みどり・あか組 雪遊び♪
週末にたっぷり雪が降ったので
みどり・あか組で
はんの木公園に遊びに行きました。
先週遊びに行った時には
まだ雪が少なかったけれど
今日はふかふか雪がたくさん♪
歩くたびにできる新しい道に
「めいろだぁ~!」と
嬉しそうに教えてくれる姿が
とってもかわいかったですよ♪
公園では米ぞりを持って行ったので
雪山から勢いよく滑り
友だちと合体滑りを楽しんでいました。
「きゃ~!」
「はやすぎる~!」
「あそこ、ジャンプだよ~!」
と盛り上がる声を聞いているだけで
わくわく感がたくさん伝わってきました。
これからも機会を逃さず、
雪遊びを楽しみたいと思っています。
発表会 お披露目会
昨日、あか組・みどり組の発表会ビデオ撮影が終わりました。
そして今日はお披露目会として、他のクラスのみんなが
お客さんになって見に来てくれました!
歌や楽器の演奏に、小さい子も自然と体を揺らしてリズムにのり、
踊りはお客さんも立ち上がってみんなで盛り上がりました!
初めて見た劇では、あかさん・みどりさんの熱演に
真剣に見とれていましたよ。
一方ステージ上では・・・
久しぶりのお客さんに緊張している子もいれば、
「楽しみ~」「がんばるわ!」と、いつも以上に気分が盛り上がる
姿がありました。
幕間には、あおさんがミニ発表会で歌った歌と踊りを、
ぱんださんは手遊びを披露してくれました。
”見て楽しい!”お客さん、
”見てもらって嬉しい!”あかさん・みどりさん。
これにて、『発表会』は無事終了となりました!
りす組 ゆきあそび
今日は雪が積もったので、園庭で雪遊びをしました!
初めての本格的な雪遊びにワクワクな子どもたち。
まだ誰も踏んでいないふかふかの雪を踏みしめたり
大きな雪玉を持って雪の冷たさを感じて楽しみました。
力持ちのあおさん、ぱんださんに「ソリに乗っていいよ~!」と誘ってもらい、ソリにも乗りました。
あおさん、ぱんださんがぐんぐん引っ張ってくれるので
みんなとっても楽しかったようです♪
冬はまだまだ始まったばかり。
これから沢山雪遊びを楽しんでいきたいと思います!
みどり組 発表会!!
今日はドキドキ、ワクワクの発表会でした。
いつもとは違う発表会の雰囲気でしたが、
カメラの映像をお家の方に見てもらうという思いで、
一生懸命頑張る姿がありました!
さすがみどりさん!!
歌も踊りも劇も一人ひとりが精いっぱいの力を発揮し、
とても大きな声でとても上手でしたよ。
お家でもたくさん褒めてあげてくださいね!!
DVD楽しみにしていてください!!
明日は、お披露目会!
りす組・うさぎ組・ぱんだ組・あお組が見に来てくれます!
楽しみですね!
おだんご!おにぎり!チョコレート!
朝は吹雪いていましたが、だんだんと晴れ間が!
気分転換にスノーコンビを着て園庭に出ました!
雪に触れたり、雪の上を走ったりと感触を楽しむ姿や、保育士に雪玉を作ってもらい「おだんご」「おにぎり」「チョコレート」と好きな食べ物に見立てて楽しんでいましたよ♪
今度は雪だるま!そりあそび!雪が積もるのが待ち遠しいぱんださんでした!!
あか組 発表会の準備第5弾
今日はみどりさんが見に来てくれて
練習を行いました。
劇もすっかり上手になって
セリフばっちり!動きばっちり!
ゆみこ先生にも
たくさん褒めてもらえて
アドバイスももらって
次回へのやる気となりました。
来週のDVD撮りも
ばっちりなあかさんです♪
みどり組 へんてこジュース
今日もホールでへんてこジュースの劇ごっこをしました!
今日はあかさんとゆみこ先生、保科先生が見に来てくれました!
お客さんが来てくれて、嬉しそうな子どもたちでしたよ。
あかさんに「かっこよかったね」と言われ、
子どもたちの自信にもつながったようです。
そのあとは園庭で鬼ごっこをしました。
久しぶりの外での鬼ごっこに子どもたちは大興奮!
たくさん走り周っていました。
最後はいつもの保育士VS子どもたち。
時間内に保育士が子どもたち全員を捕まえたら保育士の勝ち。
時間内まで子どもたちが保育士から逃げ切れば
子どもたちの勝ち。
今日の結果は・・・子どもたちの勝ちでした。
以前より走るのが早くなっていて、全然捕まえられず・・・
次回こそは負けないように頑張ろうと思います!!
あお組 うさぎ組 さむい!
今日はあお組さんとうさぎ組さんで散歩に行きました。
行く道では「さむい」と声が聞かれましたが、公園が見えてくると築山に雪が!
「雪だ」、「長靴履いてるからいけるね」と言うあお組さんのお姉さんお兄さんの声を聞き公園に着くとうさぎさんも一緒に築山登りを楽しんでいましたよ
うさぎ組さんが寒そうにしていると「温めてあげるね」とぎゅーっと抱きしめてあげたり、手を握ってくれる、あお組さんの優しさにうさぎ組さんも嬉しそうでした
寒さもありましたが、帰り道では「また温かくなったら行こうね」と声が聞かれました
あか組 発表会の準備第4弾
今日も発表会の練習をしました。
めっきらもっきらどおんどんのセリフは
もうすっかり覚えたようで
あとは細かい動きを覚えて
大きな声でセリフを言えたら
ばっちりです!
クリスマスコンサートも
ジングルベルのけんばんハーモニカとうた
あわてんぼうのサンタクロースのうたも
だんだん揃うようになってきて
小さなサンタさんがたくさんいて
とってもかわいいですよ♪
製作 ぱたぱた~クリスマスバージョン~
以前、新聞紙あそびでぱたぱた(つなぎ模様)を作った時に
「また つくりたいな~」と言ってました。
今回は、クリスマス会むけて、ツリーや星、ゆきだるまの
模様を切ることにしました。
日頃、チラシを切ってあそんでいるので
ハサミの使い方も上手になり、小さな曲線切りや
つなぎの部分を切り落とさないようにと、慎重な姿が…
切り終えると、
ゆっくり…ゆっくり…紙を広げ…
「わあ〜つながっている~きれい!」と
不思議そうにながめているのでした。
雪だるまつくろう!!
今日はお部屋で製作遊び♪
みんな大好きな雪だるまを作りました!!
雪だるまの顔をクレヨンで、体にはボタンに見立ててシールを貼りました
最後はのりで画用紙に貼り、帽子をかぶせて完成♪
椅子に座っていると子どもたちからは「小学生みたいだね」「あかさんみたいだね」と気分はお兄さんお姉さんの子どもたちでした♪
あか組 発表会の準備第3弾
今日、はじめてステージに乗って
クリスマスコンサートと
めっきらもっきらどおんどんの
練習をしました。
クリスマスコンサートでは
けんばんハーモニカを使って
ジングルベルを演奏しました。
今まで、1人ひとりで練習していた音が
今日初めて合い
1つメロディーになったことが
何だか嬉しいあかさん♪
まだばっちり!・・・ではないけれど
周りのお友だちの音を聴いて
演奏したらもっと上手になるよと
お話すると「それ知ってるよ。」と
上手になるヒントをもう知っている
お友だちもいました。
めっきらもっきらどおんどんでは
初めてだからきっと難しいだろうなと
思っていた担任の予想は大外れ!
セリフもすでにばっちり覚え
絵本と同じように振りを付けたり
あかさんオリジナルの歌を歌い
最後まで劇を楽しみましたよ。
必要な大道具なども日々の生活の中で
子ども達と一緒に増やしています。
発表会までは2週間を切りましたが
今日も子どもたちの姿をみて
きっと本番も大丈夫だなぁ~と
少し安心もした担任でした。
保護者のみなさま
あかさんの頑張る姿、楽しむ姿
楽しみに待っていてくださいね!
P.S 最近ラQに燃えている子が
増えています。
ひらがなを読む→書く!!
字の形から読めるようになり、絵本やひらがな表を見ては
自分の名前の字を見つけたり
お友だちの名前の字を探したりしてました
最近は「書く」ことに興味を持ち始め、字を指でなぞっては
「あ」かけた! 「た」かけた!と書いた気分を味わったり
少しずつ書けるようになった子は、スケッチブックに
みんなの名前を書いたりしています
製作物の名前は、文字版を押していましたが
自分で「書く」日も近いかもしれませんね
みどり組 初めてのステージ!!
ホールにステージが作られると
「早くステージで踊りたい!」と
ドキドキ、ワクワクの子どもたち。
早速、2グループに分かれて、
ステージで踊りました!
ステージで踊るといつもよりも力が入るのか、
手の動きや体の動きがいつもよりも大きくとても上手でした!
笑顔で踊る子どもたちの姿に
こちらにまで楽しさが伝わってきました!
久しぶりの風の子公園!!
今日は風の子公園に遊びに行きました!
この前散歩に行ったときに見かけた雪だるまは溶けてなくなり小さな雪山に!雪が大好きな子どもたちは小さな雪山遊びを楽しみました♪
いつも見かけていた“ぶどう'と呼んでいる木の実の色が緑から紫に変わっていました!!子どもたちは早速ぶどう集め!!袋に入れてお土産にしました♫
「かくんぼしたい!!」ということでみんなでかくれんぼ!!保育士がかくれてもすぐに「みーつけたー!!」探すのも上手になりましたよ♫
久しぶりの風の子公園を子どもたちも満喫しました♫
みどり組 劇あそびの準備
子どもたちが大好きな絵本に
「へんてこシャンプー」という絵本があります。
その絵本を題材にオリジナルで
「へんてこジュース」という絵本を子どもたちに紹介したところ…
「楽しそう!ジュース作ろうよ!」と盛り上がる子どもたち。
早速、へんてこジュース作りが始まりました。(11/19のブログ参照)
ジュースが出来上がり、ゴクゴクと嬉しそうに飲む子どもたち!
しかし・・・「これ飲むだけじゃ、変身したように見えないよ」
との声が上がり、どうしようと考えていると・・・
「頭につけたり、着るものを作ってみたら?」との声が!!
今日はお面作りをしました!
自分のイメージで画用紙に絵をかいたり、
以前書いたジュースのラベルを見て描いたりと
思い描いていたお面ができ、満足そうな子どもたちでした!!
次回は衣装作りですね!!
楽しみです!!
うさぎ組 お散歩を満喫!
今日は風の子公園に行きました!公園に着くと大きな雪玉を発見!みんな『なんだ~!』と恐る恐る指で触る姿があり、『冷たい!!』と言いながらも雪にたくさん触れて楽しんでいました!だんだん触るだけでは足りずに、雪の上に乗って楽しんでいるお友だちもいました!雪遊びをするのが楽しみです!!
食後は疲れたのか『布団ほしい!!』とお友だちと布団を掛けて、寝ている姿が!!一人の子がすると『私も!』『僕も!』とみんなで並んで楽しく休憩していましたよ!
お天気が良く、お散歩を満喫できたうさぎさんでした!
みどり・あか組 くりの木公園へ!②
みどり・あか組 くりの木公園へ!
晴れたので、久しぶりにくりの木公園へ♪
遊具や森にも遊びに行き、
たくさん体を動かして遊びましたよ!
帰園後はお腹も空いていたようで
あっという間に食べ終わり
お昼寝もぐっすり寝てしまいました・・・
すっかり葉も落ちて
雰囲気の違うくりの木公園も
とっても楽しかったようです♪
ミニ発表会
「今日は発表会」と言っても例年のような緊張はなく、'ゆみこ先生と保科先生みてる~″ 'カメラ撮る~”と楽しみな声がきかれます。
'これからあおぐみのミニ発表会が始まります″ときこえてくると笑顔で登場する子ども達。
うた「すうじのうた」は大きな声でうたえました。
「あおぐみ忍者」は凸凹の積木を落ちないように慎重に渡ったり、戸板はパワー全開でよじ登りました。
遊戯「勇気100%」も上手に踊れ最後のポーズも忍たま乱太郎に出てくるヘムヘムになったり、キラメイジャーやプリキュアになってかわいかったです。
今回はお父さん、お母さんに実際にお見せすることはできませんでしたがDVDを通して9月からの新しい生活様式となり生活や遊びの様子を撮ったものもDVDに加えて編集が出来次第貸し出しますのでお楽しみに~
りす組 でんしゃくるかな?
最近は「でんしゃくるかな?」という電車の絵本が大好きなりす組のお友だち。
保育士が読むのに合わせて声を出したり、手を振ったりと
とても楽しんで見ています。
今日はポカポカお天気だったので、電車を見に川べりへお散歩に行ってきました。
遠くから電車の音が聞こえてくると
すぐに線路の方を向き「くるかな?」と電車が来るのを待つ子どもたち。
電車がやってくると、絵本と同じように
「きたー!」「ばいばーい!」と手を振って大喜びしている姿がとても可愛らしかったです。
25日にむけて頑張ってます‼
今回は無観客でのミニ発表会となりましたが子ども達は「お父さん、お母さん来ないけど、ゆみこ先生と保科先生が見てくれる~」
「ビデオ撮ってお母さんに見せてあげる」と張り切ってます。
うた「すうじのうた」
歌のあとの ♪モクモク♪ ♪ピクピク♪ ♪ビューンビューン♪など
リズミカルな擬音が楽しいです。
あおぐみ忍者
ぱんだぐみ忍者から1年色々なことができるようになりました。積木渡りに戸板、リズム打ち・・・
戸板は1人で登り降りできるようになったり、「おしりだけ押さえて」
「少しだけ手伝って」と自分で登りたいという気持ちが強いです。
ガンバレ~
勇気100%の踊りも上手です!
25日(水)は黒系のズボンをはいて登所してください。
忍者の衣装が映えると思います。
あか組 発表会の準備 第2弾
あか組の発表会の中で
めっきらもっきらどおんどんをやろう!
と決まり、ついに大道具を作りました。
「もんもんびゃっこの歯は黄色だけどどうしようか?」
「おたからまんちんのすいしょうだま
きれいなやつどうやってつくろう?」
「よるのやまはおおきくあったほうがいいよね~」
など、発表会のステージを想像して
次から次へとアイディアの出てくるあかさん。
思わず、
「せんせい、ひとりでつくる自信ないなぁ・・・」
と相談すると
「えっ、いっしょにつくればいいじゃん!」
「みんなでやろうよ!」
と頼もしい声がたくさん出てきました。
色を塗るためにペン書きを終えた
おもちのなる木と
神社の木を用意すると
すぐにシャツ姿になり、絵の具で色塗り開始!
「めっちゃ良い色!」
「いい感じだね!」と絵本と見比べながら
すきまなくきれいに色を塗ると
「あぁ~楽しかった♪」と言い、
自分たちで作り上げた木を見て
満足げなあかさんでした。
まだ練習はしていませんが、絵本を読むと
一緒に復唱するほど絵本の内容も覚えていて
すっかりめっきらもっきらどおんどんの世界に
夢中なあかさんです。
みどり組 ジュースづくり
以前から子どもたちが楽しみにしていた
ジュースづくりをしました!
カレンダーにジュースづくりと書いていたこともあり、
「いつやるの?早くやろうよ!」と
朝から待ち遠しい姿がありました。
「そろそろジュースづくり始めようかな~」と声をかけると
一斉に保育士のそばに集まりジュースづくりが始まりました。
赤・黄色・緑の3色の色を混ぜ、
オリジナルのジュース作り開始!!
みんなとても真剣に色水を混ぜ合わせたり、
ペットボトル容器にそそいでいましたよ!
完成したジュースに子どもたちが描いたラベルをつけたら完成!!
とても嬉しそうな子どもたちでした!
あか組 発表会の準備・・・
今年はクリスマスツリー作りとして
みんなで指あみに挑戦しています。
はじめは「むずかしそう・・・」と
遠慮していた子も
友達の取り組む姿を見て
「やってみようかな!」と
気持ちが変化したようです。
取り組むうちに
「かんたんだわ!」
「たのしい!」とコツをつかみ
どんどんお部屋にクリスマスツリーが
増えてきていますよ♪
そして、もう1つ・・・
みんなでマフラー作りもしています。
このマフラーはみんなで
発表会の時に付けたくて
今日から数人ずつ作り出しました。
1人ひとり好きな色を選んで
1本のマフラーが完成予定です。
友達との会話や進み具合も
見せあいながら楽しく作っていますよ。
ゆきあそび!!
園庭にはたくさん雪が積もっていたので今日もゆきあそびをしました!!
お掃除! と滑り台に積もった雪をスコップで落としたり
丸いカップをスタンプのように雪に押して、あおむしに見立てて遊んだりしました。
子どもたちからは「ゆきだるまつくりたい!」との声も♪
ゆきあそび大好きなぱんださんです!!
あか・みどり組 雪あそび!!
昨日に引き続き、
風の子公園に雪あそびに行ってきました。
到着するとすぐに雪合戦をしたり、
お友だちと協力して雪だるまを作ったりと
楽しそうな子どもたち。
昨日よりも雪が積もっていて、
雪質が固まりやすい雪だったため、
とても大きな雪だるまができました!
小さな雪玉を作り、山の頂上から転がすと・・・
一気に大きな雪玉に!!
その変化が楽しく、
今度は大きくなった雪玉を山の頂上へ・・・
しかしこれが大変・・・
重くて重くてみんなで協力して
なんとか頂上まで運びきりました!
帰園時間を伝えると「まだあそびたーい」と子どもたち。
寒さや冷たさを忘れるほど夢中になって遊んでいました。
うさぎ組 ゆきだ!!
朝、子どもたちが登館すると『雪だよ!』という声がたくさん聞かれました!お外で遊ぶ準備はまだできていなかったので…お部屋にシートを広げて室内雪遊びをしました!
バケツいっぱいに保育士が雪を持ってくると『わー!ゆきだー!』と大興奮!!
スプーンですくって、カップに入れたり、保育士が小さな雪だるまを作ると『雪だるまだー!』と嬉しそうな姿も…ダイナミックにバケツから雪を『それ~!!』と降らせるお友だちもいましたよ!!
早くお外にたくさん雪が積もって雪遊びをするが楽しみです!!
ゆき!! ゆき‼ ゆき‼
朝から「てぶくろもってきたー」「ながぐつはいてきたー」と雪あそびできる‼とアピールする子ども達。
園庭にうっすら積もった雪を見て歓声をあげて走っていきました。
雪を集めて「宝石みたい~」「光ってる~」「アイスできた」「おいしそ~」とあそんでいる女の子達。
男の子は砂場のネットに積もった雪を見て「雪かきする~」と頼もしいい姿が…
今年の冬は雪たくさん降るかな~ 楽しみです。
りすぐみ 秋のおさんぽ
今日は、風の子公園に行きました。
公園まで保育士と手を繋いで「歩こう~♪歩こう~♪」とさんぽの歌を歌いながら元気に歩くお友だちもいましたよ。
公園はまるで落ち葉の絨毯のようになっていて
足踏みをしたり、手で触ったりしてカサカサと鳴る音や落ち葉の感触を楽しんでいました。
落ち葉を上から降らせると上を向いて喜ぶ子どもたちがとても可愛らしかったです!
ベンチにも一人で座れるようになり、お友だちと一緒に座って楽しむ姿もありますよ。
紅葉のトンネルもみんな大喜びで通っていました。