ひまわり組 ひまわりショップを開きました!
カバンや車など日々、廃材を使って製作を楽しんでいるひまわりさん。
「みんなのためにお店屋さんを開こう!」と今日のために小さいお友だちも遊べるものを作ったり、看板を作ったりとみんなで準備を進めてきました。
「なまえはどうする?」と聞いてみると「ひまわりイオン!」「ひまわりスーパー!」などたくさん上がり、話し合って「ひまわりショップ」に決まりました!
内容は「おもちゃ」「あくせさりー」「わなげ」「ぼーりんぐ」「くじや」となりました。
さっそく開店に向けて、会場作りから商品を並べる所まではりきって準備をすすめるひまわりさん。
「いらっしゃいませ~!」
ホールに元気な声が響き渡るとともに、チケットを持った たくさんのお客さんが来てくれました。
「どれにしますか?」「こうやってやるんだよ」と優しく声を掛けてあげる優しい店員さん。
お客さんの嬉しそうな様子に笑顔がこぼれていましたよ。
でも、「おみせやさんってこんなに大変なのか~!」と心の声も聞こえてきました。
最後は、ひまわりさんがお客さんになって思い思いに「ひまわりショップ」を回って楽しんでいましたよ。
ひまわり組 「冬のパンダ公園って…?」
カエル池、せせらぎ公園付近の遊歩道、澄川公園など日々の散歩を通して様々な自然の変化を発見し、楽しんでいるひまわりさん。
ある日、「そういえば冬のパンダ公園ってどうなっているんだろう…?」というお友だちからの疑問の声があがり、「知らない!行ってみたい!!」とみんなも興味津々そうにしていたため、お弁当の日に行くことになりました。
「滑り台に雪積もってるかな?」「みちあるかな?」楽しみな気持ちからみんなの足取りも軽く、あっという間に到着。
すると、パンダ公園を見たお友だちが「あれ、遊具がちっちゃくなってる!?」と雪が積もった新鮮な景色に驚きの声があがっていました。
米ぞり滑りや雪だるまならぬパンダだるまづくり、探検など思い思いに楽しんでいると、
「いらっしゃいませ~!」「こおりやさんが かいてんしましたよ!」と元気な声が!
みんなで行ってみると、きれいな氷や氷柱が並んでいて「ゆきだまひとつとこうかんですよ!」と楽しいお店が開店していました。にぎやかな声が響き渡り、大繁盛でしたよ。
帰り道はあじさい公園で少しだけ寄り道をして、お弁当を楽しみに帰りました。
ひまわり組 今年初!秘密の抜け道へ…
昨年たくさん行っていた秘密の抜け道。
以前、どんな所だったか聞いてみたところ、「大きな山あったよね!」「忘れちゃった…」「雪だるまも作ったよ!」様々な声があがりました。
たくさん雪が積もったので、さっそく米ぞりを持って行ってみることに!
まずは、そり滑りの前に登る道を作ることから始まります。
楽しみな気持ちから深い雪道もスイスイ登っていく子どもたちの姿に、驚きとついていくのに精一杯な大人たちでしたよ…
一通りそり滑りを楽しんだ後は、山の頂上から繋がっている「澄川公園」へ!
そり滑りのほかにも、自分たちで道を作り、森の探検や、雪だるまづくりを楽しみましたよ。
雪だるまづくりでは、「坂で転がしたら大きくなりそう!」「ボコボコなところは削ってなめらかにしよう」など素敵なアイデアがたくさん出たので、一つ一つ試していきました。
子どもたちの気付きが増えていく姿に成長を実感しました。今後もそんな子どもたちの声を大切にしていきたいと思います。
思いっきり雪遊びを楽しみ、大満足のひまわりさんでしたよ。
ひまわり組 天神山に行ってきました。
相馬神社に行ってみんなで作ったまゆ玉をどんど焼きに出してきました!
「まんなかは神様の通るところ」と知り、端っこを通って行きました。
お参りもして、「おべんきょうがんばれますように…」「しょうがくせいになれますように…」
「コロナがなくなりますように…」様々なお願い事が聞こえてきましたよ。
その後は天神山で米ぞり滑りや雪合戦♪
長いコースに「やっほ~~!」と大興奮のひまわりさんでした。
雪合戦では、「二つに分かれて雪玉を当てよう!」「雪をけむりみたいに降らせて投げたら?」
「せーので投げたら当たると思うよ!」などそれぞれアイデアを出し合って作戦を立てていました。
一つ一つ試しながら、いい作戦をお友だちと考えていましたよ。
すると、「そういえば、池ってどうなったんだろう?」というお友だちの声があがり、行ってみました。雪が積もって真っ白の池に「えぇ~!?」と驚くひまわりさん。
カエル池が凍っていたことを思い出し、雪をかきわけてみるものの、氷が埋まっていなかったため、池の水がなくなったことに気付くお友だちもいましたよ。
たくさん隠れ場所がある池の周りで、再び雪合戦が始まりました!
今後も元気いっぱい色々な場所での雪遊びを楽しんでいきたいと思います。
ひまわり組 ひまわりひみつきち公園に行ってきました!
以前、ミステリー探検で行った木のブランコがまたしたい!との声からカエル池付近に散歩に行ってきました!
「カエル池はどうなっているかな~?」と聞いてみると「水がブクブクなっているかも!」「水はもう無くなっているんじゃない?」とひまわりさん。
見てみると池が一面雪と氷になっていました!!
「えぇ~!」と驚き、池の上を滑ってみるお友だち。
少し溶けているところもあったため、「もっと寒くなったらまた長ぐつで来よう!」とみんなで約束をしましたよ。
その後はさらに奥に進み、木のブランコやぶら下がることが出来る木を発見!
落ちている丸太を繋げてサーキットのコース作りをしたり、うんていのようにぶら下がったりして遊びました。
近くの木でねじねじの枝も見つけ、「なんでかたいのにネジネジしてるんだ?」と考えるお友だちもいましたよ。
それぞれ遊び方を見つけて思い思いに楽しむことが出来ました!
「ここは、ひまわりひみつきち公園だね!」とお友だちが素敵な名前を付けてくれましたよ。
ひまわり組 ミステリー探検に行ってきました!
始めて行く散歩コースに、以前からわくわく楽しみにしていたひまわりさん。
日にちが近づくにつれ、雨予報であることを知ると「カッパを着たらいいよね!」と今回のお弁当の日は、雨の日のミステリー探検になりました。
出発するとさっそく、「はぁ~ってしたら白い息が出るよ!」と気付いた事を教えてくれたり、木の枝に着いた雫を見つけ、「キラキラしててきれい~!」と魅了されるお友だち。
水たまりを踏んだ時になる「ピチャ!」という音で歌を作るお友だちもいましたよ。
「長ぐつはいてきてよかった~!」と雨の日ならではの特別をいっぱい見つけ、嬉しい気持ちになりました。
ミステリー探検の森に着くと、辺り一面茶色い葉っぱの道になっていて、木に空いた不思議な穴や真っ黒い枝など「これは何だろう…?」と考えながら進んでいきました。
歩いていくうちに「森の公園だ!」と、見つけた木の枝でブランコをしたり、ぶら下がったりして遊びましたよ。
保育園に帰ると、楽しみにしていたお弁当タイム!
お部屋に敷き物を敷いたり、テーブルなど好きな場所でお友だちと食べ、嬉しそうなひまわりさんでしたよ。
ひまわり組 「マリーゴールドありがとう」
以前、頂いたマリーゴールドに水をあげ、育てていたひまわりさん。
今日は、みんなで作ったお礼のお手紙とプランターを持って澄川小学校に行ってきました!
プランターはお友だちと一緒に持っていき、小学校に着くと「ピンポーン!」
少し緊張しながらも「すみかわほいくしょからきました!」と元気にご挨拶をしていましたよ。
校長先生や学校の先生ともご挨拶をし、お手紙も渡すことができ、嬉しそうな子ども達でした
その後は、「天気が良いから公園に行きたい!」と北緑地公園に行ってきました。
山の上から転がるゴロゴロ競争は大盛り上がりで、「めがまわる~」と言いながらも「もう一回!」と繰り返し楽しんでいました。気付けば、どんどんお友だちが増え、ながーい列が出来上がっていましたよ。
ひまわり組 「昨日のつづき…!」
「今日は天気良さそうだね~!」と話していると、「わんぱく公園で昨日のつづきしたい!」の声があがり、「いいね!」とみんな賛成し準備を始めたひまわりさん。
すると、「一緒にいれて~!」と数名のちゅうりっぷさんが来たので、一緒に出発!
昨日も一緒に行ったこともあり、名前を呼び合ったり、会話も楽しみながら歩く姿が見られましたよ。
公園に着くと、さっそく昨日遊んでいたバーベキューごっこの場所を確認!
すると、材料がそのまま残っていて「よかった~!」と嬉しそうな様子で続きを始めていました。
今日はリンゴの木を発見し、どうやったら落ちてくれるかを考えて試してみたり、どんぐりの皮をむいたりと、お友だちと協力しながら秋の自然たっぷりの食材を増やしていましたよ。
また、岩を登りながらの鬼ごっこを楽しむお友だちもいました!
帰り道は、山ブドウを見つけ「ヨイショ、ヨイショ!」と力を合わせて引っ張り、園に戻ってから集まったブドウをペットボトルに詰めました。おいしいものになる予定です♪
ひまわり組 サケ科学館に行ってきました!
「サケ科学館にいってきまーす!」と元気いっぱいで出発したひまわりさん!長い道のりもワクワク楽しみな気持ちであっという間に到着。
まずは、以前ひまわり会の時に「また行きたい!」と言っていた真駒内公園で遊びました。
落ち葉遊びや虫捕り、鬼ごっこをなどをして遊んでいると「ポツ…」と雨が!
急いで木陰で雨宿りをし、「晴れになって~!」とみんなでお願いましたが、なかなか止まず、みんなで雨にぬれない木を探してお弁当を食べましたよ。
サケ科学館ではサケに触れるタッチプール体験をさせてもらいました。
初めは「どんな感じなんだろう…?」「こわい~!」と言っていたお友だちも、実際に触れてみると「つるつるしてる!」「かわいい!」と意外な感触に驚いていたひまわりさんです。
その後は、サケ科学館の中で色々な種類のサケを見たり、気付いたことをお友だちと教え合ったりして楽しんでいましたよ。
帰り道はみんなの思いも届き、晴れの中たくさん歩いて帰ってくることが出来ました!
今後もサケについて調べてみたり、みんなで秋の散歩を楽しんでいきたいと思います。
ひまわりぐみ 染め紙をしました!
夏に楽しんでいた色水遊びや泡遊びから色に興味を持っているひまわりさん。
以前、食紅でできた色水で染め紙をしたときは淡い色になり、「絵の具でもやってみたい!」との声があったので今日は絵の具で染めてみました。
さっそく「しぜん いろ」という本を持ってきて「どの色にしよう?」と考えるお友だち。
赤、青、黄の色を混ぜたり、濃さを調節したりしながらお気に入りの色を作っていました。
お友だちが素敵な色を作っているのを見て「何色混ぜたの~?」と聞き、参考にしたり、教えあうお友だちもいましたよ。
そのあとは障子紙を好きな形に折って染めてみました。折った形によって模様が変わることにも気づき、様々な折り方を試していましたよ。紙を開くたび「おぉ~!」ときれいな模様ができ、嬉しそうなひまわりさんでした!
ひまわり組 バス遠足に行ってきました!
みんな楽しみにしていたバス遠足!スーパーてるてるのおかげで晴天の中出発です!
バスの中でも「あの木、ブロッコリーみたい!」「ここ通ったことあるよ!」など大盛り上がりのひまわりさん。
八剣山果樹園では、壮大な草木や池などの自然が広がっていて虫捕りチーム、クラフト体験チームに分かれて遊びました。
~虫捕り~
虫捕りでは、様々な種類のトンボを捕まえることに夢中になって、追いかけていたお友だち。草の中でバッタのようなものを見つけたと思ったら、カエルでビックリするお友だちもいましたよ。
~クラフト体験~
クラフト体験ではキーホルダーの色塗りをしました。ペン、色鉛筆のほかに植物でできた絵の具があり、好きなものを選んでオリジナルのキーホルダーが完成しました。慣れない絵の具の筆も上手に使い、水の量を調節しながら塗っていましたよ。
~トウモロコシ収穫~
トウモロコシの茎の大きさに驚くひまわりさん。初めに食べごろの特徴を教えてもらったり、茎と背比べをしたりして収穫がスタートしました。自分で選んだトウモロコシを収穫できて大満足のみんなでしたよ!「どうやって食べようかな~?」と楽しみにするお友だちもいました。
~お弁当~
「いただきまーす!」とみんなで円になりお弁当タイム。見せ合いっこしながら嬉しそうに食べていましたよ。おやつを食べている途中、「ポツッ」と雨が降ってきて、木の下で雨宿りをしたものの強くなってきてしまったので、北方自然教育園に向かいました。
~北方自然教育園~
虫や化石、貝殻などたくさんの標本やクイズなどがあり、「こんなおっきいチョウ始めて見た!」「この鳥の声聞いたことある!」と夢中になって見ていましたよ。
バスで保育園に戻ってからは、今日の出来事を振り返りながらおやつの続きを楽しみました。
たくさんの自然に触れたり、みんなで楽しい経験を共有でき、充実した一日でしたよ。
ひまわりぐみ スーパーてるてる作りをしました!
明日の遠足を楽しみにする声が聞こえてくるひまわりぐみ。
曇り空を見たお友だちが「明日いい天気になってほしいな~!」と言ったところから、「じゃあ、スーパーてるてるを作ろう!」とクラスの月刊絵本の「スーパーてるてる」を参考に、てるてる坊主作りが始まりました!
新聞紙を丸めるときに、「明日いい天気にしてください!」「おねがいします~~!!」と思いを込めて作るお友だち。
ポリ袋を輪ゴムで巻くところは「むずかしい~!」と言いながらも自分でやってみていました。
作っていると、「スーパーてるてるはマントもついてるんだ!」との声も挙がり、それぞれ好きなマントの色を選び、マントもつけていましたよ。
強そうな顔やニッコリ顔、ネコの顔など様々なスーパーてるてるが出来上がり、あとは明日を楽しみに待つのみです。空から見えるように、ベランダに飾りましたよ。
ひまわりぐみ 流しそうめんごっこをしました!
昨日、雨どいで水のコース作りをしたところから、「ながしそうめんもしたい!」との声があったので毛糸でそうめんを作り、流してみました!
みんな大盛り上がりで、途中から水を流したり、運んだり、そうめんの湯切りなどそれぞれ考えながらそうめん屋さんに発展していきました。
流れが速いそうめんに箸で取るのを苦戦しながらも場所を変えてみたり、そうめんが落ちるところにカップを置いてみたり、それぞれ工夫しているひまわりさんでしたよ。
ほかにも、色を混ぜた泡作りも楽しんでいましたよ!
ひまわりぐみ 天神山に行ってきました!
最近、虫捕りを楽しんでいるひまわりさん。「天神山に行きたい!」との声があがり、虫網や虫かごを持って出発しました!
天神山に着くと、以前行ったことを思い出し、「こっちいきたい!」「池の方に行きたい!」と行き先を自分たちで決めていましたよ。
池の近くには、さまざまな種類のトンボがいて、その中に一匹だけ大きなギンヤンマを見つけました!
一生懸命捕まえようとするものの、なかなか捕まらず悔しそうにしていた子どもたちです。
虫捕りの他にも、池に葉の船を浮かばせたり、素敵な花を見つけたりして楽しみましたよ!
ひまわりぐみ ~今日の様子~
みんなで今日のおやつに出るトウモロコシの皮むきをしました!皮の多さに驚きながらもみんなの力であっという間にむき終わりました。落ちているトウモロコシのおひげ掃除も自分たちで気づいてやってくれましたよ。
その後は虫網や水鉄砲を持って北緑地公園に行ってきました。昨日に続きトンボを捕まえたり、水鉄砲鬼ごっこをして遊びましたよ。途中、公園に来たたんぽぽさんと出会い、一緒に水鉄砲をして遊びましたよ。水遊びをしていると「だんだん涼しくなってきた~!」と元気いっぱいのひまわりさんでした。