
3月13日 ~卒園式~
ピカピカのお天気にも恵まれ、
あおぐみ6人で無事に卒園式を迎えることができました。
お母さんと一緒に手をつなぎ、胸を張って卒園証書を受け取る姿に
これまでのあおさんのがんばりを思い出し、こみあげてくるものがありました。
2部では今まで取り組んできた、手遊び・あやとり・ピアニカ・よさこいを披露しました。
お母さん達の前で堂々と発表することができ、
小学生へ向けての大きな一歩を踏み出せたあおぐみさんでした。
くまぐみ~*ひなまつり会・2*
ひなまつり会の中で、あおぐみの女の子はかわいい着物を着て、
ホールの舞台でひなまつりの踊りを踊ってくれました。
とってもステキな踊りに、あかさん・きいろさんからは
「かわいい~」「あおさんになったら、わたしも踊ってみたい」と
いう声も聞かれましたよ。
ひなまつり会の後は、ひなあられを食べながら、
お茶会も楽しんだくまぐみさんです。
くまぐみ~*ひなまつり会・1*
今日はひなまつり会をしました。
先生から、ひなまつりってどんな日なんだろう?と教えてもらう中で、
「昔のおひなさまは”流しびな”と言って、紙で手作りをして、
悪い病気などを持って行ってもらうために川に流していたんだよ
という話を聞いて、「川に流したの?」と驚いていた
くま組さんでした。
自分たちの作ったおひなさまをもって、7段飾りのおひなさまの前で
写真を撮りましたよ。
くま組雪遊び~神社の森・2
雪の中に埋まっている山ブドウの弦を掘り起こしゆらゆらと
揺らしながら座ってみたり雪の上に寝転んで雲の流れを見ていたり
天気も良く「そろそろ帰ろうか?」の声にみんなが
「え~まだ遊びたい」となかなか森から帰る事が出来ませんでしたが
大人も子供達もとっても楽しい森でした。
くま組雪遊び~神社の森・1
定山渓神社の裏にある森に遊びに行きました。
小鳥の声が沢山聞こえ「何の鳥かな?」と空を見上げる子供達でした。
春には高くて手が届かない森の木のトンネルにも登る事が出来
木の枝で楽器のように幹を叩き音を鳴らし
山ブドウの弦にぶら下がったり森での遊びを満喫してきました。
あおぐみ~*ひなまつり製作*~
折り紙でおひなさまとおだいりさまを作りました。
着物の柄は自分たちの好きな柄を選び、
「むずかしい~」と言いながらもがんばって作っていましたよ!
おひなさまの周りには何があったかな?と考えながら
色画用紙やペンを使って、ぼんぼりや桃の花などの飾りもつけて
ステキなおひなさまとおだいりさまが完成しました。
あかぐみ・きいろぐみ~*おひなさま製作
好きな折り紙を選びお雛様とお内裏様を作りました。
肌色と黒の2色の折り紙を重ね顔を折ると「難しいな~」と
苦戦していましたがきいろさんがあかさんに
折り方を教えてあげるなどの優しい関わりも見られていました。
周りに桜の花を沢山貼りながら
「桜を見に行きたいね」と話すみんなでした。
あお組 ~寝ない日の活動~
卒園に向けて、週に1回お昼寝をしないで過ごす活動をしています。
「他のクラスのお友達が遊べるものをプレゼントしたい」と、
みんなで話し合い、プレゼント作りをがんばっているあおさんです。
プレゼント作りの合間には、お楽しみの時間として、
手作りのキャンドルに火をともしてみたり、
みんなで体を使って大きな星やハートの形を作ってみたりと、あそぶことも楽しんでいますよ♪
あか組・きいろ組~飛ばして遊ぼう
みんなが大好きなわくわくの日で作った
紙コプターやブーメラン・ストローロケットを飛ばして遊びました。
誰が1番遠くに飛ぶかな?と何度も繰り返し飛ばしては
あちこちから嬉しい歓声と「飛ばなかった・・」とがっかりの
声も聞かれていました。
くま組*三笠山米ぞり滑り*
三笠山スキー場で米ぞり滑りを楽しんできました。
山の上からお友達と並んで滑ったり「上まで歩くのが疲れるぅ~」と
話しながらも何度も往復するくま組でした。
「やっぱり米ぞりは楽しいね」と笑顔いっぱい。
動物の足跡もたくさんあり「鹿かな?」「うさぎかな?」
もしかして・・ユキヒョウかもと山の上に続く足跡を
見上げていました。
くま組~*雪灯路~*
今月11日まで行われている 定山渓雪灯路を見に行きました。
昼間なので 灯りはありませんでしたが
並べられた灯籠に「すごい沢山ある!」「きれいだね」と
ビックリでした。
ゆっくり・・ゆっくり・・そ~っと灯籠の周りを歩き
中を覗き込んだりちょっぴり氷に触れてみたり・・・
ピンクに色付けされた氷が「かわいい」と大人気でした。