社会福祉法人光華園 澄川保育所

法人について
札幌市南区澄川5条5丁目5番10号tel:011-821-0471 採用情報

わくわくデイ~七夕~

2025年08月07日

七夕に向けて、数日前から保育園の玄関や廊下には子どもたちの願いごとが書かれた短冊を飾っていました。短冊は5色あってそれぞれの色に意味があり、子どもたちが意味も考えて選びました。

青(緑)…色々な事に挑戦して頑張る気持ち

赤…おうちの人へありがとうの気持ち

黄…お友だちや家族大切に思う気持ち

白…約束を守ろうとする気持ち

黒(紫)…色々なことをできるようになりたいと思う気持ち


日に日に増えていく短冊がとてもきれいでした!

 




七夕の今日はホールにたんぽぽ組、つき、ほし、にじグループのお友だちがそれぞれ集まって、七夕の由来についてパネルシアターを見ました。織姫と彦星が年に一度会える七夕、きっとみんなの願いごとも天の川に届きますね

澄川小学校との交流

2025年07月24日

澄川小学校さんが毎年行っている「フラワーロード」の取り組みを通し、年長ひまわり組と交流しています。例年6年生がマリーゴールドのプランターを届けてくれるのですが、今年は猛暑日が続いていることもあり、リモート交流になりました!


暑くてお花も元気がなくなるので「お世話をおねがいします」と6年生に託され、ひまわり組の代表6人のお友達が「ありがとうございます。大切にします!」とパソコンの画面に映るお兄さんお姉さんに手を振り、リモート交流を喜んでいました。

人形劇団「えりっこ」さん第2部(3.4.5歳児)

2025年07月17日

父母の会による今年度1回目の観劇がありました。「人形劇団えりっこ」さん第2部は1階のクラスで公演した「おひさま」という大型しかけ絵本のお話と「のんのんのんたとちびうさぎ」というお話の二本立てでした!


小さなうさぎと臆病なきつね(のんた)の、一緒に過ごしていくうちに少しずつ芽生える温かくとてもほっこりする友情物語でした。場面場面で大笑いしたり、しんみりしたり、見ている子どもたちもお話の世界に引き込まれる、とても素敵な物語でした。

最後に、えりっこさんとお人形と一緒に写真も撮り、嬉しい時間になりました☆

人形劇団「えりっこ」さん第1部(0.1.2歳児)

2025年07月17日

父母の会による今年度1回目の観劇は「人形劇団えりっこ」さんの公演でした。第1部はこすもすのお部屋で、ももさん・たんぽぽさんが参加しました。

「おひさま」というお話を見ました。大型しかけ絵本を舞台に物語がすすんでいき「おひさまを取ってみたい」と願うゆう君とチコちゃんの楽しく温かい冒険に、子どもたちもくぎ付けでした♫

最後は、ゆう君とチコちゃんに「また会おうね」とハイタッチをしました!


わくわくデイ~夏の旬~

2025年07月16日

今日はわくわくデイ夏の旬でした!

今回のテーマは2階のクラスが畑で育てているきゅうりとパプリカで、全クラスカレーライスのペープサート(パプリカ入りバージョン)をみたり、実際に野菜を触ってみたり匂いをかいでみました。



0.1.2歳児クラスは、きゅうりをみて「畑にあるきゅうりと同じだね!」と気付いたり、「トゲトゲがあるね~」と発見していました。

また、お部屋に飾ったきゅうりとパプリカの装飾にも喜んで触っていましたよ!



2階のクラスは、パプリカの匂いをかいで「いいにおい!外側がツルツルしてるね」と気付き「はやくカレー食べたくなってきた!」と盛り上がっていましたよ。

夏の野菜ポスターをみてクイズも楽しんでいました。お楽しみの給食も「おいしい!」とモリモリ食べて嬉しそうなこどもたちでした!

交通安全教室(3,4,5歳児)

2025年07月08日

交通安全教室がありました。指導員の方から「駐車場でのお約束」や「道路の渡り方」などを教えていただきました。

動画「おじゃる丸の交通安全ルール」というお話を見ながら、クイズ形式で考え、楽しみました。

最後に“できるにゃん”というキャラクターが「道路を渡る時の4つのお約束」を子どもたちにわかりやすく教えてくれましたよ!「とまる」「みる」「きく」「まつ」の4つのお約束、覚えられたかな⁉

総合避難訓練

2025年07月03日

総合避難訓練がありました。今日は南消防署澄川出張所の消防士さんに立ち会っていただき、訓練しました。


火災訓練において大切な事は何かというお話や「お・は・し・も」の確認も、みんな真剣に聞いていました。職員も消火器を用いた消火訓練に参加させていただきました。


最後に消防車を見学させてもらいました。消防士さんが出動するときに着る「防火服」に急いで着替える様子も近くで見ることができ、目を輝かせ喜ぶ子どもたちでした!

R7年度 第1回 子育てサロン

2025年06月25日


 今年度第1回目の子育てサロンを開催し、2世帯の方に参加していただきました。

保育室で園の遊具を体験したり、在園児のお友だちが遊んでいる様子を見学してもらいました。

はじめは緊張気味だったお子さんも時間が経つにつれ、笑顔で遊び始めていましたよ。

保護者さん同士のお話も盛り上がり、とっても楽しい時間になりました♪

園で楽しんでいる大型絵本やエプロンシアターも見てもらいましたよ。

 2回目の開催は10月を予定しております。

近くなりましたらホームぺージでお知らせしますね。


わくわくデイ~身近な自然~

2025年06月23日

今回のわくわくデイは、雲について取り上げていきました。

1階クラスは、保育教諭が作った手作り絵本から、雲への興味を広げていき、

散歩に行った際に空を見上げる機会も増えていきましたよ。



また、雲のモビールを天井に吊り下げたことで、風でゆれる動きなども楽しむことができました。

2階クラスは、雲にちなんだ絵本の読み聞かせをしたことで少しずつ子ども達の興味が深まり、『形』にも注目するようになりました。

  

   「あの形アイスクリームみたい」

 「ドーナツにもみえる!アムアム…」

 

などと食べる真似っこも楽しみましたよ。そして、なんの形に見えたかを

実際にスケッチしてみると、1人ひとりの見え方の違いに面白さを感じました。今後も、様々な視点で“自然”の楽しさを感じられたらと思います!

わくわくデイ~春の旬~

2025年06月16日

5月のわくわくデイの日には、

春の旬“いちご”を食べました。


そのいちごは南区の農園さんの朝採りいちごです。

大きないちごに大喜びし、大きいクラスのお友だちは

匂いをかいだり観察を楽しみながら食べていましたよ。


また、ベビーリーフレタスを種から育てています。

今も日々水やりをしていて、

成長を楽しみにしている子ども達です。

わくわくデイ~はじめまして よろしくね~

2025年04月15日

今日は今年度初めての

わくわくデイ“はじめまして よろしくね”でした。



どうぶつクイズ・春の歌メロディー、

新しいお友だちや先生の紹介、先生たちから得意な運動あそびの発表、

そして最後はみんなで『ダンゴむしロック』の踊りを楽しみました。



運動あそびでは、戸板登りや竹馬、フープ縄跳び、大縄跳びを

バトンリレーのように先生達が次々に挑戦し、

子ども達は先生たちの姿に釘付けでしたよ!