社会福祉法人光華園 澄川保育所

法人について
札幌市南区澄川5条5丁目5番10号tel:011-821-0471 採用情報

もも組0歳児 豆まきごっこをしました!

2021年01月27日

今日はみんなが大好きな新聞あそびをしました。
自分より大きな新聞紙を豪快にびりびり破ったり、くしゃくしゃにして丸めたり、丸まった新聞を踏んでみたり、それぞれ感触を楽しんでいました。
あそんでいるうちに、一人のお友だちが丸めた新聞紙をポーンと投げたので、壁に鬼のお面を張り付けて保育士が「鬼はそと~!福はうち~!」言いながら、新聞を投げるところを見せると、みんなも「え~い!!」「やーー!」と投げる真似をしていました。
今度は保育士がお面をつけ「鬼だぞ~!!」と少し怖い声で言い、みんなに近づいていくと、最初は固まって動けなくなっていましたが、保育士だとわかると一安心していました。
みんな保育士鬼に向かって、新聞をたくさん投げ「やられた~」と倒れると、にや~と笑っていました。
そのうち、僕もつけたい!!というようにお面に向かって手を伸ばしたので、子ども達にもお面を渡してみると、ドシンドシンと足を上げて歩き鬼になりきっていて、とてもかわいらしかったです。

お面作りにも挑戦しました!
目、鼻、口の画用紙にのりを付けて渡すと、上手にぺたんとくっつけていましたよ。
できたお面を嬉しそうに見せたり、壁に飾ってほしいと催促するお友達もいました。

2月2日は、初めての節分。
鬼に会った時のみんなの反応が楽しみです。



もも組0歳児 雪遊びをしました

2021年01月12日

朝、お部屋にかけてあるスノーコンビを指差して、「お外に行きたい!」と伝えてくれるお友だちがいるほど、だんだん雪遊びが大好きになってきました。

自分で手袋をはこうとしたり、帽子をかぶってお外へ行く準備をしようとする姿もあります!


園庭に雪山が出来るほどたくさんの雪が降りました。

保育士が「1・2・3!」と雪を上にふわっと投げるのを見て大喜びのもも組さん。

真似をして一緒に雪を投げ、白くてふわふわの雪を楽しみました。

お友だちと一緒にバランスを取りながらソリに乗って坂をすべることもとても上手でした!

たんぽぽ組のお姉さんにソリを引っ張ってもらったり、保育士のソリを引く様子を見て一生懸命お友だちのソリを引っ張る姿もありましたよ。

もも組0歳児~はじめての雪あそび♪~

2020年12月16日

初めての雪遊びをしました。
「お外行こう!」と言うと嬉しそうに、スノーコンビを準備している保育士の後をついて歩いていた子どもたちです。

いざ外に出てみると、夏とは違う薄っすらと白くなった地面、着慣れしないスノーコンビや寒い空気に固まってしまう子もいました。
「一緒に歩いてみよう」と手をつないで歩いてみると、「うふふ」とちょっと笑いながらゆっくり歩いてみたり、「これが雪だよ~白いねぇ~」と雪を見せてあげると興味を持っていました。
そりに乗り、保育士や1歳児のお友だちに引っ張ってもらっている子もいて、ひっくり返らないように上手にバランスを取っていました。

ご飯の時間になりお部屋に入ると、まだ遊びたかったのか泣いてしまう子もいましたが、それほど楽しかったのだと思い嬉しく感じました。
また雪が降ったら遊びたいと思います。


もも組 はじめてのおえかき

2020年11月16日

先週スイスイお絵描き(お水のお絵描き)を楽しむお友だちもいたため、
今日は「ベビーコロール」という小さいお友だち用のクレヨンでお絵描きをしました。

「これなんだろう?」とじーっと見たり、「食べてみようかな・・・」と考えるお友だちもいましたが
「こうやるんだよー」と保育士が紙に描いてみると、お友だちも真似をして描いてくれました!


ぐるぐる描いたり、点々を描くお友だち。
夢中になり気付くと両手に持ってみたり、「アンパンマン」と言いながら描き、きっとアンパンマンを
描いているんだな~というお友だちもいましたよ。

保育所でははじめてのお絵描きをとっても楽しんだももさんでした☆

もも組 正ちゃん公園までお散歩!

2020年10月27日

天気が良かったため正ちゃん公園に行きました!

ベビーカーから降りて山を見つけると一目散に登るももさん♪
山から下にいる保育士や先生に「お~い!」と手を振っていましたよ。
ハイハイでも一生懸命上まで登るお友だちもいます!
保育士と手をつなぎ、公園を歩いてお散歩気分を楽しむお友だちもいました。

公園には落ち葉がたくさんあり、大きな落ち葉を拾ったり、「葉っぱだね~」と言うと
「ぱっ!!」とお話しをしながら発見を楽しみましたよ♪


たくさん遊んで体を動かしたので、保育所に帰るとご飯をもりもり食べていました!


もも組~大好き、ちょんまげマント!

2020年10月26日

先週、新聞紙あそびで楽しんでいた『ちょんまげマント』の踊り

その翌日にはカラービニール袋で自分だけのマントづくりを楽しみました。

好きな色を選び、丸シールを貼ってマントが完成しました。

そのマントでコスモスの部屋で踊りを楽しんだり、走りまわっている姿があり、

”今度公園に持っていこうか”とお話ししていました。

公園に到着し、マントをみると、自分のマントを手に持ち、先生につけてもらう順番を待つももぐみさん。

マントをつけてもらうと公園内を走り回ったり、山をかけ上がったり、追いかけっこや

ちょんまげマントをつけたまま、かくれんぼや木の実探しを楽しみました。

ちょんまげマントがスカートに変身するお友だちもいて、お姫様気分のお友だちもいましたよ。

秋晴れでとても気持ちの良い天気でした。

もも組~1歳児~ お散歩バックをもって正ちゃん公園へ

2020年10月05日

先週のブログでお話ししていたお散歩バックが出来上がり、さっそく正ちゃん公園に行ってきました。

出発前にお部屋でお散歩バックを子どもたちにみせると、「やったー!!」と大喜びな子どもたちでした。

公園に到着し、子どもたちに手渡すと、すぐに首にかけ、それぞれ見つけたものを1つ1つ大事そうに入れていて、入れ物がたくさんになると「せんせい、みてー!」と嬉しそうに中を見せてくれました。

その集めたもので、「いらっしゃいませー!」とお店屋さんが開店し、枯れ葉をお皿にして“どうぞ”としているお友だちがいたり、枯れ葉をフライパンに見立て集めた木の実を枯れ葉にのせ「じゅーじゅー」とお料理しているお友だちもいましたよ。

お部屋の前にお散歩バックをかけてあります。

送迎時にお子さんのバックの中をのぞいてみてくださいね。

もも組 公園だいすき

2020年09月30日

正ちゃん公園に行ってきました。

公園に到着すると、手をつなごうと誘い合い、お友達と手をつないで探索を楽しんだり、木の実や草花をみつけ採り、嬉しそうに持ち歩いていましたよ。

袋を“どうぞ”するとその袋に次々にみつけたものを入れて、袋いっぱいになるまで採取しているお友達もいました。

そんな子供たちの姿から、一人ひとりが首にかけられるお散歩バックをつくる予定です。

穴をみつけると、ジュージューとお料理ごっこをするお友達や

同じ穴ですが、お風呂ごっこをするお友達がいて

子どもたちの色々な発想がみられ、とてもかわいらしかったですよ。

もも組 ~ももの日~

2020年09月28日

9月26日(土)ももの日を行いました。

0歳児はお父さん、お母さんがたくさんいたので、いつもと違う雰囲気にドキドキしてしまい泣いてしまったり、お母さんにぺったりくっついているお友達もいました。
しかし、ハイハイレースでは大好きなお父さん、お母さんのところに自分で歩いたり、ハイハイしたり、とても頑張っている姿が見られました。
歌や踊りが始まると自然に体が動き、少しですがいつものかわいい姿も見せてくれましたよ。
最後はお母さんグループと、お父さんグループに分かれて、日頃の子育ての悩みやお子さんのかわいいエピソードなどお話ししましたよ。
普段はあまり話すことのないお母さん、お父さんたちですが、大盛り上がりで時間いっぱいまでお話しすることができました。

1歳児はいつもお部屋で楽しんでいるアイスやさんごっこをお父さんお母さんたちと行いました。好きな動物の帽子をかぶり、カバンをもってアイスやさんへ出発!巧技台からジャンプをしたり、お父さんお母さんに箱車をひっぱってもらい、アイスやさんに着くと「どれにしようかな?」と嬉しそうに選びお父さんお母さんたちに見せていましたよ。

他にも普段楽しんでいる歌やリズム遊びをすると、いつもとちがう雰囲気に少しドキドキ…なお友だちもいましたが、ピアノの音に合わせてたくさん体を動かして楽しんでいるお友だちもいましたよ。

たくさんのご参加ありがとうございました!

もも組 たくさん体を動かしました!

2020年09月17日

もも組が大好きなこすもすのお部屋で遊びました!こすもすのお部屋に行くときも、とても嬉しそうに自分で歩いたりハイハイをして行きます。

こすもすのお部屋に行くと、壁にお月様やトンボがいるところを発見するももさん♪
少し高い凸凹の道に自分で登り「届くかな~?」と手を伸ばしているお友だちもいましたよ。
その凸凹道を壁に手を付けて上手に歩くお友だち。
上手に歩けると「パチパチ~♪」と自分で拍手する様子がとってもかわいらしいです。

滑り台などもして楽しんでいると、CDを発見するお友だち!一生懸命指をさし、踊りをしたいことを教えてくれました☆

みんなで「ピカピカブー」の踊りをしたり、鈴を持ちお歌を歌い楽しみましたよ。
保育士が弾くピアノにも興味津々!
みんなも一緒にピアノに触れ、もも組の演奏会のようでした。



もも組 正ちゃん公園にお散歩に行きました!

2020年09月02日

今日は正ちゃん公園にお散歩に行きました。

お山の上に登ると「やっほー」と山の下にいる保育士やお友だちに手を振って嬉しそうなお友だち。ヘリコプターの音が聞こえると、どこかな~?とキョロキョロ探して、見つけると「いたー!」「ばいばーい」とヘリコプターにむかって手を振っていました。たくさん葉っぱが落ちていると「おばけつくってー」と葉っぱのおばけを作ってもらったり、「3・2・1それー」と葉っぱをとばして遊んでいましたよ。ベンチでは、いつもアイスやさんを楽しんでいますが、今日はくだものやさんが開店して、ぶどうやさくらんぼを売ってくれましたよ!

もも組 水遊び・おままごとをしました

2020年08月28日

暑かったので水遊びをしました。
初めて水遊びをした時は、小さなタライでも十分に遊んでいた子どもたち。
何度も水遊びを重ねていくうちに、だんだんとダイナミックになり、小さなタライをすぐにひっくり返してしまっていました。
そこで大きなタライを用意すると嬉しそうに周りに集まってきて、水面を叩いたりかき回したり、おもちゃを入れてみたりし楽しんでいました。
それでも大きなタライをひっくり返そうとやってみるお友達もいて、ひっくり返せないと「う~ん!!」と怒っていました。

園庭では大きいお友達と遊びました。
タライに砂を入れてみたり、泥を触ってみたり、色々な感触を楽しんでいました。

水遊びを楽しんだ後は、おままごとをしました。
新しくおままごとコーナーを作ったのですが、マットを座布団に見立てて上手に座り、お友達とお食事をしていました。
れんげを上手に持って、お茶碗に入った花はじきのご飯をかき回したり食べる真似をしていました。

だんだんと大人の言っていることも分かってきていて、やりとりが楽しくなってきましたよ。
お家でも一緒におままごと楽しんでみて下さいね。

ももぐみ どきどきの子供たち~園医検診がありました

2020年08月20日


今日は園医検診がありました。朝から「今日はお医者さんがくるんだよ」とお話していると「や~だよ。」というお友達も多く、お部屋でお医者さんごっこを楽しみました。


次の方どうぞ~と保育士が言っていると椅子を自分で移動させて、順番待ちをするお友達もいましたよ。服を自分でめくって保育士が聴診器をあてるとお話しをやめて静かに待つ姿や「口あーんしてください」というと大きなお口を開けてくれました。


そのあとは、子供たちがお医者さんになり、先生のお腹の音や「目あけてくださーい」と聴診器で目を診てくれるお友達もいました。



お洋服を脱いでお医者さんの前に行くと、体がカチコチで緊張気味の子供たち、、、小さな声で「いかない」という姿もありましたが、先生の「だいじょうぶ、だいじょうぶ」の優しい声に少し安心もしたのか、順番に診てもらうことができました。