夏の交通安全教室
厚別区の交通安全指導員さんが来て、映像を見ながら交通ルールを教えてくれました。
信号の見方、横断歩道の渡り方など、教えてもらった『とまる』『みる』『きく』『まつ』をみんなで声に出してもう一度確認しました。
最後に「命を守るため必ずチャイルドシートにきちんと座ってください」と子どもたちとお約束をしました。
未来のくるま 出張講座
園庭に電気自動車が!
みんなが「どさんこパワー!!」と魔法のパワーを送ると・・。
無人の車内からカッコイイBGMとともに、勝手に扉が動き出し、曲に合わせて羽がはばたくように動き、まるで車が踊っているようでした。
初めて見る車に「すごーい!!カッコイイ!!」と目を丸くしていた子どもたちです。
令和6年度 第1回 子育てサロン
7月6日(土)に、地域の方を対象に「子育てサロン わんぱく広場」を開催しました。
近隣の方3組が親子で遊びに来てくれて、おままごとや簡単な親子製作など、保育園の一室でゆったりと遊びました。
どのご家庭もパパ・ママ一緒の参加で、パパたちのイクメンぶりが垣間見れたり、ママ同士でも子育ての会話が繰り広げられたり・・・
かわいらしいお子さんたちの遊ぶ様子もあり、とっても和やかな時間でした!
今年度は、秋頃にも子育てサロンを開催予定です。
ご興味のある方は近くなりましたらお知らせをアップしますので、お申し込みください♪
内科健診
今年度1回目の内科健診を行いました。
JCHO北辰病院小児科の東舘先生が、優しく子どもたちに話しかけながら診てくれましたよ。
食育あれこれ
5~6月頃、各クラスで野菜やお花の栽培が始まります。
年長さんや年中さんは、どんなものを植えたいかクラスで話し合いながら決めました。
草むしりや水やりをしながら、成長していくのを楽しみにしています!
他には、「旬」のものに触れる・食べるという食育も行っています。
6月には「細竹汁」が給食で出ました。
細竹とは・・・たけのこの仲間かと思ったら、「笹の芽」だそうです!
皮をむいてみたり、匂いを嗅いでみたり・・・ぱんだ組(2歳児)さんも興味津々でした。
普段は野菜が苦手な子も、栽培をしたり実際に触れたりする中で興味を持って食べてみる姿につながることがあるんですよ♪
第21回 運動会
6月22日(土)に、第21回運動会が行われました。
初めての3歳児あお組さんは、ドキドキ顔ながらもかけっこや体操を頑張りました!
おうちの方と一緒の親子競技では、はじける笑顔で楽しんでいました。
みどり組4歳児さんは、ツインフラッグを振りながら自信満々に入場!
戸板登りや縄跳びの他に、お友だちと一緒に挑戦する種目もありました。一人でも、お友だちとも、おうちの方とも一緒に楽しんだ運動会でした。
あか組5歳児さんにとっては、最後の運動会。
自分の頑張りたい目標に向かって、縄跳びやフラフープ、竹馬に挑戦・・・みんなの心を一つに頑張ったよさこいも、とっても見応えがありました。
この行事を通して、こどもたちはまたぐっと大きく成長した運動会になりました。
社会見学へ出発!(年長あか組)
「あかさんになったらお出かけができる!」と、ずっと楽しみにしていた年長さんの園外保育。
今年1回目のお出かけは、4月にリニューアルしたばかりの札幌市青少年科学館!
徒歩で行き、スノードームシアターやサイエンスパークなど、実際に触れて体験できる館内施設を楽しみました。
みんなの1番のお気に入りは、「ななめの部屋」だったようです!
天気が良かったので外のふれあい広場でお弁当を食べ、帰りは厚別循環バスに乗って帰ってきました。
自分で運賃を支払い、社会見学ならではの体験がたくさ~んできた1日でした♪
みんなのお散歩コース~川べり~
わんぱく館のすぐ近くに、通称「川べり」とみんなが呼んでいる野津幌川の遊歩道があります。
5月になると桜が見ごろに!
綺麗な桜の木を見上げたり、花びらを集めたり・・・
これからはいろんな虫が顔を見せてくれるでしょう。
秋も紅葉に彩られる川べりは、一年中楽しめるお散歩コースです。
今年もたくさんお散歩に出かけます♪
こどもの日~大きくなってね~
子どもの日を前に、クラスで強くたくましく大きくなりますように!の願いを込めて、五月人形の前で写真を撮ったり、こいのぼりの製作をしたり、いろいろな活動をしました。
”心も身体も大きくなってね!!”
クラス懇談会
令和6年度のクラス懇談会を開催しました。
始めに、全体へ向けてのお話をし、そのあとは、各クラスに分かれての懇談となりました。進級、入園してからの様子を写真や動画などを使ってお伝えし、1年間の取り組みや行事についてもお話しました。
保護者同士の会話も弾み、有意義な時間となりました。
たくさんのご参加ありがとうございます。
はるだ~!!おそと、きもちいい!!
雪もすっかり溶け、春がやってきました!!
新しいクラスカラーの帽子をかぶって、お散歩に出発!!
風がまだ冷たいけど、負けないぞ~!!子どもは風の子、元気な子!!
さぁ、これから外あそび、楽しむぞ~!!
ピッカピカの一年生!!
入学式が終わってから、ランドセルを背負ってピカピカの1年生が来てくれました。
「1組になった~!!女の先生だった~」など、教科書が全部はいった重いランドセルを開けて、いろいろな報告をしてくれました。
明日からは、いよいよ学校生活が始まりますね。
わんぱく館から先生たちみんなで応援してるよ!!
”がんばれ~!!1年生!!”
令和6年度 入園式&進級式
今日から、いよいよ新年度が始まりました。
新入児さん13名を迎え、71名でスタートしました。
進級式では、1つ大きいクラスになって、ワクワクしていたり、ちょっとドキドキしていたり、いろんな表情をみせてくれた子どもたちでした。
入園式では、新しいお友だちの紹介や、あか・みどりさんからは歌のプレゼントがありました。
最後にあかさんから、「これから、よろしくね~」とメダルをかけてもらいましたよ。
令和5年度 卒園式
令和5年度、あかさん11名が卒園を迎えました。
1部の証書授与式では、一人ひとりに卒園証書が授与され、卒園の言葉や歌の発表がありました。
2部では、心をひとつに『わんぱく太鼓』を披露してくれ、最後に、歌♪笑顔でありがとう♪を、子どもたちと職員で歌いました。
”あかさん!卒園おめでとう!!”
おひなさま
ひな人形を飾ってから、「♪~明かりをつけましょ、ぼんぼりに~♪」と歌いながらおひなさまを見上げ、そこに置いてあるカルピスやひなあられを見て「あれ、いつ食べれるの??」と楽しみにしていた子どもたちです。
ひな人形の前で写真を撮ったり、おひなさまの製作をしたり、おひなさまやおだいりさまになったり・・
この日の給食は、ちらし寿司、おやつは、さくらロールケーキを食べました。
もちろん、お待ちかねの、カルピスとひなあらも食べましたよ。
節分~鬼がきた~!!
子どもたちが一番保育園に来たくない日~節分!!
わんぱく館にも、鬼が来てしまいました。
ドドドド―ン!の音と共に、赤鬼が金棒を振り上げて入ってきました。豆をぶつけ鬼に向かっていく子、とにかく逃げ惑う子、先生の後ろに身を隠す子・・・と、いろいろな子どもたちの姿がありました。
そこに、福の神が登場し、「鬼はでていけー!!」と豆をぶつけながら鬼を追い払ってくれました。きっと、心の中の悪い鬼も一緒に出ていったことでしょう。
そしてお昼ご飯は、『鬼ハンバーグ!』モグモグムシャムシャ食べて、み~んな鬼をやっつけることができました。
観劇・クレヨンカンパニーさんがやってきた!!
クレヨンカンパニーめがねおじさんがわんぱく館にきてくれました。
『がらくたうんどうかい』
牛乳パックなどの身近な廃材でできている動物たちが紅白に分かれて、かけっこ、綱引き、パン食い競争・・・「がんばれ~」と、子どもたちも大きな声援を送っていました。
『めがねぼっちゃん おはなしのくにへ』
段ボールでできたバスの運転手になっためがねぼっちゃん・・
乗り込んできた動物たちとお話の世界へ・・影絵の美しさにすっかり魅了されていたこどもたちでした。
おもちつき
あけましておめでとうございます。
令和6年の始まりの行事は ”おもちつき”
ぺったんぺったん、ぺったんぺったん・・と杵を振り上げ、力強くお餅をつきました。
のどつまりの危険があるので、ついたお餅は食べませんでしたが、給食の中で、紅白のおこわおにぎりを食べましたよ。
今年も餅のように粘り強く、いろんなことに挑戦していってほしいです。
クリスマス会
子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会!
サンタの国の手品界から、二人の手品師がきてくれ、みんなにいろいろな手品を披露してくれました。
そして、周りが暗くなり、ライトが照らす方を追いかけていくと、なんとそこからサンタさんが登場してきました。
サンタさんにいろいろな質問をして、サンタの国について知ることができました・・・そしていよいよお待ちかねのプレゼント!!白い大きな袋から、サンタさんが一人ひとりに渡してくれ、大喜びの子どもたち。
”サンタさん、ありがとう!!また来年も来てね!!”サンタさんは手を振って、次の保育園に行ってしまいました。サンタさんは大忙しですね。
あかぐみ発表会
11月の発表会は、インフルエンザでお休みが多かったため、12月12日に延期となっていました・・・この日も3名のお休みがいましたが、お休みのお友だちの分まで頑張ってくれたあかさんでした。
あかさんにとっては最後の発表会。全員揃って発表させてあげたい!!
という思いから、12月20日やっと全員で発表することが出来ました。
一人ひとりのがんばりが、みんな揃うとこんなにも、すごい力になるんだと感慨ひとしおでした。
あかさん!!カッコよかったよ!!
ぽすくまがやってきた!!
郵便局から、”ぽすくま”がやってきました!
クリスマス製作の展示をお願いされ、12月25日まで子どもたちの製作が郵便局内に飾ってあります。
そのお礼に・・・
郵便局から、”ぽすくま”がやってきました!
可愛い”ぽすくま”は大人気!タッチしたり、一緒に写真と撮ったり・・
郵便局員さんからは、素敵なプレゼントをもらって大喜びの子どもたちでした。
内科健診
今年度2回目の内科健診。
JCOH北辰病院小児科の東舘先生が、一人ひとりに優しく話しかけながら、診てくれました。
緊張して泣いてしまったり、「何歳ですか?」「お誕生日は?」など先生からの質問に答えたり、いろいろな表情を見せてくれました。
ヤクルトマンがきた~!!
『ヤクルトおなか元気教室』がありました。
お姉さんが紙芝居を読んだ後、みんなで”おなか元気ダンス”を踊ってヤクルトマンと写真をパチリ!!
その後は、こどもたちのお待ちかねのヤクルトをゴクゴク飲みました。
ヤクルトって、やっぱり、おいしい!!
みどりぐみ・あおぐみ発表会
11月25日(土)みどりぐみ4歳児・あおぐみ3歳児の発表会がありました。※残念ですが、あかぐみ5歳児はインフルエンザなどでお休みが多く、延期となりました。
みどりぐみ 劇『ぐるぐる まぜまぜ えのぐのみんな』
みんな自分の好きな色になって、色を混ぜたら・・?”みんな違って、みんないい色になったよ!!” 最後はみんなで心をひとつに楽器を演奏し歌を歌いました。
みどりさんは、おうちの人にみてもらって本当にうれしそうでした。
あおぐみ 劇ごっこ『うんとこしょ、どっこいしょ』
あおさんが畑に植えた大根と人参が大きく大きくなりました。”うんとこしょ、どっこいしょ”みんなで力を合わせて・・・ぬけた~!!
うれしくてうれしくて、最後にみんなでダンスを踊りました。
もうすぐ発表会!!
いよいよ今週の土曜日は、2階クラス(3.4.5歳児)の発表会です。
「あとなんかいねたら、おかあさんみにくるの??」と、おうちの人が見に来てくれるのを楽しみにしている子どもたち。
練習にも熱が入り、大きな声でセリフを言ったり、歌をうたったり・・
さてさて、どんな発表会になるのか、わくわくどきどき!お楽しみに!
ぱんだぐみ ゆきだ~!!
いよいよ初雪が降りましたね。
こどもたちは、待ってました!!と大喜び!!
少しの雪を大事に大事にすくって、そ~っと集めて、今年初めての雪あそびを楽しみました。
でも、あまりにも少なくて、「もっとふってよ~」と空におねがいしているのかな??
りすぐみ えほん だぁ~いすき!
絵本が大好きなりすぐみさん。
絵本を読み始めると、集まって来たり、
”これよんで~”と持って来たり、
自分で好きなのを持って来て読んだり・・・。
子どもたちは、絵本からいろんなことを、吸収しています。
初めて聞く言葉が、絵本から!ということもたくさんあります。
これからも、いろんな絵本を楽しんでいこうと思います。
子育てサロン『わんぱく広場』
もうすぐハロウィンですね。今年2回目の子育てサロンがありました。
とってもかわいいお友だちが遊びに来てくれましたよ。
思い思いにおもちゃで遊んだり、手に絵の具をつけて手形がおばけになるような製作をしたり・・・
大型絵本を読んだ後は、ハロウィンのフォトスポットでパチリ!!と楽しい時間を過ごしました。
また、あそびに来てね。
フットサルって楽しい!!
北海道のフットサルチーム、エスポラーダ北海道のコーチがやってきました!!
「イケメン」という自己紹介で始まり、ボールと仲良くなるコツを面白く教えてくれ、どんどん上手になっていった子どもたち。
バランス・ドリブル・シュート練習も行い、最後は「イケメン」と対戦し、な、な、なんと、わんぱくチームの勝利!!
とっても楽しい時間でした。
りす・うさぎ・ぱんだ組親子ふれあいデー
先日は、親子ふれあいデーがありました!
園内で、子どもたちのお気に入りの遊びを紹介しながら、
親子でゆっくりと楽しみました♪
りす組は…
動画で普段の様子を観ながら、保育士がプチエピソードを紹介!
その後はパパ会・ママ会を行って、
なかなかゆっくりお話しできないお父さん同士・お母さん同士が集まり、
和やかにおしゃべりも楽しみました。
うさぎ組は…
まずはお父さんお母さんだけで集まって、お話タイム。
足じゃんけんなどのゲームを交えて盛り上がりましたよ!
後半は、親子で一緒にふれあい遊びや歌で楽しみました!
ぱんだ組は…
お天気が良かったので、みんな大好きな園庭へ!
“ お父さんお母さんも園庭で一緒に遊べるの⁉ ” と、
とても嬉しそうな表情でした♪
最後にはお気に入りの手遊びやペープサートを楽しみましたよ。
保育士も、とっても楽しかったです!お忙しい中のご参加、ありがとうございました!!