りす・うさぎ・ぱんだ組 節分!!①
今日は、子どもたちが1年で、一番嫌いな行事…!?節分の日でした!
朝から、ぱんだ組さんでは「鬼はいつ来る?」とそわそわ…
うさぎ組さんやりす組さんは、保育士と「鬼はそと~!」の練習をしたりと、鬼の登場までは、にこにこ…!
各クラスで遊んでいると、¨ドン、ドン、ドドドン!¨と太鼓の音が!!
初めての鬼に、りす組さんは、あ然!泣き…とビックリの表情でした!
うさぎ組さんは、すぐに状況を把握し、壁際に逃げる子や泣く子、頑張って豆を投げる子、様々な姿が見られましたよ!
ぱんだ組さんは、始まる前から、「豆投げるよ~!」と意気込んでいたこともあり、泣くのを堪えながら、一生懸命に鬼を、追い出そうと頑張っていました!!
豆まきが終わってからは、楽しいゲームをしました!ボーリングや的当て、玉入れなど、お友だちや保育士と楽しみました!!
各クラス、手作り三方を持ち帰っていますので、お家でも豆まきを、楽しんでみてくださいね!!
りす・うさぎ・ぱんだ組 節分!!②
うさぎ組 元気に園庭で遊びました♪
明日の節分に向けて風船に鬼の顔をつけたものを園庭でやっつけよう!と雪遊びの準備をしました。
「外に行く時の準備は何するの?」と聞くと
「ジャンバー!」「くつしたー!!」「ぼうしー!!!」と
準備の仕方も覚えてきていました。
子ども達と活動する時、子ども達と一緒に考えられるような声を掛けるようにしています。
すべり台にくくりつけた鬼の風船に向かって雪を投げたり、
「鬼の風船で遊びたーい」と抱きしめたりしながら遊んでいました。
以前は泣いていたお友だちもスコップをもって雪かき!?をしたり、
ソリに雪をいれてひいて歩いたり、雪が積もって道路の車が
見やすくなって、除雪車等はたらくくるまを見つけると喜んで教えて
くれています。
今日は炒め納豆のいい匂いに誘われてお部屋へと戻ってきていましたよ。
※お部屋に戻ってから…
今まで作ったものを壊すのが楽しいみんなでしたが、協力して高く積み上げられたのが3枚目の写真です!「もっとやろう!」と次々とお友達が増えてきていました♪(完成直後、壊れてしまいましたが達成感があったようで壊れても、もう満足…な表情のみんなでした)
あお組 ミニミニ発表会!
みどりさんから、お誘いがありました。
“あおさんミニミニ発表会しない?”
みどりさんが遊んでいるあやとりをきっかけに、あおさんにもあやとりブームが来て、少しづつ色々な技をできるようになりました。
お誘いを受け、“かがみやろう!” “はさみできるよ!”
どの技をやろうか子どもたちも話していました。
あかさんも見に来てくれたので、少し緊張するかもと思っていたのですが、発表の番が来ると、どんどん技を披露するあおさん。
みどりさん、あかさんに“お見事!” “上手だね!”と、褒めてもらったり、みどりさんから“また教えてあげるね”と言ってもらい、大喜びのあおさん。
また色々な技ができるようになったら、みんなに見せれたらいいな…
みどり組 ミニミニ発表会 パート2
お友だちと一緒にする「2人あやとり」が流行っています。
「みんなにみせたい!」という声から、ミニミニ発表会を開くことになりました。
まずは、あやとりです。1本のひもを2人でもち、基本の形をお互いにしてから、親指、小指のひもをはずすと十字の形になり、交互に手を合わせていきます。
「もちつき」の歌に合わせると、まるで相取を取っているようです。
続いては、縄跳びの「たこの八ちゃん」。歌には続きがあって
発表会の時よりも長く飛びます。
みどり組で始まった、ミニミニ発表会でしたが、今回はあお組も参加しました。
みどり組の子達を真似て「〇〇ができました」と言ってる姿を見て
「じょうずになったね~」「わからなかったらおしえてあげる~」と言っているのでした。
ぱんだ組 雪遊びしたーい!
毎朝、保育士がお部屋に行くと、「今日は雪あそびするの?」という声が聞かれています!
最近は、お天気がいい日も続き、毎日、園庭で雪遊びを楽しんでいるぱんだ組さん!
雪遊びの準備の時には、お友だちと『そり滑りしようね!』、「先生!お家作ろう!」などなど、ジャンパーを着るのも、自分たちで進んで行う姿が見られています。
バケツに雪をたくさん入れて、形を作り、雪のお家作りを、お友だちで集まって作る姿が見られています!
「ここには、氷を置いた方がいいよ!」と一人が言うと…「あっちから持ってくる!」と氷集め担当と家作り担当に分かれてみんなで楽しんでいます!
また、「こっちの雪山でソリ滑りしよう!」と保育士やお友だちとソリ滑りをダイナミックに楽しみ、何度もそり滑りに挑戦する子どもたちです!
昨年よりも、すぐにお部屋に入りたい!という姿もなく、『まだ遊びたい!』と毎日、楽しんでいます!!
ジンギスカンセミナー ~あお・みどり・あか組~
今日は、エミナ編集部主催のジンギスカンセミナーがありました!
感染症対策の為、ホールやお部屋の窓を開けて常時換気をし、2階のクラスのお友だちのみ・全児マスク着用・間隔をあけて座り、短い時間で行いました。
エミナ編集部・スタッフのゆみ先生が、大きな紙芝居を使ってジンギスカンについて、色々と教えてくれました!
「ジンギスカンは何のお肉?」
「ジンギスカンのたれって、何が入っているの?」
「ジンギスカンはどこの地方で良く食べられているの?」
などなどを学びました!…お家でお子さんに聞いてみてください♪
最後にジンギスカンダンスを教えてもらい、みんなで踊り、身体もポッカポカになりました!
*ジンギスカンのたれ(ベル食品)
*スープカレーの素・甘口(ベル食品)
などが入ったお土産が各ご家庭にあります!
今日参加できなかった1階クラスのお友だちにも、同様のお土産があります。
お家でもジンギスカンを食べて元気いっぱいになりますように…
あか組 お部屋のご紹介!
今月、お部屋のお引越しをした2階クラス。
あか組のお部屋も変わりました!
新しいお部屋には、何が必要か・・・
子どもたちと一緒に作った “引っ越しメモ” には、
・椅子とテーブル
・自分たちの引き出し
・レゴ
・おままごと
など、それぞれにとって大切なものが書かれており、
それを基に新しいお部屋をつくりましたよ!
お手紙を書いて郵便配達をしたり、すごろくを楽しんだりしています
が・・・
あかさんの最近の悩み事がひとつ。
「あおさんは、みどりさんの部屋に行って、次みどり組になるしょ~?」
「みどりさんは、次あか組・・・」
「あかさんは次小学生なのに、あお組の部屋なのどうして~!」
あお 新しいお部屋でのんびり~
新しいお部屋の引っ越してからもうすぐ一週間。子どもたちも
“みどりさんのお部屋”
と、喜んで過ごしていますよ。
作り物が好きなお友だちは、箱など使って
おばけや、ねこ、おかしなど、イメージしたものを作っていました。
お友だち同士で作ったものを使って、ごっこ遊びを楽しんでいましたよ。
ブロックで遊んでいたお友だちは、犬や鳥と動物を作って遊んだり、釣竿を作って魚釣りごっこ楽しむ子や、ビー玉ころがしのコースを作って遊ぶ子もいました。
お部屋も変わって、お約束も変わり、子ども達も少しづつ覚えて慣れていっています。
新しいお部屋で心機一転。みどりさん気分のあおさんです
みどり・あお・ぱんだ 風の子公園へ!!
今日は3クラスで風の子公園へ!
道路はつるつるで滑って転ぶ子も…
それでも頑張って風の子公園まで歩きました!!
なんとか風の子公園に到着…
見てみると、トンネルや、築山のソリコースとおもしろそうなところがいっぱいでした!!
築山の前にかまくらのような形をしたトンネルがあり、みんな探検気分でくぐっていました。穴は少し狭かったですが、ぱんださんも怖がることなく楽しんでトンネルをくぐっていました。
築山ではソリ遊びをしました。デコボココースとスピードが出るコースの2つがあって、好きな方を滑っていました。
ぱんださんもソリに乗って遊びました!
最初はドキドキの子もいましたが、一度滑ったら楽しくて楽しくて繰り返し遊んでいましたよ。
あおさん、みどりさんも二人でつながって滑ったり、スピードを出して滑ったりと楽しんでいました。
雪もたくさん積もっていましたが、寒さに負けず元気に遊んだぱんださん、あおさん、みどりさんでした。
みどり組 お部屋が変わりました
今日からあか組が使っていた部屋が、みどり組になりました。
先週の金曜日に休んでいた子達は、「え~っ」「なんかちがう」と驚いた様子。
「かばんは、しただから」(通園バック置き)
「このイスはかたづけなくていいんだよ」(絵本コーナー)
「つくったおもちゃは、おぼん1つだよ」(作品をいれるお盆のこと)等々
新しいお部屋の置き場所や使い方を教えてくれました。
みどり組だけどお部屋はあか組・・・
先生達からは「なんか~あかさんみたい」と言われ
うれしい うれしい うれしい!!
カードやトランプも増えみんなで一緒に楽しんでいます。
うさぎ組 獅子舞がくるよ~!
今日は乱拍子さんがお部屋に来てくれるということで
獅子舞の製作をしました!
シールで獅子舞の顔の好きなところに目や口を
ぺたぺたと貼りました。
出来上がった獅子舞の顔を見て、
「しーーのかお!」「おくちおおきいね!」と話していました!
体の部分にはクレヨンで沢山の色を重ねたり、
ぐるぐると上手に円を描いて獅子舞のうずまき模様を
描いているお友だちもいたりと、
楽しみながらも取り組んでいる子ども達の表情は真剣でした!
その後に本物の獅子舞がお部屋に登場しました!
頭を食べられると、
獅子舞の迫力に「少しドキドキした!」と話して
いましたが「ばいばい!」と最後までお見送りをしている
子ども達でした!
獅子舞が来ました!①
今日は門付けの日。
乱拍子さんによる獅子舞がやってきました!
りす・うさぎ・ぱんだ組はお部屋に大きなお獅子がやってきたので、びっくりして泣きだしてしまう子も…
けれど、
「今年一年良いことがありますように…
頭が良くなりますように…
病気をしませんように…」
の願いをこめて、みんな頭を噛んでもらいました。
2階クラスのお友だちはホールに集まり、獅子舞が来るのを待ちました!
お囃子の音に合わせて大きな獅子舞が入ってくると、目を見開いて見つめる子ども達。
獅子達の華麗な舞に魅せられていましたが、いざ、頭を噛んでもらう時になると、怖くて泣いてしまう子も…必死に目をつぶりながらも噛んでもらっていましたよ。
獅子舞が来ました!②
みどり・あお 大雪だー!!
今日は朝から大雪。園庭に出ると、ふかふかの雪がたくさん積もっていて、あおさんは“雲みたい”と雪の中に寝転んだり、ダイブしたりと大喜び!
みどりさんも園庭に出て一緒に雪遊び!スコップで雪山やかまくら作りをしていました。
みどりさんの雪山、あおさんの雪山が完成!あおさんは雪山ですべり台みたいに滑ったり、ジャンプしたりとダイナミックに遊んでいました。
みどりさんの雪山は固めて、穴を掘ってトンネルにしていました!!
“トンネルできました!”
あおさんやうさぎさんも誘ってみんなでトンネルくぐりを楽しんでいました!!
今日も雪遊びを満喫したみどりさん、あおさんでした!!
冬の交通安全について考えよう!~あお・みどり・あか組~
今日は、あお組・みどり組・あか組のお友だちと一緒に
冬の交通安全について、みんなで考えました。
戸板や跳び箱に白いシーツやマットをかぶせて雪山に見立て、先生たちが子ども役となり・・・
「雪山には登らない!」
「道路で雪遊びをしない」
「雪山で車が見えにくいので、必ず止まって みぎ・ひだり・みぎを見る」
など……をみんなで学びました。
最後に
冬道での横断歩道を渡る練習もして、お部屋に戻りました!
他にもどんなお約束があったか、お家でも聞いてみてください!
今日は七草&おもちつき①
今日は楽しみにしていたおもちつきでした!
ホールでのお集まりでは、もち米とお米の違いなど、おもちについてを教えてもらい、また、七草の中に入っている野菜の名前を教えてもらいました!
玄関にはもちつきの準備が朝から整っており、お集まりの後に、りす組さんからおもちつきのスタート!
こども用の小さな杵を持って、「ぺったん・ぺったん!」ともちつき体験をしました。
りすさんは初めてのおもちつきにドキドキ…泣いてしまうお友だちも
いましたが、臼の中に入っているおもちをじーっと見つめていましたよ。
うさぎさん・ぱんださんは、ねじり鉢巻きもし、はりきって「ぺったん、ぺったん」とおもちをついてくれました。
2階クラスのお友だちは少し慣れた手つきで、杵を持ち、もちつきをしてくれました。
とーっても大きな声で「ぺったん・ぺったん!」と掛け声をかけていましたよ!
今日は七草&おもちつき②
今日は七草&おもちつき③
今日は七草&おもちつき④
おもちつきを待っている間には、福笑いやコマ回し、紙コップけん玉やお正月ぬり絵を楽しみました。
福笑いでは、面白い顔ができるたびに大笑いして楽しんでいました!
紙コップけん玉も大盛り上がりで、何度もチャレンジしていました!
今日は七草&おもちつき⑤
あか・みどり・あお組のお友だちは、つきたてのおもちをお部屋で食べました!
きなこ・さとう醤油・ゴマ醤油…好きな味を選んでおもちにつけて
ぱくっっ!!
「おいし~」「もちもち~」
とっても美味しくって、ニコニコで食べていましたよ!
また、今日は七草粥・・・ならぬ、七草風うどんも食べました!
お集まりの時に教えてもらった七草を見つけながら食べていましたよ。
ぱんだ・うさぎ・りす組は、七草風うどんと芋もちを食べましたよ
うどんが大人気で、たくさん食べていました!
美味しかったね~♪
今日は七草&おもちつき⑥
みどり組 年賀状
今年は寅年!
大好きな絵の具を使って、年賀状を作ってみました。
とらの形を切り抜き型紙を作ります。
はがきに型紙をのせ、スポンジに絵の具をつけて軽くたたくようにして
色をつけます。乾いたらペンで目やひげ、模様を描いたらできあがり!
おじいちゃんおばあちゃんに「あけましておめでとう」や「おもちありがとう」
お母さんに「ことしもよろしく」
お兄ちゃん、お姉ちゃんに「だいすき」とメッセージも書き
素敵な年賀状になりました。
うさぎ、ぱんだ組 ふかふか気持ちいい~!
新年最初の雪遊び。
ぱんだ組と一緒に園庭に出ると雪がどっさりと
積もっていました!
ふかふかの雪の中を「よいしょ、よいしょ」と
歩いたり、雪の中に飛び込んでダイナミックに遊んだり
お友だちと一緒にごろーんと大の字になって
雪の上に寝転がり「きもちいいね」と話しながら
雪の感触を楽しんでいました!
またバケツの中にスコップで雪をつめてひっくり返して
大きなお家も作りましたよ!
年明け最初の雪遊びを、全力で楽しんでいました!
新年、明けましておめでとうございます!①
2階のホールにみんなで集まり、
「あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!」
と、正座をして、ご挨拶をしました。
ぱんだ組・うさぎ組のお友だちも正座のご挨拶がとっても上手でビックリしましたよ!
そのあとは先生達からの『新春 おたのしみショー』がありました。
福笑いやはねつき、けん玉にあやとり、コマ回し…と昔遊びをたくさん紹介。最後は皿回しも登場し、「お見事~!!」の歓声も沢山上がっていました!
りす組さんのお友だちも目をまん丸くしてみてくれ、『大成功~!』のおたのしみショーでした。
2階のお友だちはホールでそのまま昔遊びに挑戦してみましたよ!
うさぎさんはトラの福笑いやコマで遊びました!
ぱんだ組さんもコマやカルタを楽しみましたよ!
今年もたくさん笑って、元気いっぱい楽しく過ごしていきたいと思います!
新年、明けましておめでとうございます!②
あやとり・コマまわし・皿まわしもありました!
今年もお世話になりました!
2021年、わんぱく館最後の日でした!
ホールにみんなで集まり、背筋を伸ばして座り…
「ことしもおせわになりました!」
「よいおとしを~」
と、ご挨拶をしましたよ。
「『ゆきだるまのチャチャチャ』や『ゆき』の歌も歌い、
最後は「も~いくつ寝ると~お正月~」とお正月の歌も歌いました!
2階クラスのお友だちは朝から自由遊びの中で”だるま”や”鏡餅”などを作ったりし、お集まりの後で、最後の大掃除をするクラスもありました。
玄関も新年を迎える飾りつけをし、みんなで新しい年を迎える準備をした一日でした。
来年もよろしくお願いいたします!
よいお年をお迎えください!
みどり組 大掃除
年末の大掃除しました。
昨日は、おもちゃ棚や絵本箱の整理、今日は雑巾がけです。
お部屋を見渡し「汚れているところはないかな?」と探しました。
「ここきたないとおもうよ」と机の下にもぐり「ほらやっぱり」とほこりを発見!
「ここは?」と棚の後ろを見ると「あった~」と、またまたほこりを発見!
すっかり、ほこりを見つける名人になりました。
1年の汚れを落としてきれいな部屋になり、
鏡餅を飾り、お正月準備もばっちりです。
今年も1年ご協力ありがとうございました。
よい年をお迎えください。
あか組 年末大掃除!
今日はお部屋の大掃除をしました!
まずはものの整理から・・・
保育園に置いておくものはどれか、
持って帰るものはどれか、
「あ~!これあの時に大事にしてたんだよね~!」
と思い出と一緒に整理していました。
次は雑巾を使って拭き掃除!
椅子や棚をきれいに拭いて、ピカピカに!
最初は真っ白だった雑巾は、少しずつ色が変わっていきました。
「こんなに大掃除頑張ったんだ!すごーい!」
と、達成感いっぱいのみんなでした!
クリスマススペシャルランチ♪①
給食は、待ちに待ったクリスマス・スペシャルランチ☆
ミートソーススパゲッティ
フライドポテト・チキンにトマトにブロッコリー…と
盛り沢山♪
あか組・みどり組・あお組さんは、ジュースで乾杯~♪もしました!
おやつはクリスマスケーキです!