社会福祉法人光華園 澄川保育所

法人について
札幌市南区澄川5条5丁目5番10号tel:011-821-0471 採用情報

すみれ組 水遊びをしました!

2020年07月06日

みんなで何して遊ぶのか話し合いをしている時、「きょうは29度になるんだって!」この言葉を聞いて、「みずで たのしいことしよう!」 ということになりました。
靴を履いて外に行き、水鉄砲・色水でジュース屋さんごっこを楽しんでいましたよ。

遊んでいるうちに日差しが強くなってくると、「なんか ながしそうめんたべたくなってきたね」というお友だちが…毛糸をそうめんに見立てて流しそうめんごっこが始まりました。
そうめんを流すお友だちと、箸とカップを持ってそうめんをとるお友だちに分かれて流し合っていましたよ。

ひまわりぐみ マリーゴールドをいただきました!

2020年07月03日

澄川小学校の先生がマリーゴールドを持ってきてくれました。


このマリーゴールドは昨年のひまわりさんが澄川小学校のみなさんからいただき、育てて種になったものをまた小学校に受け渡し、花が咲くまで育ててくれたみんなの思いがたくさん詰まったマリーゴールドです。
素敵なマリーゴールドに「わぁ~!」と笑顔いっぱいのお友だち。

最後は「ありがとうございます!大事に育てます!」と伝え、「花を咲かせ続けること」「種にすること」をお約束していましたよ。

先日、みんなで植えた花にマリーゴールドも加わり、いっそう水やりを楽しみにしているお友達でしたよ。

すみれ・ひまわり組「オズの魔法使い」を見に行きました!

2020年02月21日

 すみれ・ひまわり組が、経専北海道保育専門学校さんにご招待いただき、オペレッタ「オズの魔法使い」を見に行きました。学校に着くと、ドロシーとトト役のお姉さんがみんなをお出迎えしてくれ、会場までを案内してくれました。はじめにお話の中で使う楽器をみんなも手作りしようということで、お兄さん、お姉さんに教えてもらいながらペットボトルにビーズや鈴などを入れて手作り楽器を作ったり、最後に踊るダンスの練習をしました。

準備が出来ると、突然あたりが暗くなり、ドロシーとトトは様子を見にいきました。何が始まるかとドキドキするすみれ・ひまわり組の子ども達。そのままお話の世界に引き込まれていきました。
大きな音が苦手という悪い西の魔女をやっつけるために、みんなも一生懸命手作りしたペットボトルのマラカスを慣らして、みんなの力で西の魔女を倒すことができました。
最後は「ハッピーチルドレン」をみんなで元気に踊りましたよ。

帰り道、「とっても楽しかった~!」という声や、「私は○○が、かわいかった~!」「ぼくは○○がかっこよかった~!」と、たくさんおしゃべりをしながら笑顔で帰ってきた子ども達でした。

経専北海道保育専門学校の皆さん、ありがとうございました!

人形劇団「ばびぶ&てぶくろ」さんが来るました!

2020年02月13日

2月13日(木)人形劇団「ばびぶ&てぶくろ」さんをお招きして、人形劇の公演がありました。「どんぐりちゃん」「腹話術ゴンタくんとあそぼう」「アヒルのドロフィー」の3つのお話でした。
とても面白いお話の内容に、みんな大きな声で笑っていました。子ども達が参加する場面もあり、一緒にクイズをしたり、アヒルのドロフィーを助けるために、大きな声で叫んだり、動物の鳴きまねをしたりと、楽しい人形劇でした。

ばびぶ&てぶくろさん、ありがとうございました!

ひまわり組 澄川西小学校に給食参観に行ってきました!

2020年02月12日

 ひまわり組さんのお友達から澄川小学校の授業参観後に「給食ってどうしてるんだろう?」と声があがり子ども達の間でも話題になっていました。そこで、澄川西小学校さんにお願いをして、給食参観に行ってきました。

澄川西小学校では、校長先生、教頭先生が小学校はどんなところか教えてくださり、栄養教諭の先生が献立や給食についてお話してくれました。
その後、2年生の給食前の手洗いうがいの様子、給食準備から配膳の様子などを2クラスに分かれて見せてもらいました。子ども達は、気になったことをたくさん質問し、担任の先生やお兄さんお姉さんが色々なことを教えてくれました。

給食の様子を見てきた後のひまわり組さん、「いただきます」「ごちそうさま」の大切さをみんなで話し合い、給食の時間や給食に対する気持ちに変化が生まれてきました。小学校で楽しみなことがまた一つ増えたひまわり組さんです。

すみれ組 お店屋さんごっこ

2020年02月05日

すみれ組さんは、お部屋で廃材を使って様々なものをつくる”廃材あそび”や”もぐらたたき”、発表会で演じた「ぽんたのじどうはんばいき」のような自動販売機ごっこなどの遊びを日々楽しんできました。
これらの遊びをする中で、「お店屋さんごっこしたい!」と子ども達から声が上がり、お店屋さんごっこをすることを決めました。品物や景品、看板作り、他のクラスへの招待状作りと、みんなで話し合い、役割分担をしながら準備を進めてきました。

2月5日(水)お店屋さんごっこ当日は、「もぐらたたき」「じどうはんばいき」「おもちゃやさん」のお店がオープン!いちご組~ひまわり組からたくさんのお客さんが来てくれました。
最後は、すみれ組のみんながお客さんになり、好きなお店を好きなだけ楽しみました。「疲れたけど、楽しかった~!」と笑顔の子ども達でした。

クラス写真撮影・会食の日!

2020年02月04日

2月4日は、今年度のクラス写真の撮影でした。みんな少し緊張しながらも、いい表情で写真を撮ることができました。
お昼は、会食でした。ちゅうりっぷ・すみれ・ひまわり組は、バイキング形式で自分たちで盛りつけました。メニューのチキンピラフも白身魚のフリッターもブロッコリー生姜和えも大好評で、たくさん食べて、おかわりもすべて完食でした!

節分

2020年02月04日

2月3日(月)は、節分でした。いちご・もも・たんぽぽ組は保育士の手作りの鬼に向かって手作りボールで豆まきをしました。
ちゅうりっぷ・すみれ・ひまわり組は、ホールに集まり、「おなかの中の鬼」のパネルシアターを見たり、豆まきの歌を歌いました。
いつ鬼が来るのか、ドキドキしていると、「ドンドンドン」という太鼓の音が鳴り、大きな赤鬼と緑鬼が登場!!みんなで勇気を振り絞って、手作りボールや新聞紙の豆をまきました。最後は園長先生の鰯と柊で鬼を退治しました。

頑張って鬼を退治した澄川保育所のお友達が、今年一年、健康で幸せに過ごせますように願っています。

スノーフェスタin澄川

2020年02月01日

1月31日(金)は、スノーフェスタでした。今年は雪が少なく、暖冬のため、アイスキャンドルが作れるか心配でしたが、この日のために、各クラスでキャンドルづくりの準備を行ってきました。ひまわり組は、新陽高校さんの方から、そりやママさんダンプで雪を運び、スノーキャンドルをつくりました。すみれ組は、アイスキャンドル用に色とりどりの氷をたくさんつくりました。ちゅうりっぷ・たんぽぽ・もも組さんも、牛乳パックや風船・バケツなどを使って色々な氷をつくり、当日は、素敵なアイスキャンドルやスノーキャンドルができました。

日が落ちて暗くり、キャンドルに点灯すると、キャンドルの灯りに子ども達からも「キレイだね~」と声が上がりました。お迎えに来たたくさんの保護者の皆様にも見てもらうことができました。駐車場のご協力、ありがとうございました。

滝野チューブ滑り

2020年02月01日

すみれ・ひまわり組さんで滝野すずらん公園にチューブ滑りに行ってきました!
自分たちで事前に決めた2人組のペアになり、力を合わせてチューブを山の上まで引っ張り、2人で滑ってきました。坂を上るのは大変でしたが、上から滑ってくると「楽しい~!!」「もう一回行くー!」という声が上がり、何度も登っていくたくましいすみれ・ひまわり組さんでした。
帰りのバスの中では、疲れて眠ってしまうお友達がいるほど、全力で遊んできた子ども達でしたよ。

獅子舞がやってきた!

2020年01月10日

新芸能集団「乱拍子」の皆さんが、獅子舞を連れて新年の門付けにいらしてくださいました。獅子舞は、無病息災を願ってに江戸時代からお正月に行われている伝統芸能で、獅子舞に頭を噛まれると縁起が良いと言われています。笛と太鼓に合わせた獅子の演舞を見た後に、子ども達、職員一人ひとりが頭を噛んでもらいました。中には、獅子舞が怖くて泣き出してしまう子もいましたが、自分の番になると、頑張って頭を差し出していましたよ。2020年、澄川保育所のみんなに福が舞い込むことを願っています。
 乱拍子さんが帰った後は、ちゅうりっぷ、すみれ、ひまわり組さんが、自分たちで廃材やブロックを使って獅子舞を作り、お友達や先生の頭を噛みに色々なクラスをまわってくれていましたよ。


あけましておめでとうございます!会食の日

2020年01月07日

 新年初めてのお集まりは、みんなでホールに集まって、「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と新年のご挨拶をしてはじまりました。鏡餅、門松、しめ飾りなどのお正月飾りのお話を聞き、先生方の南京玉すだれ、皿回しを見ました。ひまわり組さんは、「もしもしかめよ」の歌に合わせてけん玉を披露してくれましたよ。こま回し、福笑い、羽付き、凧揚げのお正月遊びの紹介もありました。最後は素敵なピアノ演奏に合わせて、踊ったり歌ったりとみんなで盛り上がった会でした。
お昼は、七草粥を七草風うどんにアレンジしたメニューで、みんなで美味しくいただきました。

クリスマス会

2019年12月19日

今日は、クリスマス会がありました。
先生方のトーンチャイムの演奏を聞いたり、クリスマスの色々な曲に合わせてみんなでダンスを踊ったり、楽器を演奏して楽しみました。
会の最中に、大きな音がしたので、のぞいてみると、白いひもが出てきました。園長先生や先生方で引っ張ってみると、たくさんの袋とサンタさんからのお手紙が出てきました。袋を開けてみると、クラスごとにたくさんの玩具のプレゼントが!!みんな大興奮でした!!
お昼は「メリークリスマス!」の掛け声で乾杯をして、会食をしました。そして、お昼寝明けにもまた嬉しい出来事がありました。お部屋に一人一人のお友だちへプレゼントが届いていました。みんな、お家で開けるのを楽しみにして、大切に持ち帰っています。




おもちつき

2019年12月11日

今日は、澄川保育所の「おもちつき」でした。
ひまわり組さんは、前日から、もち米を洗い、水につけて、もち米の様子を観察して楽しみにしていました。
当日は、全クラス、蒸したての熱々のもち米を石臼でつく様子を見ました。すみれ・ひまわり組さんは、自分たちでも石臼を使って餅つきを体験しましたよ。
つきあがったお餅は、ちゅうりっぷ・すみれ・ひまわり組さんが、きなこやみたらしで味付けをして、食べました。「美味しい~!」「やわらか~い!」「お餅、のびる~!」など声を上げて、みんな嬉しそうに食べていました。
いちご・もも・たんぽぽ組は、小麦粉粘土を使った餅つきごっこをしたり、いも餅を食べたりして、おもちつきの雰囲気を味わいましたよ。

年長交流会がありました!

2019年12月06日

姉妹園の定山渓保育所、中の島保育所、札幌わんぱく館、澄川保育所のお友だちが集まり、交流会を行いました。
四園混合で4つのグループに分かれて一日過ごしました。午前中は、玉投げゲームやめくってめくってゲームなど、たくさんのゲームをして楽しみました。
お弁当を食べた後は、みんなでピエロのスイッチさんのショーを見ました。ジャグリングやバルーンアートなど、あっと驚く大技や、子ども達の思わず笑ってしまうような面白くて素敵なショーに、会場は、笑顔でいっぱいになりました。
新しいお友達もたくさんできたひまわり組さん、いよいよ来年は一年生ですね。これからも、たくさんお友達をつくっていけることを願っています。

新芸能集団「乱拍子」さんが来ました!

2019年11月12日

11月12日(火)は、「発表会がんばったね!会食の日」でした。

発表会をがんばったお楽しみとして、新芸能集団「乱拍子」さんをお招きしました。影絵「ねずみの嫁入り」、わらべうた、寄せ太鼓、八丈太鼓を披露してくださいました。公演の最後には、子ども達や先生も太鼓を叩かせてもらいました。

お昼は、みんなが楽しみにしていた会食メニューでした。醤油ラーメンやワカメおにぎりをたくさん食べていましたよ。

第49回 発表会②

2019年11月12日

こちらは、2部のすみれ・ひまわり組さんの様子です。
1部、2部ともに、たくさんの温かい応援ありがとうございました。

第49回 発表会①

2019年11月12日

11月9日(土)に第49回発表会がありました。
今年の発表会は2部制で、1部は、たんぽぽ・ちゅうりっぷ組、2部は、すみれ・ひまわり組でした。

日々子ども達がお部屋で読んでいるお話や、好きな踊りなどを取り入れ、保育士や友だちと表現することを楽しみながら発表会に繋げてきました。
当日は、たくさんのお客さんを前に少し緊張しながらも、一生懸命舞台に立つ姿や、大きな声で台詞を言う姿、元気に踊る姿など、子ども達ひとりひとりが輝いていましたよ。