社会福祉法人光華園 札幌わんぱく館

法人について
札幌市厚別区厚別中央5条6丁目6番11号tel:011-896-1893採用情報

うさぎ・あか組 いっしょに遊ぼう!②

2020年11月06日


うさぎ・あか組 いっしょに遊ぼう!

2020年11月06日

先月から一緒に遊ぶことを計画していて

今日、ついに、一緒にお散歩へ

行くことができました。


はんの木公園に行き先が決まり、

あかさんはうさぎさんをお部屋まで

迎えに行って一緒に手をつないで出発!


なんとうさぎさんも散歩車を乗らずに

みんなで歩いていきましたよ♪


散歩道でもうさぎさんが怪我をしないように

歩くペースを合わせたり

段差あると「ゆっくりね」など

気にかけてあげる姿がたくさんあり

うさぎさんも安心して

お散歩できたようです。


公園では山の上から横になって

ころころ転がったり


落ち葉を拾って

排水溝の網を使って

即席BBQ会場の出来上がり♪

おいしいお肉や焼きじゃがいもを

たくさんのお友だちが

食べに来ていましたよ。


異年齢での交流から

自然と名前を呼んだり

小さなお友だちが

お兄さんお姉さんを真似して

遊ぶ姿はなんとも微笑ましく

今後もこのような交流を

大切にしたいと思いました。

おくちをあーん

2020年11月05日

今日は歯科健診です。厚別駅前歯科の園医さんが来てくれました。


りす組さんから順番に事務室へ・・・

お口を開けて診てもらうだけなのですが、

子どもたちにとってはもうドキドキ!

・・・たくさんの泣き声が響き渡っていました。


大きいクラスになるにつれ、

「お口をあーんするだけだよね?」「痛いことはないもんね?」と

予測ができるようにもなりますが、

とにかく緊張・・・心配・・・な子どもたちでした。


あか組さんから、勤労感謝の日のプレゼントとして

クリスマスの壁飾りをお渡ししました!

歯医者さんに飾ってくれるそうです。


これからも毎日の歯みがきをしっかりしていきましょうね!

あか組 みて!りすがいるよ~!

2020年11月02日

信濃公園へ向かう道中で

信濃神社を通ると

めっきらもっきらどおんどんの

絵本に出てきそうな

太くて立派な木を発見!


木の下に絵本に出てくるような

穴が無いか探していると


「みて!りすがいるよ~!!!」と

すかさず教えてくれるお友だちがいました。


すぐにみんなで駆け寄り

「かわいいね~!」

「おなかふわふわしてるよ」

「にげちゃうから、しずかに・・・」

など、りすを間近で見て

とっても嬉しいあかさん。


しばらく観察していると

りすが登っていった木の下に

りすが集めた木の実を発見。


ここでも「かわいいね~」と話していると・・・


「ねぇ!りすが登った木の下に穴があるよ!」

「りすがおしえてくれたんじゃない!?」

など、新たな発見にも大興奮!


色々な発見やりすとの出会いなど

わくわくすることがたくさんの

お散歩となりました。


また、かわいいりすさんに会えますように・・・♪

みどり組 ハロウィン

2020年10月30日

今日はハロウィンですね!

みどりさんにハロウィンのことを伝えると

ハロウィン=かぼちゃのイメージだったようで、

かぼちゃを作りたいとの声があがったので

かぼちゃの小物入れを作りました!

昨日の夕方から玄関に飾っていましたが

気付きましたか?

かぼちゃの小物入れが完成すると…

ここには何を入れるの?との声があがったので

「ハロウィンには何をもらうのかな?」と聞いてみると

「アメかな?」とのことで今日はアメ探しをしました!

ホールの中でのアメ探しに苦戦するお友だちもいましたが、

どこかな?とワクワクしながら楽しんで探していましたよ!

アメを見つけると「え?これ、食べれるの?どんな味かな?」と

楽しみにする子の姿もありましたが

食べられないのでご注意ください…

みどりさんがホールで遊んでいると・・・

仮装したあかさんが!!その姿にみどりさん大興奮!

仮装を見せてくれたお礼に新しいダンスを披露しました!

あかさんからハロウィンシールのプレゼントも

もらっちゃいました!

その後はあおさんも集まって秘密のハロウィンライト…

ハロウィンにちなんだ不思議なライトに

嬉しそうな子どもたちでした!


給食時間

2020年10月30日

昨日からあおぐみ、みどりぐみ、あかぐみは、テーブルにシールドを
置いて食事をしています。
「ごはんの時は、つばが飛ばないように普通の声で
(大きな声ではなく)お話ししてるけどコロナの人が増えたので・・・
と、説明しシールドを置きました。
目の前のシールドにちょっと緊張した表情と
なんだかおもしろそうな感じの子ども達。
シールド越しに手を振ったり、左右見ながら
「こっちから見たら、見えるけど・・こっちから見たら
 なんだかちがう・・」と。
はじめこそ、シールドを意識していましたが

大好きなジャムサンドを食べ始めると
シールドの存在はどこかへ・・

コロナ渦でいつも以上に衛生面に気をつけていますが、そんな中

♪てあらい うがい ヤクルト♪と歌いながら、手を洗ったり

マスクは「おしゃれの一部~」とマスクをしたがる女の子

シールドも楽しんでる姿を見て、ほっとするのでした。



あか組★待ちに待ったハロウィン★

2020年10月30日

10月に入り、

「きょねんハロウィンやったよね!」

「ことしもやりたいね~」と

ハロウィンを心待ちにしていたあかさん。


「じゃあ、今年もハロウィンをやろうか!」と

ハロウィン計画が始まりました。


絵本などからヒントを見つけて

自分がなりたい物を考えて、まずは衣装作り♪


去年はポリ袋を出した時に

首と手を出すための穴を切るだけだったのが

今年はそれだけでは終わりません!


「袖つけたいんだけどどうしたらいいかな?」

「なんかさ、ポンチョみたいなかたちなんだよね~」

「ねぇ、まじょチームでおそろいにしようよ!」などなど

子ども達だけでもアイディアが広がり


「こうしたらいいよね」とか

「失敗したから次は変えてみよう」と

何やら秘密の話し声も聞こえてきていました。


素敵な衣装が完成し、

今日は早速園内をねり歩き♪


「トリック オア トリート!」

「おかしをくれなきゃ いたずらしちゃうぞ!」と

色々なクラスにお邪魔して

みんなを驚かせましたよ。


事務室によると、内緒のいい物ももらって

(ぜひ、お子さまに聞いてみて下さいね♪)

こっそりお部屋で食べました。


いつもとは違う特別な1日に

何だかわくわくがたくさんなあかさんでした♪


今日は手作り衣装を持ち帰っていますので

ぜひお家でも着てみて下さいね。

TOTOとまと

2020年10月28日

今日はTOTOとまとさんがホールで演奏会を開いてくれました!!


みんなが知ってるアンパンマンやトトロなどの曲を演奏してくれて子どもたちも歌いながら手拍子をしたり、色々な楽器を演奏してくれて子どもたちも楽器の音色を楽しんでいましたよ♪

最後にはみんなが大好きな鬼滅の刃の曲とパプリカを演奏してくれました!演奏に合わせて歌ったり、踊ったり!!


子どもたちも大盛り上がりの演奏会でした!!

ヤクルトおなか元気教室

2020年10月23日

今日は、ヤクルトおなか元気教室がありました。


「おなかのやくそく」という紙芝居の中では、

①早寝・早起き ②手洗い ③朝食を食べる

④からだを使ってあそぶ ⑤好き嫌いしないで食べる

という、おなかの健康に大切な5つの約束を教えてもらいました。


そして、ヤクルトマン登場!

小さいクラスのお友だちは、大きくてビックリ!!

・・・でしたが、誰も泣かず、ヤクルトマンとおなか体操の踊りを楽しみました。とってもノリノリでしたよ!


それぞれのお部屋に戻ってから、いただいたヤクルトを飲みました!

みんなのおなかが健康でありますように・・・

みどり組 落ち葉で絵の具遊び

2020年10月23日

みどりファイルと玄関に飾っていた作品は

ご覧になりましたか?

昨日、公園で拾ってきた落ち葉で製作遊びを楽しみました。

色画用紙に落ち葉を置き、

その外側を絵の具をしみこませたたんぽやスポンジで

ポンポンと色付けしていきました。

初めは「なんだか難しそう」

と言っていた子どもたちでしたが、

何度も繰り返す内に気付けば

話すことも忘れるほど夢中になって

絵の具遊びを楽しんでいましたよ。

出来た作品はお部屋に飾っています。

お部屋が一気に秋になりました。


うさぎ組 川べりに行こう!

2020年10月21日

昨日は川べりに行きました!

最近のうさぎさんは木の実探しや虫探しが好きで探索活動を楽しんでいますよ!

川べりに着くと低木の木にとまとのような赤い実が!『とまとあった!』と一人のお友達が言うと他のお友達も『どこどこ!』と集まりみんなで木の実取りを楽しんでいました!

今度は草むらの中を見るとジャンプをしている虫さんが!保育士が『バッタいたよ!』と見せると『わぁ~!!』と大興奮!怖がらずに上手に手で捕まえているお友達もいました!!

雪が降るまで、秋の自然探しをこれからも楽しみたいと思います!



ハロウィン準備

2020年10月21日

昨年のハロウィンから1年が経ち・・・

今年も何になりたいかを考えて早速衣装作りをしました。


きゅうけつきにまじょ、おおかみなどなど

(他にも素敵な仲間がいますよ♪)

ハロウィンに関する絵本を見て

色や形などを決めてハサミでちょきちょき

楽しそうに作っていましたよ。


作っているうちに

「ぼうしもつくりたくなってきた!」

「みみもあったほうがいいかも!」など

どんどん盛り上がり、かわいい衣装が

出来上がってきました。


ハロウィン当日は園内を歩きまわる予定です。


ハロウィン当日がますます楽しみな

あかさんでした♪

ミミズ発見!!

2020年10月16日

今日は川べりを散歩し、駅裏まで行きました。

「きれいな葉っぱ」と落ち葉を見つけ集める子どもたち!

その時なんとミミズを発見!!子どもたちも興味津々♪枝でつついてみるとにょろにょろ動き子どもたちもびっくり!!

なんとか枝に乗せようと頑張る子どもたちの姿はとても可愛らしかったですよ♪

ベンチではお店屋さんごっこを楽しんでいました。落ち葉の入った袋をパンやピザに見立ててこねてみたり、マクドナルドの店員になりきってポテトやハッピーセットを作ったりと遊んでいましたよ♪

収穫祭④

2020年10月14日


収穫祭③

2020年10月14日


収穫祭②

2020年10月14日


収穫祭①

2020年10月14日

今日は待ちに待った収穫祭でした。ホールでのお集まりでは奉納された沢山のお菓子の紹介に子どもたちから大喜びの歓声があがりました。 

他にはお神輿や奉納箱の紹介をしたり 各クラスの栽培の取り組みをスライドショーで見ました。 

館内の練り歩きは、あかさんのお神輿を先頭にみどりさんは奉納箱を持って2階ホールから1階の012歳クラスをまわりました。 

それぞれの場所から子どもたちが応援し、みんなで「ワッショイ」の掛け声を元気いっぱい響かせていました。 

とても賑やかな雰囲気でみんなはじける笑顔で参加していましたよ。 

給食は手作りのランチマットを敷き、収穫した野菜を使ったカレーライスを美味しく食べました。

保護者の皆様沢山のお菓子の奉納ありがとうございました。 





りすぐみ きんぎょがにげた!

2020年10月12日

絵本の読み聞かせが大好きなりすぐみのお友達。

最近は「きんぎょがにげた」という絵本がお気に入りです。


そこで、今日はお部屋で絵本の中と同じように金魚を探して遊びました!

お部屋の中の色々なところに貼られた金魚を探す子どもたち。

金魚を見つけると、「きんぎょ!」と教えてくれたり

金魚を手にもってニコニコ笑顔で保育士に見せてくれる姿がありました!


見つけた金魚はお池にぺたん!と貼っていきました。

金魚が沢山集まるのを嬉しそうに見る子どもたちがとても可愛らしかったです。



トンボ捕まえたよ! PART2

2020年10月06日

今日は風の子公園に遊びに行きました。

木から出てる樹液を“はちみつ”といい枝でとったり、キノコをたくさん見つけたりと楽しんでいましたよ♪

この前作った虫あみでトンボをつかまえようと探しに行く子どもたち!

ですが中々見つからず…

しばらく探してからようやくトンボが近くに止まり虫あみでキャッチ!

ようやく捕まえることができました!

みんな捕まえたトンボを触って「あしちくちくしてる!」と感触を楽しんでいました。

みどり組 「くりの木公園に行きたい!」

2020年10月05日

子どもたちに今日はどこの公園に行きたいか相談すると、

「くりの木公園に行きたい!」と話すお友だちが多数だったため、

くりの木公園に行ってきました。

いつも遠い公園に行く時には必ずあかさんと一緒のみどりさん。

「今日はみどりさんだけで遠い公園に行ってみようか!」と

ちょっぴりドキドキしながら、出発しました。

片道30分かかるかな?と思っていた公園でしたが、

なんと20分で到着!!

公園にはたくさんのくりやどんぐりが落ちていて、

大興奮の子どもたちでした!!

公園では長いすべり台で遊んだり、

高い綱渡りの遊具にのぼり楽しむ姿がありましたよ!

綱渡りの遊具のてっぺんにのぼり「やっほー!」と

嬉しそうな声も聞こえていました。

たくさん歩き、たくさん遊び、

お昼寝はすぐにぐっすりでしたよ。


収穫した!だけではおわりません

2020年10月05日

先週収穫した人参を玄関に飾っておくと「すごいね~」「おおきい」と驚かれたり

りす組さんは「にん…」と指示し おいしいものだとわかったようです。

葉っぱをつけたままだと人参がしなびれてしまうのでハサミで切り落とし

収穫祭まで保存するのに洗うことにしました。洗面器に水をはりスポンジでゴシゴシ洗います。

「土まだついてる」「光ってきた~」「ここも洗わないと」と根っこまで洗ったりと

手慣れた感じの子ども達。どこかで見たような光景…

水あそびの時砂場のおもちゃを洗っていたのを思い出しました。

水やり、収穫、葉っぱを切り土にもどす、洗う…と春~秋の栽培活動を終えました。


持ち帰った人参を「食べたよ~」と子ども達からお話を聞いています。

カレーライス、スープ、みそ汁、人参シリシリ、サラダ、チャーハン…

そして、葉っぱもふりかけにする…というご家庭も。

おいしく食べたようですね。

すすきを探しに探検!!

2020年10月01日

今日は十五夜ということで、すすきを探しに川べりに行きました。いつも行ってる園近くの方ではなく、新さっぽろ駅裏の川べりまで歩きました。初めての道にみんなわくわくどきどき♪

橋の下は少し暗く「怖いよー」と言ってる子もいれば「大丈夫だよ」と励ます子もいました。

団地の真ん中にある広場に到着!!そこで大好きな虫探しや、松ぼっくりを見つけたり探索を楽しんでいましたよ。

帰りにはすすきに似た草を一人ずつ手に持って帰園しました。

玄関前でそのすすきを持って集合写真を撮りましたよ!

お部屋に十五夜の製作を掲示しているので是非ご覧ください!

うさぎ組 お団子作り!

2020年10月01日

今日はクラス内での『十五夜』行事でした!

ホールで新聞紙を使ってお団子作りをしました!

まずは新聞紙を¨ビリビリ!¨と破き、お団子になるように¨ぎゅっぎゅっ!¨ととても上手に握っていた子ども達!お団子ができると『大きいのできた!』『ぎゅってしたよ!』など嬉しそうに三方にお供えしていましたよ!

たくさんお団子ができ、子ども達も『いっぱい!!』と大喜びでした!

今日の夜お空にまんまるお月様が見えますように!!


十五夜~ススキを取りに出発!

2020年10月01日

あか・みどり・あお組で

ススキを取りに向こう側の川べりに行ってきましたよ。

川べりに到着・・・したのは良かったのですが、

似たような草がたくさん生えていて、

「どれがススキなんだろう?」とススキ探しをする子どもたち。

一番ススキに似ている草を持って帰ってきて、

玄関にある十五夜の飾りのところで写真を撮りました。

「お家に飾ってお月見するから、持って帰っていい?」と

嬉しそうに大事そうにしていました。

今日が十五夜ということを話すと

「じゃあ、今日のお月さまはまあるいんだね!」と

今日の月を楽しみにしているようでした。

きれいな月が見えると良いですね。


りすぐみ 十五夜

2020年10月01日

今日は十五夜です。

りすぐみでもみんなで十五夜の雰囲気を楽しみました。


朝、お部屋に入るとみんなすぐに壁に貼ってあるうさぎやおだんごを見つけて

指を差したり、「近くで見せて~」と保育士に抱っこをお願いする姿がありました。


昼食前にはあかぐみが取ってきたススキをおすそ分けしてくれたので見せてあげると

初めて見るススキをじーっと見つめていましたよ。


ススキを見た後は、「おつきさま、こんばんは」の絵本をみんなで読みました。

みんな絵本の読み聞かせが大好き!

最後まで興味津々で見ていましたよ。


お部屋には足型のうさぎと、スタンプを押して作ったおだんごの製作を飾りました。

とっても可愛らしいうさぎとおだんごを是非お部屋で見ていってください。








川べり探検!

2020年09月30日

虫やお花など、自然が大好きなうさぎ組さん。

今日は川べりを探検して、秋の自然をたくさん探してきました!

すると…今まではなかった木の実がたくさん実っているのを発見 ‼

みんな大喜びで集めて、皮をむいてみたり割ってみたりと好奇心いっぱいでしたよ。

ふさふさのススキ(?)も見つけて、明日の十五夜のお土産として大切に持ち帰りました ♪

みどり組 ランチマット・奉納箱づくり

2020年09月30日

収穫祭のときに使用する、

ランチマットを野菜スタンプで作りました!

前日から伝えていたこともあって、

朝から「今日スタンプやるんだよね?」「楽しみだな~」と

楽しみにしていました。

今日はにんじん・玉ねぎ・大根・きゅうりを使って

スタンプを楽しみました。

好きな色に野菜スタンプをつけて、

夢中になって製作する子どもたち。

「上手く押せなかった~」「今度はうまくいった」など

たくさん押して楽しんでいました。

奉納箱に飾りつけする野菜塗り絵を

一生懸命塗るお友だちもいました。

ハサミの使い方も上手になり、

野菜の形に添って丁寧に切っていましたよ。

運動会に続いて収穫祭・・・

また一つみどりさんのお楽しみが増えたようです。

奉納箱へのお菓子、楽しみにしていますね!!

トンボ捕まえたよ!

2020年09月29日

季節も秋へと変わり外ではトンボを見かけることがふえました。

子どもたちもトンボを見るたび「トンボだ!!」と追いかけたり、捕まえようとそっと近づいてみるもののトンボにいつも逃げられています…

今まではケースに入れて観察していたのですが、最近では触りたいという声も出てきました。

保育士から渡されたトンボの羽をそーっと持ってじっくりトンボの様子を観察しています!

2階の友達が虫アミでトンボをとる姿を見て早速挑戦してみたい子どもたちです。ですが、棒が長く扱いづらいので棒なしのアミを作ってみました!とまったトンボにかぶせたら捕まえられるのかと期待しています!まだトンボが飛んでいるうちに公園、川べりに行ってチャレンジしてみようかと思います!

結果をお待ちください!!

うんとこしょ! どっこいしょ!

2020年09月29日

さあ~人参の収穫の日となりました。

今日の日の為に、新聞紙で作った人参で実践練習をしてきたので

シミュレーションはばっちり…のはずが

大きくのびた葉を、つかむだけでも一苦労の子ども達

「う〜ん おもたい」「がんばれ!!」

「だれか 手伝って〜」「いいよ〜」

ぬく子も応援する子も力が入ります。

スポ〜〜ン!大きな太い人参がぬけました!!

「わあ〜すごい!にんじん!にんじん!にんじん!」

にんじんコールが響きおおいに盛り上がりました。

40本収穫!!大豊作です。

コロナ渦でクッキングは中止となりますが、収穫祭の時

カレーライスに、収穫した人参を使います。

人参を1本ずつ持ち帰りますので、ご家族のみなさんで食べてみて下さい。

冬は、水栽培を予定しています。お楽しみに。

みどり・あか 厚別西公園へ

2020年09月28日

土曜日に無事運動会を終え、

自信と達成感に満ち溢れている子どもたち。


保護者の皆様、

たくさんの応援をありがとうございました!


さて、今日はあかさんは久しぶりに

みどりさんは初めて厚別西公園に行ってきました。


「ミステリーツアーで行ったところだよね!?」

という声もちらほら・・・


みどりさんも初めての公園に

わくわくしている様子でしたよ♪


公園に着くと

「楽しそう~!!!」と大喜び。

遊具に向かって一目散です。


ぐらぐら橋やうんてい、

ブランコに鉄棒、山にも登ったり

たくさん体を動かして遊びました。


すると突然・・・雨!!!

屋根の下へ大急ぎで移動し雨宿り。


「あめすっごいね~」と言いながらも

雨の中、公園にいることが新鮮で

雨が止んだか空に手を伸ばして

確認してくれる子もいましたよ。


少しすると雨もやみ、再び遊び始めました。


「たのしいからまだあそびたいな~」

という声もあったので、またみんなで

リベンジしたいね♪


体力もついてきて遠くの公園にも

たくさん遊びにいけそうな

みどりさん・あかさんでした。