社会福祉法人光華園 札幌わんぱく館

法人について
札幌市厚別区厚別中央5条6丁目6番11号tel:011-896-1893採用情報

やさいの日

2025年09月02日

今年も各クラスで野菜の栽培をしてきました。

8/31は「やさいの日」ということで、野菜にちなんだ食育のお集まりをしました。

これはなんの野菜?と、箱の中に手を入れて当てるクイズや、においを嗅いで当てるクイズなど、2階クラスの何人かのお友だちが参加しました!

ちょっぴり難しいものもあったようですが、当たるかドキドキ・・・とっても盛り上がりました!

最後は「にんじん~たまねぎ~♪」とカレーライスの歌に合わせて

みんなで歌っていると・・・お鍋の中にはカレーが!

その日の給食は夏野菜カレーで、お集まりを思い出しながらモリモリ食べていました♪


赤しそクッキング

2025年08月29日

3歳児あお組では、赤しそを育てました。

ふさふさにできた赤しそを収穫して、「しそジュース」や「ゆかりのふりかけ」を作りました。

ゆかりのふりかけクッキングでは、1日目は赤しそを一人ひとりに収穫してもらい、塩で揉んで灰汁抜きをしました。

赤しそは乾燥させるので、一日目の工程はここまで。

2日目は乾燥させた赤しそと煎りごまをすり鉢に入れ、すりこぎ棒で子ども達に細かく擂ってもらいました。

最後はミキサーに入れ、細かくかくはんしてゆかりのふりかけの完成です。

昼食の白いご飯にかけていただきました!

ゆかりのふりかけ作りは大成功~

「美味しい!」「おかわりしたい!」というお友だちもいました。

姉妹園 年長交流会

2025年08月26日

光華園四園の年長さんによる「年長交流会」がありました。

滝野すずらん丘陵公園 山の家にバスで集合し、四園が混ざり合った4つのグループで交流をしました。


はじめましての自己紹介はドキドキ・・・

新聞紙じゃんけんやフラフープリレーなどで、少しずつ他の園の子と仲良くなっていきました。

お弁当の後には、玉入れやカードゲーム、ゴムとび、こま回しなどで自分の興味のある遊びを楽しむ時間も。

最後は、2グループずつが合流して大きなパラバルーンに挑戦!

園にあるバルーンよりも大きく、「ライラック」の曲に合わせてみんなでいろいろな技を繰り広げ、盛り上がりました。

あか組さんにとっては、知らない人がいっぱいの中で緊張したようですが、来年小学生になる練習にもなっていたように思います。

色々な人との関わりや、新しい集団を知り、また一つたくましくなった年長さんです!

8月 ピクニック

2025年08月26日

みどり組4歳児さんの目的地は、「若草公園」

遊具や「だるまさんがころんだ」を子どもたちがアレンジした遊びに大盛り上がりでした!

園に戻って、園庭でお弁当を食べられたのも嬉しかったようです。


あお組3歳児さんは、「木馬公園」へ出発!

ちょっぴり高度な遊具に挑戦したり、トンボとりにも夢中でした。

初めて公園で食べられたことにも大満足で、うきうきワクワクのあおさんでした♪

防災について知ろう!

2025年08月08日

ホールでDVDを見たり、クイズをしたりと防災教室をしました!

地震が多かったり、夏の大雨や雷の日があったり・・・

最近身の回りに起きていることでもあったので、大きい子どもたちは真剣にお話を聞いていました。

小さいクラスのお友だちも興味を持って見ていましたよ。

たなばたの日

2025年08月08日

北海道の七夕は、8月7日・・・

この日は、クラスごとに「七夕」を楽しみました。

七夕ってどんな日?と、由来のお話を聞いたり、

お星さまの製作や、織姫・彦星ゲーム(フルーツバスケット)、笹船作りなど、クラスごとに思い思いの活動がありました。

事前に作っていた短冊飾りで、玄関ホールもとっても華やかで

「ささのは さーらさらー♪」の優しい歌声が心地よかった1日でした。

みんなのお願い事が叶いますように・・・

夏まつり 開催!

2025年07月29日

子どもたちが楽しみにしていた、“わんぱく なつまつり”のはじまりはじまり!

チケットと買い物袋を手に、嬉しそうにお祭りごっこを楽しむ子どもたち。

どのお店もとってもにぎわっていました。

クレープ屋さんは、材料を自分で選び、作ることが出来るので、おうちの方や保育士と一緒に真剣に作る姿もありました。

あお組ASOVIVAわんぱ~くでは、いつも子どもたちが楽しんでいるサーキット遊び(鉄棒・ジャンプ・ケンパなど)などがあり、お祭りならではのわなげコーナーと共に元気に遊ぶ姿がありました。

 お祭りの後半には自転車に紙芝居をのせた、“紙芝居屋のいっちゃん”も登場!

子どもたちもおうちの方も楽しんで見ている様子がありました。

暑い中でしたが、子どもたち、保護者の方のたくさんの笑顔があり、無事盛況に終わることができました。

滝野すずらん丘陵公園にバス遠足!

2025年07月24日

ピクニックと同日、あか組はバスに乗ってお出かけです!

行先は・・・滝野すずらん丘陵公園♪

段々とお出かけ先が遠くになってきましたが、あかさんは不安もなく、とっても楽しみに出発しました!

お天気に恵まれて、室内の遊具から外の遊び場まで、時間の許す限り堪能してきましたよ!

途中はお弁当を食べてエネルギー補給をし、水筒を大事に持って水分補給をし・・・。

たっぷり遊んできたあかさんでした!

7月 ピクニック

2025年07月23日

今日は、みんな楽しみピクニックの日♪

気温が高いので、あお組・みどり組はお散歩ではなく、サンルームでのプール遊びを楽しみました。

大好きなお弁当のためにも、いつもより大はしゃぎしてお腹を減らす作戦のようです・・・。

 ~お昼ごろ~

見事作戦は成功した様子!

満面の笑みで、涼しいホールで、お弁当をいただきました♬

厚別交通安全教室(あか組)

2025年07月15日

近隣の保育園の年長さんが厚別郵便局に集まり、厚別郵便局・厚別警察署のタイアップの「交通安全教室」がありました。

これからお仕事に向かう郵便車やバイクに「いってらっしゃーい」とお見送りしたり、実際に車内を見学・乗るという体験もさせてもらえました♪

パトカーもいて、記念写真も撮りました。

親しみのある車の、知らない世界に触れて、ドキドキわくわくのみんなでした!

来年は1年生になる年長さん・・・車に気を付けて小学校に行こうね!

令和7年度 第1回 子育てサロン

2025年07月15日

7/12(土)に、「子育てサロン わんぱく広場」を開催しました。

2歳児のお部屋を開放し、地域の方々がご家族で来てくださいました。


お子さんたちは、保育園のおもちゃに興味津々・・・

好きなものを手に取って楽しんでいました。

子育ての話や保育園に入園したら・・など、保育士やご家族同士での会話に花が咲いていました。

最後は、お人形を使ってのふれあい遊びやペープサートで、お開きとなりました。


今年度は、12月に2回目を開催予定です。

近くなりましたらお知らせをアップしますので、興味のある方はお申し込みください♪

親子でピクニック

2025年07月02日

運動会を頑張った345歳児さん、

6月には、親子でピクニックの日もありました。

あいにくお天気に恵まれず室内での活動になりましたが、保護者の方と一緒に製作あそびやゲーム遊びなど、各クラス盛り上がっていました。

普段子どもたちが保育園でどんな風に遊んでいるのか、保護者の方に知ってもらう機会にもなりました。

作ってくれたおうちの方と一緒に食べるお弁当は、また格別でした!

第22回 運動会

2025年06月24日

2階クラス、あお・みどり・あか組の運動会がありました!

この日、お父さんお母さんたちにたくさん応援してもらうため、練習を一生懸命頑張っていた子どもたち!

風が強い中でしたが、それでも負けずにとても元気なみんなでした。

良い笑顔が見られ、自分が挑戦したいことに思いきり立ち向かえたようです!

お父さんお母さんたちにたくさんたくさん褒めてもらい、またひとつ大きくなったように感じます!

運動会 がんばろう会

2025年06月20日

明日はいよいよ運動会・・・

ヤクルトで乾杯して気合十分!

「がんばるぞ エイエイオー!」

みんな楽しみピクニック!

2025年05月26日

今年度初めてのピクニック!

この日は、あお組~あか組までのお友だちがお弁当をもってお散歩に行く、特別な日です!

子どもたちの一番のお楽しみは、なんといってもお弁当♪

朝から「お腹空いたな~♪」「ねえ、お弁当っていつ食べるの?」とキラキラした表情で楽しみにしていましたよ。

 そして今回は、あか組はさらに特別なお出かけで、青少年科学館に行きました!

ぐんぐん歩いて到着し、リニューアルされた青少年科学館をたっぷり堪能してきましたよ。

 次回のピクニックも楽しみです。

お弁当のご用意、ありがとうございました!

こどもの日②

2025年05月07日

あか・みどり・あお組のお友だちは、ホールでお集まりをしましたよ。

 なんと!

あの “金太郎” が、クマを連れてやって来てくれたのです!

こどもの日の〇×クイズを出してくれ、みんなにいろいろなことを教えてくれました。

さらに、金太郎はとても元気で強いことから、わんぱく館のお友だちも強くなれるように、一緒にお相撲をとりました!

クラスから代表で前に出てくれたお友だちは、

「のこったのこった~!」と一生懸命で、

他のお友だちもたくさん応援してくれ盛り上がりましたよ!

こどもの日①

2025年05月07日

今日はわんぱく館での『こどもの日』。

ぱんだ組は、こいのぼりの製作をお部屋に飾って、公園に出発。

ビニール袋をこいのぼりに見立てて、凧揚げを楽しみました!

りす・うさぎ組は、丸シールを貼ってウロコにしたこいのぼりをお散歩に連れていき、ご近所さんのこいのぼりを探しに行ったり桜を見に行きましたよ♪

元気に遊びを満喫しました!

クラス懇談会

2025年04月30日

新年度が始まり、子どもたちも少しずつ新しい生活に慣れてきたでしょうか。

今日はクラス懇談会を行いました。ご参加ありがとうございました。

各クラスの保育室にて、子どもたちの普段の生活の様子をお知らせしたり、楽しみにしていることや頑張っていることを実際に感じてもらえるよう工夫してお伝えしました。

 今年度も保護者のみなさんと協力しながら、子どもたちの園生活を支えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!

新1年生、入学おめでとう

2025年04月08日

3月に卒園したばかりのピッカピカの一年生が入学式を終え、ランドセルを背負って、入学の報告に来てくれました。

「〇組になった!女の先生だった!と〇と同じクラスになった~!!」といろいろなお話を聞かせてくれました。

久しぶりに会えた小さいお友だちが、ぎゅーと抱き着く場面もあり、ちょっと照れていた新1年生。

明日からいよいよ、小学校生活が始まりますね。

車に気を付けて、がんばれ1年生!

令和7年度進級式

2025年04月01日

今日から新年度!!

2階クラスのお集まりで、1つ大きくなったクラス名で呼ばれると、嬉しそうに返事をしたり、ん?と戸惑っていたりと、いろんな子どもたちの”始まりの顔”がありました。

新しい先生の紹介をし、園長先生から、『大きくなるっていうことは』の絵本を「ふ~ん・・・」と真剣に見ていた子どもたち。

最後にクラスごとに、「がんばるぞー!!」と気合を見せ合い、新年度がスタートしました。


新入児さん、今日からよろしくね!

2025年04月01日

今日から0歳児・1歳児合わせて10名の新入児さんが、仲間入り。

ホールで入園説明会をし、その中でお父さんお母さんと一緒に自己紹介をしてもらいました。あかぐみ(年長さん)は、小さな新入児さんに「これから、よろしくね」と素敵なメダルをかけてあげ、”おひさまになりたい”の歌のプレゼントもしましたよ。

大きくなったら、こんな風になるのだろうと思ったかもしれませんね。

先生たちからの楽しいペープサートを見て、

さぁ、明日から、慣れ保育が始まります!

園生活が安心して楽しく過ごせるよう、職員一同、心を込めて保育して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。



おには~そと!

2025年02月7日

「節分」 それは子どもたちが1年で1番ドキドキする日・・・

1階クラスは、節分の由来のペープサートを見た後、豆まきごっこなどのコーナー遊びを楽しみました。

2階クラスは、345歳児混合3チームでのゲーム大会!

「めくってめくって」や〇×クイズに盛り上がりました。


そこへ鬼が登場!

泣いて逃げ惑う子がいたり、果敢に豆を投げつける子がいたり・・・

最後は、館長先生「福の神」がきて、みんなで鬼を追い払いました。


これでもう大丈夫!

今年1年の無病息災を願い、みんなの心の鬼も無事にやっつけました。

雪あそび

2025年02月20日

雪が少なかった1月・・・

2月にはたっぷり降り、小さいクラスも心ゆくまで雪遊びができました。

はじめはおそるおそる触っていたりす組さん、

一つ大きいうさぎ組さんがたくましくそりを引いてくれて嬉しそうに乗っていましたよ♪

スコップの扱いが上手になって、お友だちと雪の山を作ることも楽しめました!



わんぱく館に獅子がきたよ~!!

2025年01月15日

子どもたちに、獅子舞って知ってる?

「獅子に頭をかじられると、今年1年元気になるんだって!」と小さい獅子を見せながらお話をしました。

そして、その後に、本当に大きな獅子がやってきました!!

♪ぴーひゃら ぴーひゃら~♪の笛の音と共に入ってきた獅子に戸惑う子どもたち。

しばし、獅子舞を見て、「こ、こ、こわい!!」と思ってたら・・・。

なんと!獅子の中から、先生が出てきた!!「ふ~」と安堵して、獅子に頭をかじってもらいました。

「でも・・やっぱり、ちょっとこわい・・」

おもちつき

2025年01月10日

今年1年元気で過ごせるように!と願いをこめて、「ぺったん、ぺったん」と力を込めておもちつきをしました。

お餅って何からできているの?などお米クイズをしてから、さぁ!お餅つき!! ♪ぺったんこ!それ!ぺったんこ~♪

出来上がったお餅は残念ながら喉につまる危険があるため食べれませんが、その代わり、おこわおにぎりを自分で丸めて、ごま塩や刻みのりを振りかけて、もりもり食べました。

おもちのように、粘りずよくな~れ!!

2025年、今年もよろしくお願いします。

2025年01月06日

新年あけましておめでとうございます。

ホールに集まって、

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と、みんなで新年のご挨拶をしました。

年末年始をゆっくり過ごした満足そうな笑顔が、はじけていました。

お正月あそびの話になると、「かるた!すごろく!はごいた!こま!・・ベーブレード??はなふだ???」といろいろな声が聞かれました。

2階のホールに、神社にある神鈴と鈴緒(鈴についている紐)ができ、子どもたちが手を合わせて、願い事をしました。

”いったい何を願ったのかなぁ??”

リボンちゃんが来てくれました!!

2024年12月25日

わんぱく館にリボンちゃんが来てくれました。

司会のゆみ先生がクイズの紙芝居を見せてくれ、待ちに待ったリボンちゃんが登場!

みんなで練習していた『しゅわしゅわしゅわダンス』をリボンちゃんと一緒に踊ることができ大喜びの子どもたち。

ダンスの後は健康になれる”レモンラッシー”の作り方を教えてもらい、みんなで飲んでみました。「おいしい!!」

子どもたち一人ひとりにポッカレモンやリボンナポリンなどたくさんお土産ももらいました。

クリスマス会

2024年12月20日

待ちに待ったクリスマス会!

みんなでパーティーしよう!!クラスからの出し物を見せ合い、歌ったり踊ったり、笑って拍手して!楽しい!!・・と、どこからか 

♪マツケンサンバ♪ が聞こえてきて、先生たちがひとりまた一人増えていって、え!!本物のマツケン?が!!サンバのリズムに乗っていると、今度は髪も手足も青いサンタが来て踊り出して・・・。

すると、シャンシャンシャン・・と鈴の音が・・!

「あ!サンタさんだ!!」と本物のサンタさんの登場です。たくさんのプレゼントを持って☆メリークリスマス☆

みんな大喜びでした。


第一生命さんからのプレゼント

2024年12月16日

第一生命さんの『2024年度 子どもの未来を応援する 保育所等助成事業』に応募したところ、当園が助成をしていただけることになりました。

本日、贈呈式が行われ、実際にいただいたものを見ていただきました。

子どもたちのために、大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

交通安全教室

2024年12月11日

厚別区の交通指導員さんが来て『冬の交通安全教室』を開いてくれました。

スライドを見ながら、冬の危険なことって、どんなことかな?

おなじみの「できるニャン」のキャラクターが、みんなにわかるように交通安全を教えてくれましたよ。