうなみんなでした!
うさぎ組 親子ふれあいデー♪
今日は楽しみにしていた親子ふれあいデーを
無事に開催することができました!
ホールでは、お散歩のイメージで、普段行っている運動遊びを行いました。
キノコのでこぼこ道を歩いて
あおむしのトンネルをくぐったり、
お山に見立てたはしごを上って滑り台を滑ったり、
最後は散歩車に見立てた箱車に乗って帰りました!
いつもと違う雰囲気に少しドキドキしていた
子ども達でしたが、お母さんお父さんと一緒に手を繋いで
楽しく散歩を楽しみました!
また普段のうさぎさんの生活の様子を動画で鑑賞すると
「○○ちゃんいたよ!」「ごはんたべてる!」と
お友だちや自分の姿に釘付けでした!
最後には子ども達で作ったお面をみんなで被り
『どうぶつでんしゃがやってきた』の踊りを踊りました!
音楽のリズムに合わせて色々な動物になりきっていましたよ♪
本日はご参加いただきありがとうございました!