ヤクルトマンがきた~!!
『ヤクルトおなか元気教室』がありました。
お姉さんが紙芝居を読んだ後、みんなで”おなか元気ダンス”を踊ってヤクルトマンと写真をパチリ!!
その後は、こどもたちのお待ちかねのヤクルトをゴクゴク飲みました。
ヤクルトって、やっぱり、おいしい!!
みどりぐみ・あおぐみ発表会
11月25日(土)みどりぐみ4歳児・あおぐみ3歳児の発表会がありました。※残念ですが、あかぐみ5歳児はインフルエンザなどでお休みが多く、延期となりました。
みどりぐみ 劇『ぐるぐる まぜまぜ えのぐのみんな』
みんな自分の好きな色になって、色を混ぜたら・・?”みんな違って、みんないい色になったよ!!” 最後はみんなで心をひとつに楽器を演奏し歌を歌いました。
みどりさんは、おうちの人にみてもらって本当にうれしそうでした。
あおぐみ 劇ごっこ『うんとこしょ、どっこいしょ』
あおさんが畑に植えた大根と人参が大きく大きくなりました。”うんとこしょ、どっこいしょ”みんなで力を合わせて・・・ぬけた~!!
うれしくてうれしくて、最後にみんなでダンスを踊りました。
子育てサロン『わんぱく広場』
もうすぐハロウィンですね。今年2回目の子育てサロンがありました。
とってもかわいいお友だちが遊びに来てくれましたよ。
思い思いにおもちゃで遊んだり、手に絵の具をつけて手形がおばけになるような製作をしたり・・・
大型絵本を読んだ後は、ハロウィンのフォトスポットでパチリ!!と楽しい時間を過ごしました。
また、あそびに来てね。
フットサルって楽しい!!
北海道のフットサルチーム、エスポラーダ北海道のコーチがやってきました!!
「イケメン」という自己紹介で始まり、ボールと仲良くなるコツを面白く教えてくれ、どんどん上手になっていった子どもたち。
バランス・ドリブル・シュート練習も行い、最後は「イケメン」と対戦し、な、な、なんと、わんぱくチームの勝利!!
とっても楽しい時間でした。
りす・うさぎ・ぱんだ組親子ふれあいデー
先日は、親子ふれあいデーがありました!
園内で、子どもたちのお気に入りの遊びを紹介しながら、
親子でゆっくりと楽しみました♪
りす組は…
動画で普段の様子を観ながら、保育士がプチエピソードを紹介!
その後はパパ会・ママ会を行って、
なかなかゆっくりお話しできないお父さん同士・お母さん同士が集まり、
和やかにおしゃべりも楽しみました。
うさぎ組は…
まずはお父さんお母さんだけで集まって、お話タイム。
足じゃんけんなどのゲームを交えて盛り上がりましたよ!
後半は、親子で一緒にふれあい遊びや歌で楽しみました!
ぱんだ組は…
お天気が良かったので、みんな大好きな園庭へ!
“ お父さんお母さんも園庭で一緒に遊べるの⁉ ” と、
とても嬉しそうな表情でした♪
最後にはお気に入りの手遊びやペープサートを楽しみましたよ。
保育士も、とっても楽しかったです!お忙しい中のご参加、ありがとうございました!!
あお・みどり親子参観デー
〇10月5日 あおぐみの親子参観デー
親子でフルーツバスケットのペンダント作って、ゲーム開始!!「りんご!!」「ぶどう!」「フルーツバスケット!!」移動して座って移動して座って・・・”はぁ~つかれた~” そして、ゲームのあとは、あおさんが大好きなバルーンも披露しましたよ。
〇10月12日 みどりぐみの親子参観デー
ハロウィンが近いので親子でリース作りをしました。とっても素敵なリースに満足満足!その後、紅白に分かれて、フープとりゲームや、めくってめくってゲームをしました。最後の『お父さんお絵かきですよ』では画伯並の腕前が続出?
あおぐみ、みどりぐみ、どちらもとっても楽しい1日でした。
あかぐみ社会見学
あかさんがJRバスに乗って開拓の村に行きました。
ドキドキしながらもバス代は自分で払い、いざ、開拓の村へ!!
体験学習棟で、おもちゃを作り、むかしあそびを楽しんだ後は、マップを見ながら、村内の探索!!
”むかしのひとは、こんなところにすんでたんだぁ・・””これはなにをするものなのかな??”
ちょっぴり、『昔』に触れたあかさんでした。
総合避難訓練
いつもの避難訓練の様子を、厚別消防の方に見てもらい、お話をしてもらいました。
「お口に手を当てて、煙が入らないようにしていて、先生のお話を聞いて上手に避難できていました。」と「花まる!!」をもらいました。
あかさんは、ちびっこ消防士さんに任命され、消防服を着てパチリ!
未来の消防士さんはいるのかな??
JAFドレミぐるーぷ交通安全教室
今年もJAFドレミグループのみなさんが、いろいろな楽器を使って歌や踊りを交えながら、交通安全教室を開いてくれました。
JAF君(着ぐるみ)が登場しても誰も泣かずに、一緒に歌って踊って、楽しい公演に魅了されていた子どもたち。
最後は右を見て左を見て・・・信号を渡る練習もしましたよ。
「わっしょい!」収穫祭!
昨日は十五夜のお団子づくりに夢中になったみんな。
今日は、お神輿や奉納箱を担いで地域を練り歩く【収穫祭】がありました!
お父さんお母さん…おじいちゃんおばあちゃんを応援に呼んで、
園庭から出発! 近くのお店や公園、施設を巡って、
「わっしょい!わっしょい!」と元気なみんなの声が響きます!
小さいクラスのお友だちも、鳴り物を持って音で応援♬
みんなでひとつになって、大盛り上がりでした!!
明日はいよいよ十五夜
明日はいよいよ十五夜。
事前のお集まりで月の満ち欠けを教えてもらい、半月からだんだん満月に近づいていく月のカレンダーを廊下に貼り、『今日の月は、どんな形かな?』と満月になるのを楽しみにしていた子どもたち。
さぁ、いよいよ明日は満月。
十五夜に向けて、みんなでお月見のお団子作りをしました。こねこね、ころころ、お月様のようにまぁるくなったお団子は玄関に飾り、ひとつはおうちにもって帰ります。
明日は、まんまるお月様が見えますように!!
あかぐみ親子参観デー
たくさんのお父さん、お母さんが来てくれ、始めにピアニカの発表を見てもらいました。
その後は、紅白に分かれて、親子でゲーム大会!!
めくってめくって・フープつなぎ・新聞ボール運び・・とお父さん、お母さんも必死でクッタクタでしたね。でも、そんな姿を見ている子どもたちはとっても嬉しそうな顔でしたよ!
最後は就学に向けての保護者会。期待や不安いろいろなお話を聞け、とても有意義な時間になりました。
お魚教室
札幌市中央卸売市場 水産協議会の方がお魚教室を開いてくれました。
イカ、ホタテ、ほっき、カレイなどたくさんの魚介類を持ってきてくれました。
そして、銀聖という大きな鮭を解体してくれ、えら、心臓・・・そして筋子も出てきて「おお~」と声が漏れてしまいました。
鮭の部位ごとにラップで覆い、子どもたちが触れるようにしてくれ、恐る恐る触ったり、大胆に、目をぐりっと触ったり、スーパーで切り身でしか見ることがない魚に興味津々の子どもたちでした。
歯科検診
今日は、厚別駅前歯科の先生に歯を見てもらいましたよ。
泣いてしまったり、先生がまだ言ってないのに口を大きく「あ~ん」と開けて準備ばっちりのお友だちもいました。
そして、次は私の番!!と見てもらっているお友だちを”じ~っ”と見つめているのでした。こ、こ、こわい~・・。
あか・みどり組 バス遠足 ~円山動物園~
あかさん、みどりさんでバス遠足に行ってきました!
とても暑かったのですが、楽しみにしていた子どもたちは元気いっぱい!
水筒と地図を片手に園内の動物を見て回りました。
生まれたばかりの赤ちゃんゾウは残念ながらまだ見られず…でしたが、サルやキリン、カバを見て爬虫類館へ。ワニやヘビをじ―――っと見つめる姿もありました。
お弁当を食べて一息ついた後はホッキョクグマ館へ。アザラシやペンギンなども見ることができました。
楽しい楽しい遠足。帰りのバスではすやすやと寝息が聞こえるほど…
また行きたいね~の声もたくさん聞かれていました!
七夕夏祭り 2日目
今日は2階クラスのお祭り!
ホールにはポップコーンのいい匂いが立ち込める中、七夕にちなんだパネルシアターを見てお祭りがスタート♬
あお組の部屋がお化け屋敷になっていたり、サンルームには金魚すくいやゼリーすくいのお店があり、ちけっとを持ちながら、お店を回る子ども達。最後は盆踊りを踊ってお祭りが終わったのですが、お昼には給食さんがお弁当屋さんに早変わり! お弁当屋さんでお弁当を買って、みんなでホールで食べました。
とっても楽しい1日となりました♪
七夕夏祭り 1日目
今日は楽しみにしていた七夕夏祭りでした。
1階クラスのお友だちに向けた出店が1階廊下と玄関に並びました。
お店屋さんはあか組さんが担当!
開店のべるがなると「いらしゃいませ~」の元気な声!
小さいお友だちも少しドキドキしながらもお祭りの買い物を楽しんでいました♪
令和5年度 第1回 子育てサロン
7/8(土)は、今年度1回目の子育てサロン「わんぱく広場」を開催しました。
ちょうど暑い日だったので、ウッドデッキには水遊びコーナーを用意!
タライに入った1歳のお友だちは、元気いっぱいばしゃばしゃ水しぶきをあげていました。
偶然にも同じくらいの月齢だった3人の0歳さんは、はじめての水遊び・・・
少しずつ手で触れながら、感触を確かめ心地よさそうでした♪
お部屋では興味のあるおもちゃに手をのばし、思い思いに遊ぶ子どもたち・・・
お母さんたちは、同じような子育て話を共有し、和気あいあい♪
4組のご家族に参加いただき、1時間程度ではありましたが、
ゆったりと交流を楽しみました。
今年度は、あと1回開催する予定です!
予定が決まりましたら、ホームページに掲載していきます。
あか組 バス遠足!
6/29(木)は、年長のあか組バス遠足で、滝野すずらん丘陵公園に行きました!
年長になってから初めてのお出かけに、車内からわくわくのみんな。
森の探検では、珍しい草花や虫を見つけたり、ダイナミックな遊具に挑戦したりと、
めいっぱい楽しみました♪
中でもお気に入りは、ふわふわエッグと坂道の大玉転がし!
顔を真っ赤にして、汗だくで楽しんでいました。
涼みながら美味しいお弁当を食べていると、ポツリポツリ雨が・・・
バスまでの帰り道はカッパを着ました。
雨は残念でしたがカッパを着てあるくのが新鮮で、なんだか特別感♪
1日楽しんだバス遠足・・・そんなエピソードも思い出の1ページとなりました!
第20回 運動会
6/24(土)は、第20回運動会でした。
心配していたお天気にも恵まれ、345歳児クラスの運動会が無事終わりました!
今年からコロナの人数制限がなくなり、おじいちゃんおばあちゃんなどたくさんの方が応援に来てくれました。
トップバッターは4歳児みどり組さん
ドキドキしながらも、鉄棒や縄跳びにチャレンジ!
心を一つに、パラバルーンも頑張りました。
2番目は3歳児あお組さん
初めての運動会、たくさんのお客さんに緊張・・・
かけっこでは、ゴールでおうちの方が受けとめてくれることににっこり♪そのまま一緒に親子競技も盛り上がりました!
ラストは、5歳児あか組さん
保育園最後の運動会に気合十分!
戸板登りや縄跳びなど、一人ひとり力を出し切りました。
頑張ってきたよさこいは掛け声も大きく、感動的でした!
子どもたちは、たくさんの人に応援・拍手をしてもらい、自信や達成感を味わったように思います。
これで終わりではなく、これからも保育の中で、運動遊びを楽しんでいきます!
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました!
こどもの日
♪やねよ~り た~か~い こいの~ぼ~り~♪
345歳児さんは、クラス対抗こいのぼり玉投げ大会!
「がんばれ~!」と大盛り上がりでした。
012歳児さんは、製作したこいのぼりと一緒にお散歩したり、公園でこいのぼり飛ばしをしたりと、それぞれのクラスで楽しみました。
みんな鯉のように、たくましく大きく育ちますように・・・!
入園式・クラス懇談会
4/1(土) 入園式
新しいお友だち10名を迎え、新年度が始まりました。
これから始まる新生活に、保護者もお子さんもドキドキ・・・
”ここは楽しいところだよ~”と、先生たちの歌やペープサートの紹介に、見入っている子もいましたよ♪
保育園が安心して過ごせる場となりますように・・・
ご入園おめでとうございます。
4/15(土)クラス懇談会
令和5年度のクラス懇談会を開催しました。
担任紹介や保護者同士の顔合わせ、保育の様子をお伝えする機会となりました。
和やかな雰囲気の中、各クラス盛り上がり、有意義な時間でした!たくさんの保護者の皆様のご参加をいただき、ありがとうございました。