みどり組 へんてこかいじんとひな祭り
待ちに待ったひな祭り!
お部屋にお雛様を飾り準備ばっちり!!と思ったら・・・
朝から子どもたちがざわざわ・・・
どうやら飾っていたお雛様がいなくなっていたようです。
「どこに行ったんだろう?」と
部屋中くまなく探しますが見当たらず困っていると、
ドアの方から挑戦状が!!
宛名がなく誰からかわからなかったのですが、
子どもたちはすぐに「へんてこかいじんからだ!!」と
挑戦状にやる気満々でした!
ホールに行き、へんてこかいじんを探すと後ろにひらがなが…
並び変えてみると
「み・ど・り・の・へ・や・の・ほ・ん・の・な・か」との暗号が!!
早速、絵本の中を探すと…お雛様たちが見つかりました!!
やったー!と嬉しそうな子どもたち
すると・・・「へんてこかいじんはどこに行ったの?」と
不思議そうにする子どもたち「園庭に足跡がある!!」と
足跡を見つけたとのことで、
次はへんてこかいじんを探しに外へ!!
園庭を探し回りましたが見つからず・・・
園周辺を探しても見つからず・・・
「逃げられちゃったね。」と残念そうな子どもたちでした。
昼食時もへんてこかいじんの話で大盛り上がりでした!
お家でもぜひ、聞いてみてください!!
みどり組 へんてこかいじんとひな祭り ②
みどり組 秘密の製作
あかさんが卒園式の練習をしていると
「あかさんは何をしているんだろう?」と気になっていた子どもたちに
今日は卒園式のお話をしました。
今までたくさん遊んでくれたあかさんに
プレゼントをしようということで、
卒園式のときに飾る花道を製作することにしました。
でもこのことはあかさんには秘密・・・
花の色を選んでいるときには「あかさんの好きな色にしよう!」
作っているときには「あかさん、きっと喜ぶよ!」と
あかさんへ心を込めて作っている様子が
ひしひしと伝わってきました!
あかさんにみどりさんの思いが届くと良いですね!
みどり組 郵便屋さんごっこ!
最近子どもたちの間でお手紙交換をしていたり、
ひらがな表を見ながら文字を書いていたりと
文字への興味が見られていたため、
郵便屋さんごっこを始めようと子どもたちに提案しました!
紙芝居でお手紙の書き方や、
郵便屋さんのお仕事について聞くと
「やってみたい!!」と興味津々の子どもたち!
グループにわかれて、郵便ごっこに必要な
みどりポストの看板と切手を製作しました。
子どもたち同士話し合いながら
順番や役割を決める姿に成長を感じました。
郵便ごっこの準備が終わると、
次は手紙の準備、ひらがな表とにらめっこしながらも
一生懸命文字を書いていました。
「みどりさんだけではなく、あかさんやあおさんにもお手紙を入れてもらいたい」とのことで、
みどり組にポストを設置したことを伝えに行きました。
ポストにたくさんのお手紙が入ると良いですね!!
みどり組 製作遊び!!
お引っ越ししたお部屋での生活に
慣れてきた子どもたち・・・
今日は朝から製作遊びが大盛り上がり!!
お友だちが段ボールを使って製作していると、
僕も!私も!と次々と段ボールを持ってきて、
製作遊びが始まりました!!
みんなとても真剣な顔で、
固い段ボールを一生懸命ハサミで切ったり、
考えながら絵を描いたりと楽しんでいました。
大きな段ボールということもあり、
お友だち同士、協力し合う姿も見られましたよ!
どうやらみんな車を作っていたようで…
完成した車をホールで遊んでいたうさぎさんにお披露目!
すぐに飛びついて、作った車に乗ってくれたうさぎさんに
大喜びのみどりさん!!
乗りたい!乗りたい!と何度も来てくれる
うさぎさんに「作ってよかった」と達成感に満ち溢れていました。
みどり組 はじき絵あそび!!
3日連続で雪あそびを楽しんだので、
今日はお部屋で遊びました。
白い画用紙に白いクレヨンで絵を描いたものを見せると…
「少しは見えるけど、見えずらいよ・・」と子どもたち
その画用紙の上から絵の具を塗ると・・・
「わぁー雪だるまが見えてきたよ」と
子どもたちの歓声があがりました。
早速、子どもたちも画用紙に白いクレヨンでお絵描き!!
普段は使わない白いクレヨンで絵を描いたからか、
「ねぇ、これ本当に見えてる?」と
不思議そうにしながらも好きな絵を描いていましたよ!
絵を描いた後はいよいよ絵の具!!
好きな色を選んで、画用紙に絵の具を塗っていました!
塗ったところから絵が浮き出てくるのを見て、
「うわぁーすごい!!絵、見えてきた!」と
嬉しそうにしていました!!
完成品は後日掲載しますね!!
みどり組 大掃除!
今日は今年最後の保育園の日!
ということで、お部屋の大掃除をしましたよ。
あかさんもお手伝いしてくれました。
まずは雑巾絞り!
「水が出なくなるまでぎゅっと絞るんだよ!」
「床の線に沿って、拭くときれいになるよ」と
あかさんが教えてくれ、教え通りに雑巾がけ開始!!
拭けば拭くほどピカピカになるお部屋に
とても嬉しそうな子どもたちでした。
おもちゃの棚や椅子、テーブルなど隅々まで
拭いてくれましたよ。
ピカピカになったお部屋に大満足な子どもたちでした。
今年1年、たくさんのご協力をありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
みどり組 発表会!!
今日はドキドキ、ワクワクの発表会でした。
いつもとは違う発表会の雰囲気でしたが、
カメラの映像をお家の方に見てもらうという思いで、
一生懸命頑張る姿がありました!
さすがみどりさん!!
歌も踊りも劇も一人ひとりが精いっぱいの力を発揮し、
とても大きな声でとても上手でしたよ。
お家でもたくさん褒めてあげてくださいね!!
DVD楽しみにしていてください!!
明日は、お披露目会!
りす組・うさぎ組・ぱんだ組・あお組が見に来てくれます!
楽しみですね!
みどり組 へんてこジュース
今日もホールでへんてこジュースの劇ごっこをしました!
今日はあかさんとゆみこ先生、保科先生が見に来てくれました!
お客さんが来てくれて、嬉しそうな子どもたちでしたよ。
あかさんに「かっこよかったね」と言われ、
子どもたちの自信にもつながったようです。
そのあとは園庭で鬼ごっこをしました。
久しぶりの外での鬼ごっこに子どもたちは大興奮!
たくさん走り周っていました。
最後はいつもの保育士VS子どもたち。
時間内に保育士が子どもたち全員を捕まえたら保育士の勝ち。
時間内まで子どもたちが保育士から逃げ切れば
子どもたちの勝ち。
今日の結果は・・・子どもたちの勝ちでした。
以前より走るのが早くなっていて、全然捕まえられず・・・
次回こそは負けないように頑張ろうと思います!!
みどり組 初めてのステージ!!
ホールにステージが作られると
「早くステージで踊りたい!」と
ドキドキ、ワクワクの子どもたち。
早速、2グループに分かれて、
ステージで踊りました!
ステージで踊るといつもよりも力が入るのか、
手の動きや体の動きがいつもよりも大きくとても上手でした!
笑顔で踊る子どもたちの姿に
こちらにまで楽しさが伝わってきました!
みどり組 劇あそびの準備
子どもたちが大好きな絵本に
「へんてこシャンプー」という絵本があります。
その絵本を題材にオリジナルで
「へんてこジュース」という絵本を子どもたちに紹介したところ…
「楽しそう!ジュース作ろうよ!」と盛り上がる子どもたち。
早速、へんてこジュース作りが始まりました。(11/19のブログ参照)
ジュースが出来上がり、ゴクゴクと嬉しそうに飲む子どもたち!
しかし・・・「これ飲むだけじゃ、変身したように見えないよ」
との声が上がり、どうしようと考えていると・・・
「頭につけたり、着るものを作ってみたら?」との声が!!
今日はお面作りをしました!
自分のイメージで画用紙に絵をかいたり、
以前書いたジュースのラベルを見て描いたりと
思い描いていたお面ができ、満足そうな子どもたちでした!!
次回は衣装作りですね!!
楽しみです!!
みどり組 ジュースづくり
以前から子どもたちが楽しみにしていた
ジュースづくりをしました!
カレンダーにジュースづくりと書いていたこともあり、
「いつやるの?早くやろうよ!」と
朝から待ち遠しい姿がありました。
「そろそろジュースづくり始めようかな~」と声をかけると
一斉に保育士のそばに集まりジュースづくりが始まりました。
赤・黄色・緑の3色の色を混ぜ、
オリジナルのジュース作り開始!!
みんなとても真剣に色水を混ぜ合わせたり、
ペットボトル容器にそそいでいましたよ!
完成したジュースに子どもたちが描いたラベルをつけたら完成!!
とても嬉しそうな子どもたちでした!
みどり組 ハロウィン
今日はハロウィンですね!
みどりさんにハロウィンのことを伝えると
ハロウィン=かぼちゃのイメージだったようで、
かぼちゃを作りたいとの声があがったので
かぼちゃの小物入れを作りました!
昨日の夕方から玄関に飾っていましたが
気付きましたか?
かぼちゃの小物入れが完成すると…
ここには何を入れるの?との声があがったので
「ハロウィンには何をもらうのかな?」と聞いてみると
「アメかな?」とのことで今日はアメ探しをしました!
ホールの中でのアメ探しに苦戦するお友だちもいましたが、
どこかな?とワクワクしながら楽しんで探していましたよ!
アメを見つけると「え?これ、食べれるの?どんな味かな?」と
楽しみにする子の姿もありましたが
食べられないのでご注意ください…
みどりさんがホールで遊んでいると・・・
仮装したあかさんが!!その姿にみどりさん大興奮!
仮装を見せてくれたお礼に新しいダンスを披露しました!
あかさんからハロウィンシールのプレゼントも
もらっちゃいました!
その後はあおさんも集まって秘密のハロウィンライト…
ハロウィンにちなんだ不思議なライトに
嬉しそうな子どもたちでした!
みどり組 落ち葉で絵の具遊び
みどりファイルと玄関に飾っていた作品は
ご覧になりましたか?
昨日、公園で拾ってきた落ち葉で製作遊びを楽しみました。
色画用紙に落ち葉を置き、
その外側を絵の具をしみこませたたんぽやスポンジで
ポンポンと色付けしていきました。
初めは「なんだか難しそう」
と言っていた子どもたちでしたが、
何度も繰り返す内に気付けば
話すことも忘れるほど夢中になって
絵の具遊びを楽しんでいましたよ。
出来た作品はお部屋に飾っています。
お部屋が一気に秋になりました。
みどり組 「くりの木公園に行きたい!」
子どもたちに今日はどこの公園に行きたいか相談すると、
「くりの木公園に行きたい!」と話すお友だちが多数だったため、
くりの木公園に行ってきました。
いつも遠い公園に行く時には必ずあかさんと一緒のみどりさん。
「今日はみどりさんだけで遠い公園に行ってみようか!」と
ちょっぴりドキドキしながら、出発しました。
片道30分かかるかな?と思っていた公園でしたが、
なんと20分で到着!!
公園にはたくさんのくりやどんぐりが落ちていて、
大興奮の子どもたちでした!!
公園では長いすべり台で遊んだり、
高い綱渡りの遊具にのぼり楽しむ姿がありましたよ!
綱渡りの遊具のてっぺんにのぼり「やっほー!」と
嬉しそうな声も聞こえていました。
たくさん歩き、たくさん遊び、
お昼寝はすぐにぐっすりでしたよ。
みどり組 ランチマット・奉納箱づくり
収穫祭のときに使用する、
ランチマットを野菜スタンプで作りました!
前日から伝えていたこともあって、
朝から「今日スタンプやるんだよね?」「楽しみだな~」と
楽しみにしていました。
今日はにんじん・玉ねぎ・大根・きゅうりを使って
スタンプを楽しみました。
好きな色に野菜スタンプをつけて、
夢中になって製作する子どもたち。
「上手く押せなかった~」「今度はうまくいった」など
たくさん押して楽しんでいました。
奉納箱に飾りつけする野菜塗り絵を
一生懸命塗るお友だちもいました。
ハサミの使い方も上手になり、
野菜の形に添って丁寧に切っていましたよ。
運動会に続いて収穫祭・・・
また一つみどりさんのお楽しみが増えたようです。
奉納箱へのお菓子、楽しみにしていますね!!
みどりぐみ 玉ねぎ収穫!!
「きゅうりといちごは採れるけど、玉ねぎはまだかな?」と
収穫を待ち遠しそうにしていた子どもたち。
玉ねぎを収穫したら、「お味噌汁に入れたり、カレーを作りたい!」と
どんなふうに食べようかと考えていました・・・
あかさんがじゃがいもを収穫したときに
「カレーにして食べたい!」という話を聞きつけ、
「みどりさんも玉ねぎを育てているから、一緒に入れて食べたいね!」という話になり、
収穫してすぐあかさんにも玉ねぎの収穫を知らせに行きました。
あかさんも一緒になって収穫を喜んでくれ、
「一緒にカレーライス食べようね」と約束しました。
あかさんと一緒にカレーライスを食べるのを楽しみにしている子どもたちです。
みどりぐみ 小さな大工さん
雨が降っていたため、今日はお部屋で遊びましたよ。
「この遊びやってみる?」と“小さな大工さん”という玩具を紹介すると・・・
子どもたちの間で大ヒット!!
小さな形を組み合わせて、トンカチで釘を打ちながら
一人で黙々と見本と同じ形を作ったり、
自分のイメージを形にして楽しむ姿がありました。
気付けばお部屋の中は
トントントントン・・・・という音でいっぱいになっていました。
他にも文字ハンコで遊ぶお友だちの姿もありました。
久しぶりの文字ハンコでしたが、
くぼんでいるところに指をおく。
枠からはみ出さないように押す。という遊びのルールを思い出しながら
真剣にハンコ遊びを楽しんでいました。
みどり組 川づくり!
今日は天気も良く、気温も高かったため
朝から水遊びをしましたよ!
「ジョウロを持ってきて!」と言われ準備を始めると
ジョウロに水を入れては行ったり来たりの男の子たち。
いったい何をしているのかと様子を見てみると・・・
水をたくさん集めて池を作っていました。
「こんなに溜まったね!」と満足そうな子どもたち。
すると今度は「ほうき貸して!」との声が・・・
何が始まるのかとほうきを手渡すと、
一生懸命、水をかき出し川づくりが始まりました!
「先生、見てみて!」と声を掛けてきたときには
とても大きな川が完成していました。
「すごい大きな川ができたね!」と声を掛けると
誇らしげにする姿がありましたよ。
一方その頃、女の子たちは・・・
タライの周りに集まり泡遊び!!
「アイスクリームどうぞ」と言われ、
真っ白なふわふわのアイスクリームを作ってもらいました。
夏の遊び、満喫中です!!
きゅうり採れたよ
みどりさんで栽培していたきゅうりを
2本収穫しました。
前回はスティックきゅうりにしてもらい、
マヨネーズをつけて食べましたが、
今回は「しょうゆ味で食べたい」とのことで
醤油の味が染みるように優しくモミモミしてから、
食べました。
「最高!」「育てたきゅうりは美味しいな」と
大絶賛の子どもたち。
「次はいつ食べるの?」と
早くも次の収穫を心待ちにしている姿がありました。
虫捕りに夢中
最近のみどりさんは虫捕りブームで
朝・夕の遊びの時間も
園庭でダンゴムシを探したりする姿が多く見られています。
その姿を見て、虫かごと虫アミを持って公園に行こう!
と提案すると
「行くー!!」と大喜びの子どもたち…
公園では早速虫探し!
「バッタいたよ」「ちょうちょ捕まえたいな…」など
友だちと楽しそうに話しながら虫捕りに夢中です。
今日はあおむしを発見!
「ふにふにしていて可愛いね」
「あおむしは何を食べるのかな?ダンゴムシとは食べるものが違うよね…」など
虫への興味から虫の生体へと
興味がつながってきている様子…
お部屋に帰ってくると虫の本を見て、
「この虫いたよね」「こんなもの食べるみたいだよ」と
調べる姿も見られていますよ。
安心できる場所
お部屋で遊ぶことが大好きなみどりさん。
朝・夕の自由遊びのときにもお友だちを誘って会話を楽しみながら
ブロック・パズル・絵本などで遊ぶ姿がありますよ。
子どもたち同士イメージを伝えあいながら協力して遊ぶ姿があり、
いつも楽しそうな声が聞こえてきます。
みどりさんにとって、お部屋が一番安心できる場所になっています。