おもちつき
日本伝統のおもちつきをしました。
臼と杵を使ってぺったんぺったんぺったんこ・・・
お部屋に戻ってから、あおぐみさん以上は、お餅にきな粉や砂糖醬油をつけ、小さいクラスは、お餅の代わりに”おこわおにぎり”をたべました。
あけましておめでとうございます。今年も遊ぶぞ~!!
あけましておめでとうございます。2023年になりました。
寒さに負けず、丈夫な身体作り!!
今年も思いっきり遊びます!!
JAF交通安全ドレミぐるーぷ公演
今日は『JAF交通安全ドレミぐるーぷ』さんが楽しい歌にのせて、子どもたちに交通安全についてわかりやすく教えてくれました。
その中でも♪にじ♪はたらくくるま♪は発表会でも歌っていたので、子どもたちも一緒に歌っていました。
最後に、右を見て、左をみて・・・青になったら渡る!という信号を渡る練習もしました。
内科健診
今年度2回目の内科健診がありました。
小さいクラスは泣いてしまったり、園医さんの前で、緊張して顔をこわばらせたり・・・でしたが、がんばって診てもらいました。
あかさんは最後の内科健診でした。
「よろしくおねがいします」「かしこまりました」「ランドセルは何色?」「みずいろ!!」などと、園医さんと会話をする余裕も・・
心も身体も大きく、たくましくなったあかさんでした。
地震の避難訓練をしました
今日の避難訓練は地震を想定したものでした。放送で”地震です!地震です!!”が聞こえると、子どもたちはすぐに、先生のお話を聞いて、机の下に入り、地震が収まるまで静かに待っていました。
地震が収まったという放送の後は、2階クラスはホールに集まり、地震が題材の紙芝居を見て、地震の時はどうしたらいいのかを、みんなで考えました。そのあと、防災ずきんを被る練習もしましたよ。
”備えあれば患いなし”ですね。
初めてのゆき??
りすぐみさんにとっては、初めてのゆき??
”なんだかだかつめたいな~”・・・”なんだろう??”・・・とつんつん触ってみたり、かき混ぜてみたり・・・
そして、いざ、お外へ!!
歩きずらいな~さむいな~・・・でも何だか楽しい!!
まだまだ冬は始まったばかり・・少しずつ楽しいことが増えそうなりすさんです!!
発表会(あお・あか)
11月26日(土)あおさんとあかさんの発表会を行いました。
あおさんは、大好きな絵本“ばけばけばけたくん”のばけたくんになって、色々なものに化けてくれました。初めて子どもたちだけで、ステージに上がり、おうちの人の前で発表することが出来ました。
あかさんは、♪かえるのうた・ドレミの歌をピアニカで演奏しました。劇”おおかみと7ひきのこやぎ”では、役になり切って声色を変えたり、一人ひとりが演じることを楽しんでいました。
発表会(ぱんだ・みどり)
11月19日(土)ぱんださんとみどりさんの発表会を行いました。
ぱんださんは、
絵本 ”おたすけこびと” を題材に、子どもたちがこびとになって、大きな大きなケーキを作るのをたすけてくれました。
みんなで♪グーチョキパーでパンプキン♪を踊り、出来上がったケーキは、見に来てくれていたおうちの人におすそわけしましたよ。
みどりさんは、
絵本 ”11ぴきのネコ” のお話をもとに、ネコvsウヒアハを楽しそうに演じていました。
最後は ♪まわせ まわせ♪ のお遊戯で会場が一体となって盛り上がりました。
10/31 ☆ハッピーハロウィン☆
ハロウィンの日
ホールではうさぎさんとぱんださんが楽しいダンスを踊ってくれ、
あおさんとみどりさんは仮装をして、
あかさんは自分で作ったかぼちゃのお菓子入れをもって、
「トリックオアトリート お菓子くれなきゃいたずらしてゃうぞ!!」
「みんなにいたずらされたら困っちゃう~!!」
とみんなの大好きな物が・・・!?
ハロウィンを楽しんだ1日でした。
だいこん大豊作!!
わんぱくファームで育てていたあかぐみの大根!!
イキイキとした葉っぱを手繰りよせ、よいしょー!!と引っ張ると・・・とってもりっぱな大根が!!
豊作!豊作!
収穫した大根は、洗って切ってお味噌汁に入れたり、大根餅を作ったりクッキングをしておいしくいただきました。
9/30 総合避難訓練
厚別消防の消防士さんに来てもらい、総合避難訓練をしました。
通報訓練、避難・誘導訓練を見てもらい、消防士さんから「落ち着いて、素早く避難できていました。とってもじょうずでした。〇です!」と言われましたよ。
あかさんは、特別に子供用の消防服を着させてもらい、小さな消防士さんの出来上がり!!「かっこいい~!!」
未来の消防士さんはいるのかな~??
あか・みどり組 バス遠足
9/27 あかさんとみどりさんが貸切バスに乗って円山動物園に行ってきました。
バスの中で、動物クイズや歌を歌って、動物園への期待は最高潮!!
やっと到着すると、人、人、人・・・小学生、幼稚園・保育園の団体がいっぱいでした!そんな中、混合の2グループに分かれて、あかさんがリードしながらいろいろな動物を見ることができました。
暑かったけど、楽しい1日でした。
鮭の解体ショー??
札幌市中央卸売市場の水産協議会の魚屋さんが鮭を解体してくれました。
大きな鮭からは、見たことのない心臓、肝臓、胃袋・・などいろんなものが出てきましたよ・・・そして三枚におろされ、最後はみんなの知っている切り身になりました。
鮭の他に、ホタテ、ホッケ、サンマ、イカなどもあり、みんなで触って感触を楽しみました。
初めての体験にびっくり!がいっぱいの子どもたちでした。
秋を満喫中!!
とんぼにバッタ、カミキリムシ・・・草の中から巨大きのこが!!
お散歩に出かけるといろいろなものを見つけています。
じ~っとじ~っと観察して・・・これはなにかな~??初めて出会う虫や植物・・・まだまだ、秋の自然を楽しむ子どもたちです。
あか組 社会見学
あか組さんが 北海道博物館へ社会見学に行ってきました。
往復のJRバスでは ひとりひとり乗車時に整理券を取り、降車時は整理券とお金を支払いました。
博物館では昆虫の特別展や総合展示室を回り、色々なものに興味津々‥最後は、博物館の前の野原で虫探し!!
わくわくドキドキの楽しい1日でした。
9/9 十五夜収穫祭①
9/9(金)は楽しみにしていた「十五夜収穫祭」
2階クラスは、はっぴを羽織り、頭にはねじり鉢巻きをして準備万端!
真夏の暑さの中、「わっしょい、わっしょい」と、元気な子どもたちの声!
向かいの“かりぷ・えみな”のおじいちゃん・おばあちゃんが窓から声援を送ってくださり、風の子公園ではH・Nメディックの皆さんが手を振ってくれました。
暑さとおみこし・奉納箱の重みで疲れかけていた子どもたちでしたが、近隣の方々のエールと、館長先生がたくさん奉納箱にお菓子を入れてくれたことで、風の子公園からまたやる気を出して帰ってきました。コロナ禍で3年ぶりの外の行脚となりましたが、近隣の施設とのちょっとした交流の温かさを感じました。
1階クラスでは・・・
ぱんだ組は、小麦粉粘土のお団子作りにピーマンのうちわ完成!
うさぎ・りす組は、お野菜探しゲーム・お団子玉入れと、1階クラスでも十五夜と収穫祭にちなんだお楽しみがありました。
そして園庭で鳴り物を鳴らしながら、大きいクラスをお出迎え・・・
最後に全員が揃っての「わっしょーい!」が、園庭に響き渡りましたよ。
お昼は特製「収穫祭カレー」をおかわりして頬張り、おみやげの袋にはお菓子がいっぱい!
保護者の皆様、たくさんの奉納のご協力、どうもありがとうございました。
9/10(土)は中秋の名月、まんまるおつきさまが見えますように・・・
9/9 十五夜収穫祭②
8/26 あか組バス遠足!
8/26(金)に、あか組さんがバス遠足に行ってきました。
初めてのお出かけにウキウキのあかさん、行き先は「滝野すずらん丘陵公園」です!
他のクラスに見送られ、車内は嬉しくておしゃべりがとまりません!
“こどもの谷”では、あり塚の塔・ふわふわエッグ・大玉転がし・虹の巣ドームと、広大な自然の中を全身で楽しみました。虫探しでは、全員が虫網片手に、とんぼ・バッタを追いかけまわし、レアな蝶々も発見!
お弁当におやつと、楽しいこと盛り沢山の一日でした!
あお・みどり・あか 十五夜収穫祭 おあつまり
今日は2階クラスのお友だちと十五夜収穫祭のおあつまりをしました。
今年は十五夜と収穫祭が一緒になって、どちらも収穫物がたくさんとれたことに感謝する日で、今年は一緒にやるんだよと話をしました。
その後、お神輿と奉納箱がこのままだと少し寂しいかな・・・飾り付け一緒に作ってくれる?とお願いをして、みどりさんとあかさんは“いいよー”と、元気に答えてくれました!!
この後、お神輿と奉納箱がどんなふうに飾り付けされるか楽しみですね。
その後は、十五夜お月さん、おまつりの歌を歌って、お月さまにまつわるクイズをしました。日本ではお月さまの影がうさぎに見えると言いますが、実は他の国では違って・・・玄関にも掲示しているので子ども達と見てみて下さい!
その後は、みどりさん、あかさんはお神輿と奉納箱を実際に担いでみました。重いねー、と言いながらも、わっしょい!わっしょい!と掛け声に合わせて担いでいました。
七夕・夏まつり ~あお・みどり・あか組~①
今日は2階クラスの七夕・夏まつりでした。
ホールにはおめんやさん、たべものやさん、ゲームコーナー、そして、サンルームにも金魚すくいやゼリーすくいなどのお店がたくさん並びました。
みどり組の部屋も'ほしのへや”に変身!七夕のお星さまを作る場所もありました。
カラン、カランと鐘がなり、お祭りがスタート!
紙袋を手に嬉しそうにお店を回る子ども達。
「これ買ったよ~」
「これつけてまわる!」
と、お面をつけたり、買ったものをお友だち同士で見せあいながら、とっても楽しんでいました。
お昼ご飯は わんぱく特製弁当! 給食さんが作ってくれた特製弁当を、お弁当屋さんに扮した保育士がお届け!
蓋を開けた時に「うわぁ~!!」と思わず歓声が上がっていました!
とっても楽しいお祭りとなりました♪
七夕・夏まつり ~あお・みどり・あか組~②
七夕・夏まつり① ~りす・うさぎ・ぱんだ組~
今日は楽しみにしていた、七夕・夏まつりの日。
1階廊下には…
*おめんやさん
*くじやさん
*たべものやさん
*なんでもやさん
*金魚すくい
のお店が並び、おまつりがスタート!
自分の紙袋を手にし、それぞれのお店を回りました。
”なにをかおうかな…” ”どれにしようかな…”
と悩みながらも、にこにこ笑顔でお祭りを楽しんでいました
明日は2階クラスのお祭りです♪
七夕・夏まつり② ~りす・うさぎ・ぱんだ組~
第1回 子育てサロン わんぱくひろば 開催
今日は わんぱく館の子育てサロン・わんぱくひろば の日でした。
2歳児・ぱんだ組のお部屋が会場で、いつものお部屋とは少し違った雰囲気に変身!
園庭も開放しましたよ(写真参照・始まる前の様子です)。
始まってすぐに、4か月~7か月の小さいお友だちと2歳8か月のお友だちが来園してくれました。
初めての場所でしたが、お家の方も一緒ということもあり、お部屋のおもちゃを触ってみたり、側にいたお友だちと顔を見合わせあったり…とご機嫌に過ごす赤ちゃん達。
おままごとコーナーでは、保育士やお母さんにお手製のお料理をふるまってくれるお姉さんもいて、なごやかな時間が流れていました。
最後はみんなで「どんないろがすき」の歌絵本や「もこもこもこ」の大型絵本も見ました。
あっという間の1時間でしたが、とても楽しい時間となりました。
また次回、開催日時が決まりましたら、HPなどでお知らせしていきます。
うさぎ組 きゅうりスタンプ
今日は、うさぎ組で育てているきゅうりと、
畑からいただいたきゅうりを使って
テラスできゅうりの野菜スタンプをしました!
「きょうは、きゅうりでぺったんするよ!」と伝えると
近くに集まって興味津々…
保育士が絵の具を付けて、ぺったん!として見せると
みんなもおなじように「ぺったん」と言いながら
上手にスタンプしていました。
きゅうりも楽しんでいましたが、手や足に絵の具がつく事も喜んで、
画用紙にスタンプしていましたよ。
スタンプをした画用紙は何になるのかな…?
楽しみにしていてくださいね♪
ぱんだ組 あっついよ~ ♪
朝から段々と気温が上がって、
保育士は泥遊びの準備をしていました。
事前にお話ししていたお友だちは
楽しみにしており・・・
「ね~え、お外、あっついよ~ ♪」
「あっついから泥んこするんだもんね~ ♪」
とニヤニヤ顔でした!
その後、準備万端で園庭へ!
【写真1枚目】
みんなはホースから出す水が冷たくて大好きで、
一生懸命カップに水を入れようとしています!
【写真2枚目】
砂場に水をかけると、いつもの感触が変わり、
冷たくて気もち良くふかふかに。
ジャンプをして楽しみました!
【写真3枚目】
園庭の真ん中に水たまりができました。
綺麗な小石を見つけては水たまりの中に隠し、
「どこだ~?」と探して遊んでいましたよ!
明日も暑いかな~とみんなで楽しみにしています。
みどり組 プール遊び
今日も暑いので水遊びです。
「今度プールをする時は水鉄砲をしよう!」と約束していたので半紙を的にして水鉄砲を満喫しました。
あっという間に半紙はボロボロに。
狙いを定めるのが上手です。
的がなくなると、保育士に水鉄砲攻撃!
雪合戦のように水合戦をしましたよ。
全員ビチャビチャ!!
たくさん遊んだのでプール後はお腹が空いたの大合唱でした♪
明日もプール遊び予定です。プールバックの準備をお願いいたします。
七夕飾りも完成し、お部屋に飾りました。
来週玄関にお引越しするので、送迎時ご覧になってくださいね。
* あか組・あお組 泥遊び *
今日も暑いです。
泥遊び用の服に着替えて、園庭で遊びました。
色水コーナーでは4色(赤・青・緑・黄)の色水を用意しました。色を少しづつ足していき、とてもきれいな色に変化していく様子を透明カップで確認しながら、色の研究を楽しんでいました。
砂場ではたくさん水をためて『海だーーー』と大はしゃぎです。今日みたいな暑い日は海に行きたくなりますよね。
新しく買ってもらった≪スライダー≫を使って、ガチャガチャの玉を使い水で流して遊びました。少し高くしたら、すべり台のようになるので、友だちと工夫しながら楽しんでいました。
今週はずっと天候に恵まれるようなので、明日もプール遊びの予定です。本日つかいましたバスタオルのお洗濯をお願いします。
ぱんだ組 冒険ピクニック!!
今日も、お弁当は朝9時から食べたかったぱんださん!
食べたい気もちをぐっとこらえて、
大事に大事にお弁当はお部屋に置いていき・・・
冒険に行ったのは、川べり!
階段を下りて橋の下の遊歩道を進む、
みんなのお気に入りルートです!
出発前に、夏のイメージがいっぱい詰まった絵本を見ていたみんな。
「カブトムシいるかな?」
「どんなお花あるかな?」
と楽しみにしていました!
遊歩道を進むと・・・
黒くて大きな虫やキラリと光った虫など、たくさんいました!
虫網と虫かごをしっかり持って、
触れるかな…?
どこにいるかな…?
と子どもも大人もドキドキしながら楽しみました!
草むらから虫の声がすると、
「なんだろう?」と耳を澄ませたみんなでした。
たくさん遊んだあとのお弁当、
と~っても美味しかったですよ!
りす組 お散歩Go‼Go‼
今日は、お天気が良く、お散歩日和でした!
園周辺にみんなでお散歩に行きました!
「バスにのって」の歌に合わせて、゛ゴー!ゴー!¨とご機嫌な子ども達!!また、電車もたくさん見ることができ、元気に゛ばいばい!¨と手を振る姿も見られました!!
そのあとは、川べりにも寄り道!
シャボン玉を保育士がすると、目で追い掛けたり、高月齢児の子は、割ろうとして゛パチン゛と手を叩いて楽しんでいました!!