
りんごさん最後のおみせやさんごっこ
以前 くまぐみさんにお店屋さんを開いたりんごさんでしたが
今回はりんごさんが買い手になる番で、楽しみにしていました!「りんごさん いいよ!」の声でわくわくしながらお店の前で
ケータイ、カメラを「どれにしようかな」と選んでいたみんなでした。お買い物が終わってから2階ホールに行って、色んな場所の写真を撮って、大喜びでした。
今年1年間で、体も心もグーンと成長したりんごさんです
ありがとうございました!
りんごさんに獅子舞が来たー!
楽しみにしていた 「乱拍子」さんの獅子舞が来られなくなり残念でしたが、その代わりにちいさくてかわいい獅子舞さんがりんごさんに、遊びに来てくれました。笛の音と共に登場した獅子舞に最初はびっくりしていたみんなでしたが、「獅子舞だよ、こんにちは」の挨拶にホッと安心して、にっこり!頭を一人一人噛んでもらって、照れ笑いのりんごさんでした。すっかり親しんでくれて、園長先生には自ら獅子舞になって、噛んであげていましたよ!
1年 元気に過ごせますように~!
みかんさん 親子ふれあいでー
最初はいつもはお仕事で居ない お父さんお母さんがいることに驚いて「抱っこして~」と泣いたり、ちょっぴり不安な様子も見られた みかんさん。
大好きなお父さんお母さんと一緒に、保育所で楽しんでいる リズム(ピアノに合わせて体を動かす運動あそび)をしたり
双眼鏡を持って園内をぐるりと探索し、折り紙のバッタやどんぐりなどを集めたりを楽しみました。
いつもは先生たちと楽しんでいるふれあい遊びも、お父さんお母さんと一緒に出来てニコニコとっても嬉しそうな様子も見られました。
お家でもぜひ ふれあい遊びを楽しんでみてくださいね!
お忙しい中ふれあいデーに参加していただき ありがとうございました!
りんごさん ポテトチップ作ったよ!
くま組さんから10月にもらったじゃがいもを大事に保管していたりんごさん!そのじゃがいもを使ってポテトチップを作りました。朝からワクワク、ソワソワのみんな!保育士の作る様子を見学しながら「もう出来た?」「もう食べれる?」「早く食べたいなぁ」と待ちきれない様子でした。「出来たよ!」「きれいにして食べよう!」の声にいつもの倍くらいのスピードでお部屋がきれいになり準備万端!食べてみると、カリカリしていて「おいしいね」「まだ食べたい!」とおかわりをたくさんして、大満足でした。じゃがいものお礼にくまぐみさんにもおすそ分けしてきましたよ!
ありがとう くまぐみさん!
りんごさんの初めての 雨の日散歩
「今日は雨降ってるね」「お外行けないかな?」「傘 さしたら行けるんじゃない」「じゃ 行ってみようか」とりんごさんからの提案で、初めての雨降り散歩となりました。傘を持てることが嬉しくて、お部屋の片づけもジャンパーを着るのも、いつもよりも素早かったみんなです。「ぼくは ピンクのかさ~」「きいろいの~」「わたしは あお~」と大喜びで、自分の傘を見つけて開いてさしていました。グリーンチップを歩いただけのお散歩でしたが「楽しいね」「あめあめふれふれ~かあさんが~」と自然に歌を歌いだすほど、ゴキゲンなりんごさんでしたよ!雪が降るまであと少し、また雨降り散歩が出来たらいいなと思います。傘の準備 ありがとうございました。
りんごさんの ふれあいデー(運動会)
10月5日(火)りんごさんのふれあいデーがありました。
曇り空の下でしたが気温が思ったほど低くなく、園庭で運動会ごっこが無事出来ました!今年は入場、体操、かけっこ、親子競技と去年よりも出来ることが増え、成長が見られ嬉しい姿でした。
かけっこのゴールはお母さんで、みんな嬉しそうに飛び込んでいきましたね!親子競技は、りんごさんの大好きな絵本「いもむしれっしゃ」をモチーフにして、くもの巣をやぶいたり、車のプレートを持ってれっしゃごっこをしたり、楽しんで笑顔いっぱいの運動会でした。お忙しい中 参加していただきありがとうございました。
大好きな絵本の時間(りんごさん)
絵本が大好きなりんごさん!今月の購読絵本「おとうさんが ねるときは」が特に大好きで、絵本の棚から自分のシールのついた絵本を持ってきて、保育士の膝で見るのが日課になっています。お友だちが、保育士の膝で見ているあいだも自分の本を手にもって順番を待ちながら、一緒に見て楽しんでいます。お家からお父さんの、足だけが出て、色んな動物がひっぱったり、くすぐったりが面白くて同じ場面で笑って見ているんですよ!
*みかんグループ 七夕会*
今日は七夕会でした。
タンポのスタンプをして作った 大好きな絵本の「だるまさん」の 短冊を飾り、大きいお友達と一緒に「わらべうた体操」や「子ども盆踊り」を踊りました。
お部屋では「たなばたさま」や「きらきら星」の歌を みんなで歌ったり 1歳児のお友達はシール貼りをして「天の川」の製作もしました。
映画を見たり 美味しい会食メニューと お楽しみがたくさんの 七夕会でしたよ!
スライム!おもしろいね!(りんごさん)
りんごさんで、スライムを作ってみました。「何 出来るの?」とわくわくしながら保育士の作る様子を見つめていました。出来上がったスライムを見て「わぁ~!さわりたい!」と手を出して触っていました。感触が気持ちよくて、ずっとのばしたり、丸めたりと「楽しいね~」「ふわふわしてる~!」と楽しんでいました。ぜひお家でも一緒に作ってみて、感触を味わってみてくださいね。
作り方:A ①せんたくのり 70mlをボールに入れる
②アリエールをおおさじ1を入れて混ぜてなじませ
る
③手につかなくなったら完成
B ① エンジェルクレイに水100mlを入れて
混ぜて溶かしていく
②ドロドロになったら、重層水を少しずつ入れて
固まってきたら、こねて手につかなくなったら
完成
りんごさんの 虫とり隊!
りんごさんになって、虫に興味が芽生えてきたみんな・・。
最近は自分で捕まえることもできるようになってきました。そこで、よく見えるように、双眼鏡を作ってからは、外に行くたびに首にかけて、張り切って虫を探しているんですよ!その姿がとてもかわいくて、たくましいりんごさんの探検隊です!
りすぐみ(りんごさん)紙せっけん作り
園庭遊びから帰ってきました。さっそく作った 紙せっけんで洗ってみました。園長先生も、お誘いして一緒に洗いましたよ。紙が洗っているうちに溶けてしまうのが、不思議のようでしたが「紙 ないねー」「あわあわ出てきたねー」と喜んで、丁寧に洗っていましたよ。せっけんを作るたびに洗い方が上手になってきています。「ピカピカになったよ!」と色んな保育士に、見せてくれました!
りすぐみ(りんごさん)
今日は、りんごさんでゼリーせっけんに続き、紙せっけんを作ってみました。トイレットペーパー・ハンドソープ・食紅を使い、保育士と一緒に一人ずつ、筆でトイレットペーパーにせっけん水をぬって乾かして出来上がりです。今度はどんなせっけんかな?とドキドキわくわくしながら乾くのを待ちます。遊んで帰ってきてから、みんなで手洗いしたいと思います。
みかんさん お天気がいい日は・・・
ポカポカお天気がいい日は
ベランダで日光浴をしながら過ごしたり、
園庭でコンビカーや 砂場遊び 探索活動を楽しんでいます。
”このお花はなんだろう?” ”アリさんいるかな?”と
大きいお友達に混ざって、いろいろなことに興味津々の
みかんさんです。
りすぐみ~りんごグループ みかんグループ~
今年度のりすぐみは
2歳児 6名のりんごグループと
0・1歳児 5名のみかんグループの 11名でスタートです。
4月はなかなか全員が揃うことがなく・・・
11人が揃った記念に 写真をパシャリ!!
これからみんなでたくさん遊んで過ごしたいと思います。
りすぐみ(りんごさん)せっけん作り№2
お散歩から帰ってきました!いよいよ手作りせっけんで洗う時がやってきました。園長先生も呼んで、一緒に手洗いしました。「ふわふわしてるー」「あわあわ でてきたー」「ぬるぬる するねー」と感触を感じながら、いつもよりも丁寧に洗っていたりんごさん・・。「きれいになったよー」とピカピカの手を色んな保育士に見せていましたよ。
りすぐみ(りんごさん)せっけん作り №1
りんごさんで、せっけん作りをしてみました。ゼラチン、お湯、ハンドソープを混ぜて容器に入れて、冷蔵庫で固めて出来上がりです。一人ずつ混ぜることをしてみたり、容器に入れるところを見て「できるかな?」と楽しみにしていたりんごさん・・。次の日には固まったせっけんを、みんなで見て「出来てるねー」と大喜びでした。お散歩から帰ってきてから、手洗いしたいと思います
りすぐみ(5月の おさんぽ)
定山渓には今、たくさんのこいのぼりが泳いでいます。りんごさんも、「大きなこいのぼりを見に行こう!」と楽しみにお散歩をしています。初めて見たときは「うわー!すごいねー!おっきいねー」とびっくりしながらもしばらく離れず見入っていましたよ。そこからさらに、二見公園というところに行って、景色がきれいな赤い橋も渡ってきました。りんごさんになって長い距離を歩けるようになり、これからも色んな場所のお散歩を楽しみにしているりんごさんです。
りすぐみ・2歳児さん・りんごグループ
令和3年度 りすぐみさんスタートしました!
今年度のりすぐみさんは、0,1歳さんはみかんグループ
2歳児さんは、りんごグループとして活動していきます!
まずは、2歳児さん 元気いっぱいりんごグループさんの紹介です
今日は園庭で追いかけっこをしたりたくさん体を使って遊びました
「よーいどん!」でかけっこも張り切って走っていますよ!
今年度もよろしくお願いします