ひまわり組 バス遠足に行ってきました!
みんな楽しみにしていたバス遠足!スーパーてるてるのおかげで晴天の中出発です!
バスの中でも「あの木、ブロッコリーみたい!」「ここ通ったことあるよ!」など大盛り上がりのひまわりさん。
八剣山果樹園では、壮大な草木や池などの自然が広がっていて虫捕りチーム、クラフト体験チームに分かれて遊びました。
~虫捕り~
虫捕りでは、様々な種類のトンボを捕まえることに夢中になって、追いかけていたお友だち。草の中でバッタのようなものを見つけたと思ったら、カエルでビックリするお友だちもいましたよ。
~クラフト体験~
クラフト体験ではキーホルダーの色塗りをしました。ペン、色鉛筆のほかに植物でできた絵の具があり、好きなものを選んでオリジナルのキーホルダーが完成しました。慣れない絵の具の筆も上手に使い、水の量を調節しながら塗っていましたよ。
~トウモロコシ収穫~
トウモロコシの茎の大きさに驚くひまわりさん。初めに食べごろの特徴を教えてもらったり、茎と背比べをしたりして収穫がスタートしました。自分で選んだトウモロコシを収穫できて大満足のみんなでしたよ!「どうやって食べようかな~?」と楽しみにするお友だちもいました。
~お弁当~
「いただきまーす!」とみんなで円になりお弁当タイム。見せ合いっこしながら嬉しそうに食べていましたよ。おやつを食べている途中、「ポツッ」と雨が降ってきて、木の下で雨宿りをしたものの強くなってきてしまったので、北方自然教育園に向かいました。
~北方自然教育園~
虫や化石、貝殻などたくさんの標本やクイズなどがあり、「こんなおっきいチョウ始めて見た!」「この鳥の声聞いたことある!」と夢中になって見ていましたよ。
バスで保育園に戻ってからは、今日の出来事を振り返りながらおやつの続きを楽しみました。
たくさんの自然に触れたり、みんなで楽しい経験を共有でき、充実した一日でしたよ。
たんぽぽ組 遠足ごっこ
朝、こすもすのお部屋に行くと「今、お出掛け行くの♪」と嬉しそうに教えてくれるお友だち。その背中には新聞紙で作ったリュック。朝の自由遊びの中で一緒に遊んでいた保育士と新聞紙遊びを楽しんでいたようです。
「そろそろ、おやつ食べてお外行こう」と使っていたものを元通りにするたんぽぽさんでしたが、喜んで楽しんでいるリュックを背負った背中を見て「リュック背負ってお出掛け行く?」と提案してみました。「えっ!?」と驚きながらも「うん!いくー!」「遠足だね♪」と嬉しそうな笑顔♪わくわくいっぱいで散歩の準備もいつも以上に積極的!「遠足っていっぱい歩くんだよ」とお話しすると「歩ける、歩ける」と歩く気持ちも満タン♪
先日、ひまわり組すみれ組さんが天神山に出掛けた事を話していたのを思い出したようで「お山登りたい」と声があがり、今日は園の上の長い坂道を登って北緑地公園まで行ってきました。 長い坂道に「がんばるぞー!」と気合い十分!!ナナカマドやコスモスのお花など、小さな秋を見つけながら歩きましたよ。
公園に着くとお友だちがポケットから『おいしいもの』を出してくれ、皆でパクパク♪その後は、一昨日楽しんだビニール袋凧で風遊びも楽しみました。
今日は2階クラスのお兄さん、お姉さんはお弁当の日。リュックを背負ってお出掛けする楽しさをちょっぴり味わえた1日でしたよ。
ひまわりぐみ スーパーてるてる作りをしました!
明日の遠足を楽しみにする声が聞こえてくるひまわりぐみ。
曇り空を見たお友だちが「明日いい天気になってほしいな~!」と言ったところから、「じゃあ、スーパーてるてるを作ろう!」とクラスの月刊絵本の「スーパーてるてる」を参考に、てるてる坊主作りが始まりました!
新聞紙を丸めるときに、「明日いい天気にしてください!」「おねがいします~~!!」と思いを込めて作るお友だち。
ポリ袋を輪ゴムで巻くところは「むずかしい~!」と言いながらも自分でやってみていました。
作っていると、「スーパーてるてるはマントもついてるんだ!」との声も挙がり、それぞれ好きなマントの色を選び、マントもつけていましたよ。
強そうな顔やニッコリ顔、ネコの顔など様々なスーパーてるてるが出来上がり、あとは明日を楽しみに待つのみです。空から見えるように、ベランダに飾りましたよ。
たんぽぽ組 風あそび♪
風がとっても強い1日でしたね。「今日は風が強いね~」とお話ししていたお友だちとあじさい公園まで出掛けることに。子ども達の風の話を聞いておもしろい事を思いつき、ビニール袋とスズランテープを持って出発ー!公園までは手をつないだお友だちと色々な話をして楽しく歩いていました。
公園に着き、皆が遊びだした横でビニール袋にスズランテープを結んだ「ビニール袋凧」を作り、保育士が飛ばし始めると、おもしろい事大好きなたんぽぽさんも「やってみたーい!」と集まってきました。持ち手の棒を自分たちで探し出し、凧を結び付けると「風とってこよう!」と走りだす皆。ふわっとあがる様子に「飛んでるー!」と喜ぶ声が響き、公園内や遊歩道をたっぷり走って楽しんできましたよ。
強い風を嫌がる日もありましたが、今日は風と仲良しの1日♪自然の中で遊ぶ楽しさをこれからもどんどん味わっていきたいと思います。
もも組 正ちゃん公園にお散歩に行きました!
今日は正ちゃん公園にお散歩に行きました。
お山の上に登ると「やっほー」と山の下にいる保育士やお友だちに手を振って嬉しそうなお友だち。ヘリコプターの音が聞こえると、どこかな~?とキョロキョロ探して、見つけると「いたー!」「ばいばーい」とヘリコプターにむかって手を振っていました。たくさん葉っぱが落ちていると「おばけつくってー」と葉っぱのおばけを作ってもらったり、「3・2・1それー」と葉っぱをとばして遊んでいましたよ。ベンチでは、いつもアイスやさんを楽しんでいますが、今日はくだものやさんが開店して、ぶどうやさくらんぼを売ってくれましたよ!
すみれ組・ひまわり組 天神山緑地に行ってきました!
先週すみれ組のお部屋で「もうすこしで おべんとうだね」という話をしていると、「ひまわりさんって まえはどこでおべんとうたべたんだろう?」という話になり、「たしかやまだったよね。きいてみよう!」という声が…
前日「そういえば、ひまわりさんに聞いた?」と保育士が声を掛けると「あっ…まだだった。」
午睡明け、ひまわりさんに前回のお弁当をどこで食べたのか、自分たちも連れて行ってほしいということを伝えに行きました。ひまわりさんが連れて行ってくれることになり、「ながいはり 6 にしゅっぱつだって!」と嬉しそうなすみれさん。
今日の朝、「せんせい!6にはしゅっぱつだよ!」と教えてくれたすみれさん。頑張って早起きをしたお友だちもいたそうです。
散歩の準備を終えたひまわりさんがすみれさんを迎えに来てくれ、一緒に天神山まで出発!ちゅうりっぷさんも3人一緒に行きたいということでひまわりさんと手をつないでいきました。
あじさい公園の横を通り、遊歩道を歩いていると、「あっ!とんぼ!」「ちょうちょもいるよ!」見つけた虫を虫網や帽子で追いかけ、捕まえる姿がありました。途中で「つかれた…」というすみれさん・ちゅうりっぷさんに、「がんばって!あとすこしだよ」と優しく声を掛けてくれるひまわりさんの姿もありました。
遊歩道の途中で小さな山を発見!「あっ!やまについた!」と喜ぶすみれさん。「ちがうよ!もうすこしあるくよ」とひまわりさんが教えてくれていました。
天神山緑地に着くと、トンボやちょうちょを捕まえたり、池の魚やアメンボを眺めるお友だち。すみれさん・ちゅうりっぷさんは初めて見るものに大喜びでしたよ。
帰り道はゆっくり帰ってきました。疲れた表情を見せるお友だちもいましたが、「あんなにとおいところまで あるけたね!」と嬉しそうなすみれさん。ひまわりさんに「つれていってくれてありがとう」とお礼を言っていましたよ。
ちゅうりっぷぐみ みなみ澄川公園に行ってきました!
「行ったことない公園に行ってみようか?」と話していると「ダンゴムシたくさんいるかな?」「虫いるかな?」と楽しそうな声が聞かれました。「今日はみなみ澄川公園に行ってみよう!」とみんなで公園に向かいました。
歩いていると『キウイの木』があったり、コスモスがあちこちに咲いていて「こっちにもあったよ~」とたくさんのコスモスを見つけていたちゅうりっぷさん。初めて通る道に「次はこっちに曲がるよ~」と伝えると「え~!こっち行くの?」と言いながらも嬉しそうに歩いていました。
公園に着くと「みんな~ミミズいたよ~」「こっちにもいる!」とたくさんのミミズを見つけていたお友だち。どんぐりも落ちていて「秋になったからどんぐりあるのかな?」と言いながら入れ物いっぱいにどんぐりをひろって楽しんでいましたよ。
もも組 水遊び・おままごとをしました
暑かったので水遊びをしました。
初めて水遊びをした時は、小さなタライでも十分に遊んでいた子どもたち。
何度も水遊びを重ねていくうちに、だんだんとダイナミックになり、小さなタライをすぐにひっくり返してしまっていました。
そこで大きなタライを用意すると嬉しそうに周りに集まってきて、水面を叩いたりかき回したり、おもちゃを入れてみたりし楽しんでいました。
それでも大きなタライをひっくり返そうとやってみるお友達もいて、ひっくり返せないと「う~ん!!」と怒っていました。
園庭では大きいお友達と遊びました。
タライに砂を入れてみたり、泥を触ってみたり、色々な感触を楽しんでいました。
水遊びを楽しんだ後は、おままごとをしました。
新しくおままごとコーナーを作ったのですが、マットを座布団に見立てて上手に座り、お友達とお食事をしていました。
れんげを上手に持って、お茶碗に入った花はじきのご飯をかき回したり食べる真似をしていました。
だんだんと大人の言っていることも分かってきていて、やりとりが楽しくなってきましたよ。
お家でも一緒におままごと楽しんでみて下さいね。
ちゅうりっぷぐみ 園庭で水遊びをしました!
「今日は暑いね」「何して遊ぶ?」と話していると、「お外で遊びたい」「園庭で遊びたい」という声から、園庭で水遊びをしました。
はじめは「みずでっぽうしよう!」と楽しんでいたのですが、色々なクラスが遊んでいて「何しているのかな?」とのぞき込んだり一緒に遊んだり楽しんでいました。ひまわりさんのジュースやさんや、流しそうめんにも一緒にいれてもらって、「せんせーみてー」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
遊んでいるうちにだんだんと泥水ができてきて、「コーヒーできたよ」と見せてくれたり、水たまりに入ってみたり楽しんでいたちゅうりっぷさんでしたよ。
ひまわりぐみ 流しそうめんごっこをしました!
昨日、雨どいで水のコース作りをしたところから、「ながしそうめんもしたい!」との声があったので毛糸でそうめんを作り、流してみました!
みんな大盛り上がりで、途中から水を流したり、運んだり、そうめんの湯切りなどそれぞれ考えながらそうめん屋さんに発展していきました。
流れが速いそうめんに箸で取るのを苦戦しながらも場所を変えてみたり、そうめんが落ちるところにカップを置いてみたり、それぞれ工夫しているひまわりさんでしたよ。
ほかにも、色を混ぜた泡作りも楽しんでいましたよ!
すみれ組 両方あそぼう!
朝の会で「きょうはあついね」という声から「みずあそびがいいな」というお友だち。「でもすなばで かわつくりたい…」「ホールであそびたい…」どうしようかみんなで考えました。
「わかれてあそぶ?」という声に賛成するすみれさんでしたが、今日から実習の先生が部屋に来てくれていたので、「でもすみれさんがどうやって遊んでいるのか、お勉強に来た先生は、分かれて遊んじゃったらみんなとたくさん遊べなくなっちゃうよ」という保育士の声を聞いて「あー…どうしよう」と考え込んでしまいました。
「じゃあ両方遊べるようにする?」と提案すると、「いいね!」そこから園庭に出る準備をはじめました。
砂場では、山を作って水を流し、川を作ってつなげていました。お友だちの川とつながると「やった!」と嬉しそうなすみれさん。必要なところはお友だちに「ちょっとてつだって!」と声をかけて一緒に作っていましたよ。
食紅を使って色水を作ると、たんぽぽさんが「ちょうだい」とペットボトルを持ってきました。小さいクラスのお友だちとのやりとりは少し恥ずかしい…でも嬉しそうに自分たちが作った色水を分けてあげていましたよ。
色を混ぜて「むらさきいろになった!」「こんどはこれにきいろもまぜてみよう」と様々な色の変化を楽しんでいましたよ。
「そろそろ戻ってホールで遊ぼうか?」と声を掛けると「あっ!忘れてた!!」と急いで使っていたものを元に戻してホールで転がしドッジボールとハンカチ落としを楽しみました。遊びたい遊びが全部できて大満足のすみれさんでした。
お祭りごっこの準備もしながら、残り少ない夏を楽しみたいと思います。
ちゅうりっぷぐみ 久しぶりのお散歩!
「公園に行きたいな~」と聞かれていたのですが、最近は暑い日が続きなかなか行けず、今日は涼しくなったので北緑地公園に行ってきました
以前、行く途中に見たかぼちゃの花がかぼちゃの実になっていたり、ナナカマドの実が色づいてきたりと季節を感じながら歩いていきました。コスモスの花には蜂がたくさん来ていて「ハチいるからあぶないね」と言いながら少し離れて歩いている姿もありましたよ。
公園では鬼ごっこや追いかけっこをしたり、ナズナをみつけて草相撲をして楽しみました。遊んでいくうちに「やったー勝った」と勝ち負けを楽しむ姿も見られていましたよ。
ひまわりぐみ 天神山に行ってきました!
最近、虫捕りを楽しんでいるひまわりさん。「天神山に行きたい!」との声があがり、虫網や虫かごを持って出発しました!
天神山に着くと、以前行ったことを思い出し、「こっちいきたい!」「池の方に行きたい!」と行き先を自分たちで決めていましたよ。
池の近くには、さまざまな種類のトンボがいて、その中に一匹だけ大きなギンヤンマを見つけました!
一生懸命捕まえようとするものの、なかなか捕まらず悔しそうにしていた子どもたちです。
虫捕りの他にも、池に葉の船を浮かばせたり、素敵な花を見つけたりして楽しみましたよ!
たんぽぽ組 お腹の音~園医検診
今日は園医検診。朝のおやつの前に「これ、見たことある?」と聴診器を皆の前に出すと「知ってる!」「もしもしってするやつ!」と得意げなたんぽぽさん。「今日ね、ホールで八十嶋先生(園医)が皆のお腹の音を聞かせてほしいんだって」と言葉を続けると「えっ…」と固まってしまいました。「もう行ってきたから!」と一生懸命教えてくれるお友だちも。
ここまでは予想通りの姿。怖がってもいいし、泣いても大丈夫ですが、『どんな事』を『なぜ』するのかは知ってもらいたく、即席の診察室を開設。検診を受ける前に1人ずつ自分のお腹の音を聴診器で聞きました。
「次の方どうぞ~」みんなが大好きな絵本『ねこのおいしゃさん』のフレーズで声をかけると、固まっていた顔もニコッ♪「は~い」と次々に患者さんがやってきました。
ドキドキしながら自分の体から聞こえてくる音に耳を澄ますたんぽぽさん。「あっ!聞こえる!」と目をキラキラさせて教えてくれました。「ホールで八十嶋先生にも聞かせてあげてね」「わかった!」と、さっきまでは後ろ向きだったお友だちも少し前向きな気持ちでホールへと向かっていきましたよ。
実際、園医さんを目の前にすると色々な姿がありましたが、みんな検診を受ける事が出来ました。泣いた子も、泣かずに我慢した子も「頑張ったんだね」と是非お家で声を掛けてあげてくださいね。
検診が終わった後はお外へお出掛け。頑張った分だけ遊びもお話も盛り上がっていましたよ♪
ももぐみ どきどきの子供たち~園医検診がありました
今日は園医検診がありました。朝から「今日はお医者さんがくるんだよ」とお話していると「や~だよ。」というお友達も多く、お部屋でお医者さんごっこを楽しみました。
次の方どうぞ~と保育士が言っていると椅子を自分で移動させて、順番待ちをするお友達もいましたよ。服を自分でめくって保育士が聴診器をあてるとお話しをやめて静かに待つ姿や「口あーんしてください」というと大きなお口を開けてくれました。
そのあとは、子供たちがお医者さんになり、先生のお腹の音や「目あけてくださーい」と聴診器で目を診てくれるお友達もいました。
お洋服を脱いでお医者さんの前に行くと、体がカチコチで緊張気味の子供たち、、、小さな声で「いかない」という姿もありましたが、先生の「だいじょうぶ、だいじょうぶ」の優しい声に少し安心もしたのか、順番に診てもらうことができました。
ひまわりぐみ ~今日の様子~
みんなで今日のおやつに出るトウモロコシの皮むきをしました!皮の多さに驚きながらもみんなの力であっという間にむき終わりました。落ちているトウモロコシのおひげ掃除も自分たちで気づいてやってくれましたよ。
その後は虫網や水鉄砲を持って北緑地公園に行ってきました。昨日に続きトンボを捕まえたり、水鉄砲鬼ごっこをして遊びましたよ。途中、公園に来たたんぽぽさんと出会い、一緒に水鉄砲をして遊びましたよ。水遊びをしていると「だんだん涼しくなってきた~!」と元気いっぱいのひまわりさんでした。