
くま組 あめふりさんぽ
今年度はじめてのくま組「あめふりさんぽ」に行ってきました。
カッパを着ることも嬉しくて、「どれかな~?」「着れたよー!」とみんな教えてくれました。
神社の散策路には「まむし草」「おどりこそう」「くるまばそう」が咲いていて、みんなで見つけたり、
「まだあるかなー?」「こっちにあったよー!」と探していましたよ。
カタツムリも見つけて観察してきました。
雨降りだからこそ出会えたこともあり、自然の中での「あめふりさんぽ」を満喫してきたくま組さんです。
コープのわくわくえほんキャラバン
6月のお楽しみ会は、“コープのわくわくえほんキャラバン”が来てくれました。
ようこりんお姉さんと一緒に「トドックダンス」を踊り、わくわくえほんキャラバンがスタート!
スライドを使った動く絵本を楽しみました。
参加型のお話もあり、映像に合わせて森の中を歩いたり、ジャンプしたり、ハチから逃げたり…体を動かしながら、お話の世界を楽しみました。
さいごにみんなで魔法の呪文を唱えると…、待ちに待ったトドックが登場!!
大盛り上がりの子どもたちでした。
トドックが登場した後は、トドックと一緒にクイズや絵本、ダンスをたっぷり楽しみました。
最後に保育園に、素敵な絵本のプレゼントをいただきました。
あお組さんからも今日のお礼に、トドックとようこりんお姉さんに手作りのプレゼントを渡しましたよ。
とっても楽しい時間でした。ぜひ、また定山渓保育園に来てくださいね!
JAF交通安全どれみグループの公演がありました!
今日は、「JAF交通安全ドレミぐるーぷ」さんが、“子どもたちの交通事故を減らす”ことを目的に公演をしてくれました。
“ジャフくん”という犬のマスコットキャラクターも一緒に来てくれましたよ。
「アイアイ」「はたらくくるま」「ジャンボリーミッキー」など、みんなの知っている曲をたくさん演奏してくださったので、曲に合わせて一緒に歌ったり、踊ったりして楽しみました。
とっても楽しいコンサートを通して、交通安全を学んだ子どもたちです。
公演のお礼に、あお組さん一人一人が折り紙や画用紙を使ってつくったドレミぐるーぷさんへプレゼントを渡しました。
最後に、本物そっくりな信号機を使い、実際に横断歩道を渡ってみましたよ。
みんな、しっかり交通ルールを守って、「右見て、左見て、もう一度右を見て」そして「手を上げて」わたることが出来ました。
ドレミぐるーぷさん、楽しい公演をありがとうございました。
これからも車に気を付けて、元気に過ごしていきたいと思います。
小学校の運動会の総練習の見学に行きました!
定山渓小学校の運動会の総練習の見学に行きました。
小学生のお兄さん、お姉さんの全力走を見た後、くま組さんも参加させていただき、
ゴールを目指して、元気に走りましたよ。
その後は、玉入れや大玉ころがし、そして、定山渓小学校の伝統のひとつでもある「マーチング」の演奏を見ました。小学生の演奏する「かっぱ音頭」を真剣に聴く、くま組さんでしたよ。
今週末の運動会は、いいお天気になりそうですね。運動会頑張ってください!!
春のお楽しみ会
今日は、ホールで「春のお楽しみ会」をしました。
りす組は、お友だちのお名前やお部屋で楽しんでいるわらべうたを紹介しました。
くま組は、前に出て自分の名前をみんなの前で言ったり、今興味を持って取り組んでいることやできるようになったことを発表しました。
「ももたろう」や「アルプス一万尺」の手遊びや、縄跳びや竹馬などを見せてくれました。
最後にみんなで「ぞうさんのぼうし」のボードビルを楽しみました。
お昼は、お楽しみ会の特別メニューのエビフライカレーをたくさん食べたお友だちです。
くまぐみさんで三笠山に米ぞり滑りに行ってきました!
今回は、くまぐみみんなで「三笠山」に行ってきました!あかさんは初めての「三笠山」でしたが往復歩いて、山に着いたら更に頂上目指して登りあおさん、きいろさんについて頑張っていましたよ。米ぞりも初めてでしたが、「こうするんだよ」と乗り方を教えてもらい、上手に滑ることが出来ました!広くてのびのび遊べる「三笠山」はやっぱり楽しいです!
今月のおたのしみ会~ジャグリングパフォーマーのKUROさんの公演~
今日は、2月のお楽しみ会でした。
父母の会の協賛で、ジャグリングパフォーマーのKUROさんが定山渓保育園に来てくれました。
今日の公演は子どもたちだけでなく、ご都合のついた保護者の皆様にもご覧いただきました。
KUROさんから次々に飛び出す、不思議なマジックや面白いマジック、華麗なジャグリングなどを見て、
客席からは、驚きの声や歓声が上がったり、笑い声が溢れていましたよ。
公演の最後にKUROさんから、ひとりひとりに「拭きゴマ」のプレゼント、そして園には大きな虹のバルーンアートのプレゼントがありました。
今年度、ちょうど発表会で「にじ」の歌を歌い、ホールに虹を飾っていたので、みんなとっても喜んでいましたよ。
神社に行ってきました!
今日は神社に行ってきました。2月3日まで「雪灯路」が神社で開催されていたので、まだ雪灯路の氷が残っていました。前回行ったときは中に入れなかったこともあったので「中に入れるの~?」「やったー!」と大喜びしていたみんなでした。雪の階段に雪が積もっていて「すべり台みたいだよ」「すべっていい?」と遊びを見つけて楽しんでいました。パウダースノーの雪で「やわらかいね」「ふわふわしてる!」と上に舞い上げてみたり、雪合戦も「痛くなくていいね」と雪遊びを満喫してきました。
節分参加しました パート3(くまぐみ)
みんなで節分の行事に参加して、獅子舞に頭をかんでもらったり、おみくじをひいたあと、くまぐみさんで豆まきをしました。今回は紙袋を土台にして画用紙を使って、自分たちで顔やツノ、歯などを製作してかっこいい「オニ」を作りましたよ。お腹の中にいるオニをやっつけるので、どんなおにがいるのか自分で考えて「やだやだおに」「ねぼすけおに」「おんぶおに」など色んなオニが登場していました。オニの口が空いていて、そこに豆をぶつけるので、玉入れみたいな感覚で「入った!」「やっつけたよ!」と嬉しそうに参加していました。汗をかきながらやっつけたあとは、お楽しみで「ポップコーン」を食べ大満足の節分となりました。
やさしいおにさんと仲良く遊びました~りすぐみ~
くまぐみさんとホールで節分のお話を聞いた後は、りんごさんの部屋に戻ってきて「おに」と一緒に遊びました
おおきな口を開けたおにに向かって新聞紙で作った豆をまいたり、おにのつのを輪投げに見立てて遊んだり、今まで怖いと思っていたおにさんと仲良く遊ぶことが出来き、笑いが絶えない節分になりました♪
みんなで節分を楽しみました
今日はホールで節分の行事を楽しみました
みんなの住んでいる北海道はまだ雪があるけど、カレンダーでは今日を境に「春」になるんだよ
という話を聞いたり、今年も健康でいいことがたくさんありますようにと願って「おみくじ」を引き
獅子舞に頭をかじってもらう経験を楽しみました
みんな、怖がらず楽しんでいて、自分から頭を出していてかわいかったです
最後に、大豆を炒っておにの嫌いな匂いを出しておにを追い払いました
三笠山に行ってきました!(あおさん・きいろさん)
1月23日(火)「三笠山」に行ってきました。
今回は、あおさん、きいろさんで行ってきました。
雪が降ってきても「三笠山の米ぞりすべり」を楽しみに頑張って歩いていましたよ!
三笠山は定山渓では、有名なスキー場ですがリフトがないので、くまぐみさんが滑るのには安全、安心です。貸し切り状態でのびのびと遊ぶことが出来ました。
頂上まで登っては一人ずつ持ってきた「米ぞり」で滑る気持ちよさは最高!です!
たくさん滑って大満足で帰ってきました!
次回は2月8日(木)に行く予定です。
三笠山に行ってきました!(あおさん・きいろさん)
1月23日(火)「三笠山」に行ってきました。
今回は、あおさん、きいろさんで行ってきました。
雪が降ってきても「三笠山の米ぞりすべり」を楽しみに頑張って歩いていましたよ!
三笠山は定山渓では、有名なスキー場ですがリフトがないので、くまぐみさんが滑るのには安全、安心です。貸し切り状態でのびのびと遊ぶことが出来ました。
頂上まで登っては一人ずつ持ってきた「米ぞり」で滑る気持ちよさは最高!です!
たくさん滑って大満足で帰ってきました!
次回は2月8日(木)に行く予定です。
定山渓神社にどんど焼きに行ってきました!
1月10日(水)
年末から年始にかけて保育園に飾っていた、まゆだま飾りを神社のどんど焼きに持って行きました。ちょうど 神主さんのお参りが始まったところでみんなで参加させていただき、火を入れて燃える様子も見学してきました。風も強くて、火が高く燃えていたのを見て「すごく燃えてるね」「びっくりした」と話していました。燃えているけむりが無病息災につながるので今年もみんな元気に過ごせますように!とお参りして帰ってきました。おかげで貴重な体験が出来ました。
「新年お楽しみ会」
ホールに全クラスが集まり、“新年お楽しみ会”を行いました。
きいろ組さんとあお組さんのよさこいで、元気にスタートし、みんなで、「あけましておめでとうございます」のご挨拶をしました。
その後、お正月遊びをはじめとした伝承あそびの紹介や体験をしたり、
「みんなでハイチーズ!」という、走っていった先にあるカードを選び、そこに描かれた「鏡餅」「お年玉」「羽根つき」「凧」いずれかの仮装をして、みんなで写真を撮るゲームをしました。
他にも、保育園で歌ってきた歌がたくさん飛び出す「イントロドン!」や、
お題のカードのジェスチャーをして、みんながそれを答えるジェスチャーゲームを楽しみました。
ゲームがとっても盛り上がり、「まだやりたい~!」という声が出ていましたよ。
今日のお昼の給食は、「うま煮」でした。
うま煮は、北海道のおせち料理で定番のひとつで、具材のひとつひとつに縁起の良い意味が込められています。
2024年もたくさん遊んで、たくさん食べて、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
クリスマス会をしました!
今日は、定山渓保育園のクリスマス会でした。
はじめに、あお組さんがハンドベルで「きらきぼし」を演奏してくれました。
その後、先生たちがクリスマスツリーの大きなあやとりも披露してくれましたよ。
みんなで「サンタはいまごろ」の歌を歌ったり、サンタ・トナカイ・クリスマスツリーに変身できる楽しいゲームもしました。
楽しい時間を過ごしていると、園長先生が「サンタさんからのプレゼントを預かってきたよ!」と届けてくれました。
保育園でみんなで遊べる玩具やたくさんの絵本と、子どもたち一人一人にプレゼントが届きました。
「やったー!「早く遊びたい」と大喜びの子どもたちでした。
そして、お昼は、クリスマス会特別メニュー!
「メリークリスマス!」とジュースで乾杯をして、みんなで美味しくいただき、とっても楽しいクリスマス会でした。
あお組 ふれあい陶芸教室に参加しました。
あお組さんが、定山渓地区福祉のまち推進センター(福まち)さん主催の「ふれあい陶芸教室」に参加し、卒園記念制作の「手びねりのお皿づくり」をしました。
はじめに、大きな固めの粘土を柔らかくするために、こねたり、たたいたりしました。
つぎに、のし棒を使って、粘土を平らに伸ばし、その後、ふちの土を指先で伸ばしながら成型しました。
最後に思い思いの絵を描いたり、名前を入れたりして、それぞれの個性あふれる「世界に一つのお皿」ができました。
この後の工程は、福まちさんが仕上げてくださる予定です。
どんなお皿ができあがるか、今からとても楽しみです。
子育てサロンを実施しました!
12月7日に子育てサロンを実施しました。
親子で楽しめるふれあい遊びやコーナー遊びを通して、保育園での遊びを知っていただいたり、お子さんの様子などを話したりの交流の場となりました。
さいごに、「やさいのうた」「どんないろがすき」の大型絵本を楽しみました。
歌に合わせて体を動かしたり、一緒に声を出してくれるお友だちもいましたよ。
ご参加いただき、ありがとうございました。
小学校の畑に「いもほり」に行ってきました!
小学校にお借りしている畑で植えたじゃがいもが、今年も大きくなり「いもほり」に行ってきました!
軍手をはいて、やる気まんまんのくまぐみさんは、保育士がスコップで土を掘ると「あっ!いもが出てきたよ!」「たくさんあるね!」「まだ掘ってみよう!」「こっちにもあるかな」と広い畑を全部掘って探してくれて、たくさんのじゃがいもを収穫することが出来ました。帰り道は「何にして食べる?」の話題になり、「フライドポテト」「ポテトチップス」など話がはずみ今から楽しみにしている様子でした。
ダム下公園に行ってきました!
9月8日(金)に定山渓ダム下公園に行ってきました!
今回2回目の公園で、行く前から「今度はカナチョロいるかな?」「オニヤンマ つかまえたいな」と意気揚々で出発しました。
前回よりも暑さがやわらいでいて、過ごしやすく虫捕りには絶好の気候でした。「バッタ」「トンボ」「トノサマバッタ」がたくさん飛んでいて、広い公園を走り回って追いかけていましたよ!
前回もらえなかった、「ダムカード」をもらいに行ったり、きいろさん、あおさんはダム堤頂につながる階段を途中まで登ったり、最後はみんなで資料館も見学させていただき貴重な体験をたくさんしてきました。
外で食べるお弁当も格別美味しかったです!おにぎりありがとうございました!
くまぐみ ダム下園地に行ってきました(パート2)
くまぐみ ダム下園地に虫捕りに行ってきました(パート1)
今年度初めての ダム下園地に行ってきました!
「オニヤンマいるかなー」「バッタ見つけたいなー」と楽しみにしていたくまぐみさん・・。ダム下に着いたとたん 「うわぁ~ひろ~い!」と大喜びで「ちょうちょいた!」「トンボみつけた!」と走って追いかけていました。トンボ、ちょうちょ、オニヤンマ、トノサマバッタ、かなちょろも見つけましたよ!ダムのトンネルの中にも入ってみると「さむーい!」「かべも冷たいね」とびっくりしながらも「すずしいね」「気持ちいい~」と貴重な体験もしてきましたよ!
くま組 定山渓自然の村に行ってきました
8月22日(木)くま組(3・4・5歳児)さんが、お弁当の日に定山渓自然の村へ行きました。
「とんぼやバッタを捕まえたい!」と自然の村の中を探索する子どもたち。どんぐりも落ちていたので、どんぐり拾いも楽しみました。
途中で、お客さんで来ていたおじさんから、オニヤンマのいる場所を教えてもらい、みんなでお目当てのオニヤンマを探しに行きました。
すると、小川でオニヤンマを発見‼
どうやって捕まえるか、みんなで作戦を立てたり、オニヤンマが来るのをじっと待ったりする中で、 先生と 2 人のお友だちがオニヤンマを捕まえることが出来ました‼
たくさん虫とりを楽しんだくま組さん。最後は、むしかごの虫たちに、
「さよなら~、ありがとう~!」と言って、お別れをして逃がしました。
虫とりを通して、強い気持ちを持って挑む姿、 粘り強く頑張る姿、お友だちと協力する姿、コツをお友だちに教えてあげる優しい姿やそれを聞いて学ぶ姿など、一人ひとりの様々な育ちが見られています。
JAFコンサートに参加しました! パート2
JAFドレミコンサートに参加しました!(パート1)
楽しみにしていたJAFさんが今年も来てくれました!
♪JAFと歌おう!JAFと踊ろう!~♪と、歌のお姉さんと一緒に歌ったり踊ったり、知っている曲が聞こえると歌ったりして最後まで盛り上がり楽しんでいました!りすぐみさんも手をたたいたり体を揺らして喜んでいましたよ!色んな質問にも積極的に答えてくれて掛け合いながら元気いっぱいなくまぐみさんでした。
じゃがいも植えに行ってきました!(くまぐみ)
今年も、小学校の畑をお借りして じゃがいもを植えに行ってきました。保育士が土を掘り、その中に一つずつ、種芋を植えていきます。去年の経験を生かして、あおさん、きいろさんは頑張ってくれましたよ。あかさんは初めての経験でしたが、「ここに入れるの?」と確認しながら参加しました。だんだん気温が高くなる中最後まで頑張ってくれたくまぐみさんでした。「フライドポテトにするかな?」「お芋煮たのもおいしかったよね」と楽しみにしながら帰ってきましたよ。たくさん お芋がとれますように~!
おにぎりの日 (くまぐみ)
今年度に入って、初めてのおにぎりの日です!
くまぐみさんはお天気も良くて、元気に神社の散策路にお散歩に行ってきました。ソーダのにおいのする「ヒトリシズカ」の花を見つけて、嗅いでみて「ホントだ!シュワシュワ~のにおいする!」と大発見をしたり、「さっぽろマイマイ」というかたつむりをたくさん見つけて「連れて帰りたい!」とのみんなからの言葉で保育園に連れて来て、さっそくりすさんに、見せていましたよ!
「おなかすいたぁ~」「はやく おにぎり食べようよ!」とおかあさんが握ってくれた、おにぎりを喜んで食べていましたよ!
ありがとうございました!
*トドック えほんわくわくキャラバン*
コープさっぽろの 「トドックえほんわくわくキャラバン」さんが来てくれました!
司会のお姉さんが 絵本の読み聞かせをしてくれたり、クイズや、みんなも一緒に体を動かして参加する宝探しゲームなど、お楽しみが盛りだくさん。
楽しみにしていたトドックが登場すると「かわいい~!」と大喜びの子どもたち。
一緒にトドックダンスを踊って 「ビシッ!」とポーズも決まり 元気いっぱい ノリノリで踊っていましたよ。
最後にはトドックからえほんのプレゼントもいただき 記念写真も撮ってもらいました。「また遊びに来てね」とお願いしたり「明日も来るかな?」と話をするほど楽しんでいた子どもたちでした~!!
お祝い会に参加しました!パート2
お祝い会に参加しました!パート1
今日は、あおさんのお祝い会に参加しました!あおさんが入場してくると拍手で迎えてくれたりすさん、あかさん、きいろさんでした。あおさんへのインタビューや小さい時からの思い出のスライドをみんなで見たりして、あおさんの成長を感じました。あおさんへみんなからプレゼントを渡した後は、「よさこい」を大喜びで鳴子を持ってみんなで踊って盛り上がりました!
今週の土曜日 あおさん 卒園式 頑張ってね!