社会福祉法人光華園 中の島保育所

法人について
札幌市豊平区中の島2条9丁目5番1号tel:011-841-1646採用情報

秋のお楽しみ会②

2022年09月16日


秋のお楽しみ会①

2022年09月16日

今日は、秋のお楽しみ会でした。

名古屋から「コマのおっちゃん」が来てくれて、

沢山のコマの技を見せてくれました!

いちごさん、ももさん、みかんさんは、1階玄関ホールで

身近にコマが回るのを見て、「わぁ~」と拍手をしながら

歓声をあげていまいした。


りんごさん、さくらんぼさん、めろんさんは2階ホールで

色々な種類のコマと技を見せてもらい、興味深々でした。

大きいクラスのお友だちにとっては、経験済みのコマ遊びですが、

知らないコマや技を楽しんで見ていました。


数人のお友だちは、コマ回しの体験もさせもらい、

めろんさんは、「コマのおっちゃん」に、回し方を教えてもらいました。


第56回 運動会

2022年09月13日

9月10日(土)第56回の運動会が終了しました。

天気に恵まれ、青空の下で運動会を行うことが出来ました。

クラス単位の開催ではありましたが、日々の取り組みの中で、

異年齢のお友だちのしていることにも興味をもち

真似っこして楽しむ姿、刺激を受けて挑戦する姿、

お互いに認め合いながら切磋琢磨して

目標に向かう姿など、色々な姿がありました。

運動会に向かう日々の中で、「挑戦したことが出来た」ということよりも、

「やってみたい」「出来るようになりたい」という気持ちをもって

取り組めたことが、子ども達の心を大きくしたように思います。

そんな子ども達の気持ちをこれからの活動に、繋げていきます。


保護者の皆様、御協力ありがとうございました。





子育てサロン

2022年08月20日

8月20日(土)10時から11時

保育園のホールで、第1回の子育てサロンを開催致しました。

きらきらコンサート

2022年08月09日

今日は、中・高校生のピアノコンサートをホールで行い、

りんご組以上が参加しました。

「さんぽ」「おもちゃのチャチャチャ」「夢をかなえてドラえもん」

「アンダーザーシー」など、子ども達の知っている曲が沢山あり、

手拍子やリズムう打ちで参加して、とっても楽しいコンサートでした。

連弾の迫力を身近で見て、「すごーい」と言う声がめろんさんから聞かれていました。

朝、「きらきらコンサート」のアーチを見て

「きらきら星みたい」とピアニカでキラキラ星を弾いていためろんさん。「最後にお礼に聞いてもらおう」と、コンサートの最後に

めろんさんの「きらきら星」を聴いてもらいました。



七夕

2022年08月05日

先日、短冊の星を作った時に小さな星も沢山作っていたので、今日は1人1本、すずらんテープを渡し星やきらきらシールを貼りました。最後はみんなのをつなげてきれいな天の川を作って飾ると、「きらきらしてきれい」とうっとり見つめる姿がありました。今日は、短冊を持ち帰ります。

みんなの願いがかないますように・・・

七夕の会

2022年08月05日

 今日はみんなで”巨大天の川”と”おりひめとひこぼし”の製作をしました。天の川はクレヨンでたくさんの星の絵を描き、上から絵の具で色を塗って、はじき絵で作りました。「星ってどんなだっけ」と夜空の星をイメージしながら描く姿もありました。

おりひめとひこぼしは着物の色など相談しながら、ちぎり絵で作りました。初めは「むずかしい・・・」と言っていましたが、少しずつ色がつくと「わ~なんかいい感じ~」と嬉しそうにしていました。

玄関に飾っていますのでぜひご覧ください。

あこがれのりんご橋

2022年07月25日

今日は、初めて59公園へ行きました。春からずっとりんご橋の階段を見るたびに「登りたいね」と言っていたので、「階段上って59公園行こう」と声をかけると、「やった!」と大喜びでした。長い階段も「1人で登る!」としっかりとした足どりで登り、59公園ではすべり台や大きい山に登って沢山遊んできました。


りんご組 お弁当の日

2022年07月12日

 今日は、楽しみにしていた色水遊びと洗濯ごっこをして遊びました。

 透明な紙コップに赤や黄色、紫色の色水を入れて「ブドウジュースおいしそう!」「赤と黄色を混ぜたらオレンジジュースになった!」と混ぜ合わせて楽しむ姿も見られていました。洗濯ごっこでは、ハンカチに石鹸を付けて、ゴシゴシと洗うと泡立つのがとても面白かったようで夢中で遊んでいました。

 お楽しみのお弁当の時間になり、「おいしいね!」と喜んで食べていました。お弁当作りありがとうございました。


6月お弁当の日 さくらんぼ組

2022年06月30日

「雨降ってないね!」「お外に行ける?」と雨が上がったことを朝から喜んでいた子ども達!

雨の後の生き物を探しに河畔公園へ出かけました。

「あ!見て!!」と言う声が沢山聞こえ、大きなミミズや葉の上のしずくなどを見つけていました。

“草の茎ずもうや” “クローバーの葉っぱを引っ張り合う遊び”もしました。

園に戻ってからは、ホールの様子がいつもと違い真っ暗に…

さくらんぼさんが以前塗った、絵本のばけたくんのお化け屋敷になっていました!!

そろりそろりと迷路のような道を通ってお化け屋敷ごっこも楽しみました。

さくらんぼ組だけで楽しむのはもったいない!と言うことで、お散歩帰りのめろんさんもお誘いし、サプライズも大成功!

手作りのお弁当も食べて、とっても楽しい1日になりました。


みかん・ももおまつりごっこ

2022年06月23日

ももぐみとみかんぐみ2クラスを使っておまつりごっこをしました。

ももぐみでは、製作コーナーを作り魚の形にシールを貼ったり、色を塗り最後は出来上がった魚を貼ってかわいい水族館を完成させることが出来ました。

みかんぐみでは、サーキットあそびでトンネルをくぐったり、でこぼこマットを歩いたりしてゴールを目指しました。ゴールにあった箱からお宝を取り友だち同士見せ合っこしたりして喜んでいましたよ。

今日は残念ながら雨でしたが、ベランダで水風船の水すくいもでき

楽しむこともできました。

以上児~中の島まつり縁日~

2022年06月23日

「明日晴れますように…」と、昨日❝てるてるぼうず❞を作りました。残念ながら天候にはめぐまれませんでしたが、子ども達は大喜びでホールでの縁日を楽しみました。

各クラスごとに縁日を楽しみ、ホールに入るとみんな目をキラキラさせていました。沢山のお店を目の前にしてどこに行こうか迷う姿や迷わず行く姿など、個々に参加の姿は違いました。

買い物をした後は、紙袋の中を見て「早く開けたいな~」「持って帰っていいの?」「去年より楽しい!」と嬉しそうにしていました。

給食はお弁当箱にみんなが大好きなメニューが入っており、おかわりをする姿も沢山見られましたよ!

以上児~お店屋さん~

2022年06月22日

2階クラスはみんなで準備をしてきた、お店屋さんごっこを楽しみました。かき氷屋さん、わたあめ屋さん、たこ焼き屋さん、お弁当屋さん、ジュース屋さんなど、たくさんの品物が並び「いらっしゃいませ~」と元気な声が聞かれました。異年齢だったこともあり、お買い物のやりとりでは少し照れながら渡す姿もありましたが、お買い物を楽しんでいました。

コーナーの一つに虫探しの森もあり、木の上や石の下など虫を探し、好きな虫を捕まえて「見て~バッタがいたよ~」など嬉しそうに話していました。お家でお話しを聞いてみて下さい。

黄色いレシートキャンペーン

2022年05月27日

マックスバリューエクスプレス中の島さんに設置して頂いている中の島保育園のBOXに昨年度は沢山の方に応援して頂きました。

4月には、大きな鯉のぼりを購入し、園庭に飾りました。

5月はサッカーボールと絵本を購入し、子ども達は大喜びです。

応援して下さっている地域の方々に感謝です!!

お散歩 精進河畔~おばけ探し~

2022年05月24日

前年度から河畔の川にある大きな石が”一つ目のおばけ”に見え、子ども達は「おばけ石」と呼んできました。今日は河畔に隠れているおばけを探しながら散歩を楽しみました。木の枝がとびでているのを「てんぐだ~」大きな葉に穴をあけて「葉っぱ仙人」などみんなでおばけ探しを楽しみました。

ジャフコンサート(みかん組以上が参加しました)

2022年05月20日

今日はジャフコンサートがありました。

エレクトーンや琴等、色々な楽器で、”どんないろがすき”、”はたらくくるま”等、みんなの好きな歌を演奏してくれました。

歌に合わせて交通ルールも伝えてくれました。

信号の見方や横断歩道のわたり方を楽しく学びました。

最後は信号をみて横断歩道をしっかり手をあげて渡りました。

TOTOとまとコンサート

2022年05月09日

1階(0・1・2才児)では、玄関ホールで 鍵盤ハーモニカの演奏を聴きました。

”トトロ”や”山の音楽家”や”ドラえもん” 等、知っている曲が流れると嬉しそうに体を揺らしていました。


2階(3・4・5才児)は、ホールでエレクトーンとマリンバの演奏を聴きました。マリンバの音色に「きれいな音!」という声も聞かれていました。

他にも、19種類の楽器を使った演奏や手作りマラカスを借りて皆で”おどるぽんぽこりん”や”ゆうき100%”を一緒に演奏しました。

春のお楽しみ会~未満児~

2022年04月27日

0・1・2歳児クラスでお楽しみ会を行いました。

ペープサート、大型絵本、体操をみんなで楽しみました。

いつもと違う雰囲気にとまどうお友達もいましたが、音楽が流れると「あ!ちょうちょだ!」とみかんさん。

ももさんやいちごさんは体を揺らしたり、手を叩いて喜んでいました。


春のお楽しみ会~以上児~

2022年04月27日

2階クラスのお友達はホールに集まってミニ発表会をしました。

めろん組は”縄跳びダンス”、さくらんぼ組は”ピコピコパン”の手遊びと”オラウータンダンス”、りんご組は大きなこいのぼりにみんなで作った輪飾りを模様にした作品と”よさこい”を見せてくれました。

その後、各クラスに戻り、こいのぼり製作や、新聞こいのぼりとばしなど楽しみました。

お昼はみんなの大好きなカレーで、お花の形の人参に喜ぶ姿があり、「もう食べちゃった~」とおかわりもしていっぱい食べました。

1年間ありがとうございました

2022年03月30日

最後のお集まりで、”だいぼうけん”の歌をみんなに聞いてもらい、小学校でも頑張ると宣言してくれました。その後は、自分の引き出しなど片付けて荷物の整理をして、ホールでたくさん遊びました。

最後の給食はみんなのお顔が見えるように座って食べました。

1年間本当にありがとうございました!!入学式後、いらして頂けるのをお待ちしております。


ヤクルトおなか元気教室②

2022年03月25日

みかんさん、ももさん、いちごさんは玄関ホールでヤクルトマンと記念写真を撮って、ヤクルトを飲みました。



ヤクルトおなか元気教室①

2022年03月25日

ヤクルトおなか元気教室がありました。めろんさん、さくらんぼさん、りんごさんは【おなかのやくそく】という紙芝居で、元気でいるにはどのようにすごしたら良いのかを教えてもらいました。

ヤクルトマンも来て一緒に踊って楽しみました。

お昼ご飯の後には頂いたヤクルトを大喜びで飲みました。

コロナウイルスにも負けず、元気で過ごせますように!

進級お祝い会

2022年03月17日

今日は、お祝い会でした。

小学校へ行くめろんさんへのプレゼントは、よさこいの踊りと折り紙で作ったお花でした。

よさこいの踊りは、めろんさんも一緒に踊ろう!とお誘いし、向かい合って踊る事で、いつもより更に気合の入ったよさこいになりました。「はーっ!」という声も、とても力強かったです。

その後に、“卒園おめでとう”と言って、お花をプレゼントするとめろんさんからも“進級おめでとう、りんごさんになってもがんばってね”と応援してもらいました。嬉しそうな表情をする子や少し照れながらも「はい」とこたえている子もいました。園長先生とジョン君からは、絵本を一冊もらいました。

次のりんごさんの縄跳びダンスを見させてもらうと、りんごさんからもサプライズのプレゼントがあり、“進級おめでとう”のメッセージカードでした。

部屋に戻ってからは、みかんさんのお楽しみ会をしました。みんなが作ったおにぎりや、からあげなどのおかずをバイキング形式でパックに詰めてお弁当作りをしました。トングでどれにしようかな~、から揚げは2つ入れようかな~等と考えながら選ぶ姿ががありました。

食事は、担任からみんなにプレゼントをしたお花を飾って、お赤飯のプレートご飯とカルピスでスペシャルづくしの1日でした。

☆進級進学お祝い会②☆

2022年03月17日


☆進級進学お祝い会①☆

2022年03月17日

4月から1年生になるめろんさんへ、「おめでとう」の気持ちをこめて、それぞれのクラスからうたや踊り、言葉のプレゼントをしました。

そして、めろんさんからも「ありがとう」と「おめでとう」のうたと言葉がありました。

みんなで1つ大きくなること喜び合いました。

お昼ご飯は、お赤飯の入ったお祝いのプレートを美味しく頂きました。


ひなまつり~お茶会~

2022年03月03日

一年前、前のめろんさんがお茶会をしているところを隙間からこっそりのぞいて、おままごとでお茶会ごっこをして真似っこをしていました。

今日は、待ちに待った憧れの本物のお茶会でした。

順番がくるのをうきうき・わくわくした様子で待っていためろんさん。

お茶菓子のおだんごはとてもおいしそうに食べていましたが、お茶の飲んだ時は「苦い」「大人の味がした」「美味しかった」と感想は様々でした。園長先生にお茶を頂く時のお作法を教えてもらい、静かな雰囲気の中でお茶会の席を楽しんでいました。

お茶会の後のお部屋では、園長先生の真似をして、お茶会ごっこが展開されていました。

他にもお部屋で、おひな様のぬり絵や折り紙、巨大パネル作りをして楽しみました。

これからもみんなが健やかに、元気に成長できますように…!

ひなまつり

2022年03月03日

今日は、クラスでひなまつりの活動をしました。

雅楽(楽器)コーナーでは、太鼓などの楽器をひなまつりのうたなどに合わせて鳴らして楽しみました。

シール貼りコーナーでは、おひなさまの絵にシールで飾りつけをしたり、綺麗に色を塗ったりして楽しみました。

変身コーナーでは、冠やえぼしをかぶっておひなさま・おだいりさまになったり、お花役・ぼんぼり役になったりして写真を撮りました。

お昼ご飯には、カラフルなひなあられもついてきてひなまつりの一日を楽しんだみかん組でした。

さくらんぼ組ひな祭り

2022年03月03日

今日は、クラスでお雛祭り会を、楽しみました。みんなで作った雛人形を、お部屋に飾り、お花の飾りつけをし、ひな祭りを始めました。

”もりの雛祭り”の絵本を読んだり、お雛様クイズを楽しみながら、由来にふれました。”ひなまつりツアー”として、1階の、ひな人形を見に行ったり、年長さんのお茶会を、見学に行きました。ホールのお茶会の様子に、「わぁーきれい」「早くめろんさんになりたい」と、早くも来年のおひな祭りを楽しみにする姿も見られていました。

お部屋では、”貝合わせ”や、”ひな人形ぬり絵”などの、”ひな遊び”を楽しみました。

ひな人形飾りました♪

2022年02月16日

今年のひな人形は、豊平区内の方よりお電話があり、

「自宅で飾らなくなったので、飾って欲しい」と頂いたお雛様です。


ひとつ、ひとつ丁寧に包まれた人形を取り出しながら、

とても大切に保管されていたことがわかりました。

とても、立派な七段飾りです。


いつもは、ホールに飾るのですが、コロナ禍で保護者の方にも

玄関ホールまでの送迎ですので、1階の絵本コーナーに飾りました。


登園して目にした子ども達は、「わぁ~」と歓声を上げて見ていました。

みかんさんは、喜んで前のめりになって喜んで眺めていました。

ひな人形を飾ってから、嬉しそうに”ひな祭り”の歌を口ずさむ姿が見られています。


これから、保育所で大切に飾らせて頂きます。


節分・めろん組

2022年02月03日


今日は節分でした。お部屋の中で、「鬼はいつ来るかな…」「なんか勝てる気がする!」「怖いよ…先生助けてね…」と朝からそわそわドキドキしていました。「鬼は先生だから大丈夫!」「え!そうなの!?」なんて声も聞こえてきましたが、やはり鬼が来るとそんな気持ちの余裕がなくなったようでした。

豆まきの後には涙を目にためながら「怖かったぁ~」「怖かったけど豆投げられたよ!」「転んだら豆が全部こぼれちゃったの~…」などと、いろんな思いを伝えてくれました。

園長先生の福の神に助けてもらい、落ち着いた後は、鬼のぬり絵や折り紙、めろん組恒例巨大パネルを製作しました。

巨大パネルは玄関に飾ってありますので、ご覧ください。

お家でも、鬼に立ち向かっためろんさんを、たくさん褒めてあげて下さい!

春からは1年生。厄払いをして、元気で笑顔で過ごせますように。